ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ネット販売in中国〜No Borders〜コミュのREGALが学んだこと

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
本日は、大変お世話になっている指月電機の重信総経理(社長)が上海で3年に渡って、毎月開催されている「上海マーケティング研究会」に参加させて頂きましたウインク


重信総経理が6月に帰国が決定し、今回が研究会のフィナーレということもあり、300名の会員の多くの方が参加うまい!


今回の講演者の方は、言わずと知れた日本ナンバーワン紳士靴ブランド「REGAL」の西山総経理で、『リーガルの海外進出の背景と狙い』について!!


2005年に上海に法人を設立し、5年。


その中で学び今後どうするべきかについて、
業界の特徴からあらゆる業界に通ずる中国でのマーケティングの注意点についてご解説頂きました。


その中でも印象深かった内容をご紹介します!!


最も重要な点は、「ローカル(中国)に即したマーケティングの重要性」!!


当たり前に聞こえるかもしれませんが、多くの日系企業が日本での実績を盾に、日本製に誇りを持ち、日本のサービスをそのまま中国に持って来るあせあせ(飛び散る汗)


REGALさんも同様で、まずは「日本製」「日本ナンバーワン」だけで売れると考え、ローカル商品を造りませんでした。

そして、よくありがちですが、自分の商品に誇りがあるだけに、マーケティングを良いように解釈して、例えば、富裕層は中国に多くいるからそこをターゲットにしよう!!

さらには、世界一の在留日本人を抱える上海なら、少なくとも日本人には売れるだろうと。。。


でも、結果は惨敗。。。


日本人は、中国の輸入関税がかかった中国REGALではなく、日本の(中国より安い)REGAL商品を買いました。


そして、中国人富裕層は、彼らなりの哲学があり、靴なら日本製ではなく、伝統的なイギリスやフランス、イタリアの本物を買う!!


彼らは確かに大量に高級品を買います!


上海一の観光街の「南京東路」にある有名ブランド「グッチ」は、今年1月の単月売上は2800万元(約3億7千万円)で世界1位になりました。

実に、1日約100万元(1300万円)も売っているわけです。


それは、グッチが富裕層に対して本物で本場という基準をクリアしているからです。



WEBの広告代理店にいると度々同様に日本で売れているから、日本のサービスだから、日本の製品だからと鷹をくくって進出される日系企業様がよく見受けられますげっそり


その場合正直に言うとほぼ失敗します。。。ダウン


REGAL様の場合は、失敗から学び次のステップに進んでいらっしゃいますが、通常企業であれば、その転換は簡単にはいきません。。


他人の振り見て我が振り治せとはよく言ったものですが、
他社事例も研究した上で、中国での方針を決定することは非常に重要と考えますexclamation ×2




また、興味深かったのは、「接客の重要性のギャップ」です。


日本では、当然のサービス。
例えば、「いらっしゃいませ」や「片膝を着いて試着を手伝う」、「値切りは絶対に応じない」「返品は基準通りに」など当たり前のこと。


ただ、それを同様に中国でやると、日本の消費者と中国の消費者の根本的な違いから、靴は自分で履く、1元でも安く値切る、彼女が気に食わないから返品する  などなど、当然のように起こる問題に、日本のサービス精神で答える


当然中国の水準を越えることは必要かもしれませんが、度を超すと中国人は窮屈に感じてしまいますあせる


そもそものサービス基準が違う場合、そこに求める内容も違ってきます。

非常に注意すべき点だと思います!!


日本の企業は、中国や欧米に比べて優れている点は当然ありますが、変化への動きが遅い点が最も致命的と感じます。


ベンツは六本木ヒルズに出店して、1ヶ月で幕張に移転しました。

理由は、売れないからです。

ただ、それだけですあせあせ(飛び散る汗)


引き際や転換期を逃すと大変なことになりますげっそり




中国に対する日本側の理解不足も問題です。。。


未だに、天津では甘栗しか売ってないとか、重慶は山しかないという感覚では、やっていけるはずがありません泣き顔



上海の地下鉄営業距離は、今年世界3位の東京を抜くと予想され、3年以内に1位のロンドンを遥かに越える予定ですexclamation ×2



時代は動いていますグッド(上向き矢印)



中国市場に踊らされて中途半端な態度で来るなら、覚悟が決まって本気を感じるまで進出すべきではないと思います!!




中国で日本人向けの商売で儲かるはずはありません。



中国で中国人向けに、中国人にあったマーケティングこそが重要になってきますぴかぴか(新しい)


以上、REGAL様のお話を伺って大変勉強になりました。

西山総経理ありがとうございました。





コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ネット販売in中国〜No Borders〜 更新情報

ネット販売in中国〜No Borders〜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。