ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

四国霊場「奥の院」&別格霊場コミュの弘法大師御修行の聖跡 舎心ヶ嶽

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
10/8/22

舎心ヶ嶽(太龍寺の聖蹟)

ご本尊 求聞持大師

ご真言 なむだしへんじょうこんごう

住所 徳島市阿南市加茂町龍山
電話 大龍寺(0884-62-2021)

縁起

空海24歳のときに書かれた「三教指帰」に
現在の大龍寺山に登り修行をしたと記され
舎心ヶ嶽(南舎心)がそのときの修行の地と
されている

行き方

大龍寺ロープウェイの乗り場(山頂駅)の本堂を
背にして乗り場の右手に遊歩道入口があります。
入口付近の写真
あとは徒歩20分くらい(680mだったかな?)です。
一本道ですので迷うことはないです。最後の
上りはかなり急ですが、そこは舗装されています。

納経は太龍寺でいただけます。

感想

始めて天候の良い状態でロープウェイに乗り
まともに景色が眺められてまず感激です。
舎心ヶ嶽までは遊歩道が整備されていて、
観光地のひとつになっている感じです。
そのわりにはキツイ・・・暑かったせいもあります
こんなところはじっと座っているだけで、
何も考えなくても心身ともに鍛えられそう。
ここを詣らずしてお大師さまに近づくことは
できませんと奥の院道指南に書いてありましたから
半歩ぐらい近寄れたかな。

写真左: 遊歩道の入口の案内石柱
写真中: 舎心ヶ嶽大師像(ロープウェイから)
写真右: 舎心ヶ嶽での眞裏からの大師像

コメント(4)

ロープウェイからの景色(写真左)。
ご朱印と御影です。
はじめまして。
昨日行ってきました。
ロープウェイから下をみると、
無理!と思いましたか、意外と楽に
到着しました。
最後の坂は応えましたが(笑)
もしよかったら仲間に入れ下さい!
歩き遍路で、大好きな太龍寺に参拝。舎心ヶ嶽には必ずお詣りしています。

歩き遍路として、戻って来れたこと、本当に感慨深いです(*⌒▽⌒*)

北舎心嶽もお詣りしました(^^)
初めまして。今年の5月に舎心ヶ嶽にいきました。大師様、こんなところで修行されていたんですね。
素晴らしいところでした。
北舎心ヶ嶽があること、御朱印があることは知らなかったので、また行こうと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

四国霊場「奥の院」&別格霊場 更新情報

四国霊場「奥の院」&別格霊場のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング