ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ネット販売in中国〜No Borders〜コミュのヤフ−ジャパンとタオバオの提携が決まり

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
日中ネット通販、6月に接続 ヤフー、タオバオ発表
 
 中国インターネット通信販売最大手の淘宝網(タオバオ)と日本2位のヤフー 10日、ネット通販サイトを相互接続し、日中の消費者が双方のサイトの商品を購入できるサービスを6月1日から始めると正式発表した。国境を越えて販売できる環境が整うことで日本企業にとって商機が広がりそうだ。

 浙江省杭州市での提携記者会見でヤフーを傘下に持つソフトバンクの孫正義社長は「顧客数が2億6000万人という世界最大のオンラインショッピングが誕生した」と述べた。

 タオバオを傘下に持つアリババグループのジャック・マー会長は「中国の消費者は日本の商品を求めている」と話した。タオバオのなかに通販サイトの「ヤフー!ショッピング」の商品を販売する新たなサイトを設ける一方、ヤフーのサイト上に購買代行サービスの「ヤフー!チャイナモール」を開設する。サービス開始時点で5800万点の商品を購入できるようになる。

 ⇒ついに来ましたね。楽天と百度には大きな影響を与えるのではないでしょうか?

 さてさて、日本側はタオバオの商品の購買代行。中国側もヤフ−ジャパンの商品を買える。翻訳をどうするのかは解りませんが、決済はアリペイとカ−ド決済の併用ですかね?

 中国向け販売だと、わざわざタオバオに店を開設するというより、ヤフ−ジャパンの中に出店し、別料金を払えば商品の販売は可能と言う事になります。出店代行や私達も行っている出品代行はサ−ビスとしての意義をなくすかもしれません。課題は、そのサイトの中でどれだけ目立てるか。物流コストをどう処理するか。アリババジャパンの中国進出サ−ビスの焼き直しの可能性が高いので物流はスコアジャパンと郵便。決済もアリペイの国際決済が必要になるのじゃないかな?クレジットカ−ドだと中国側は一日当たりの取引額制限があるので面倒な気がします。こういうインフラを提供するところは儲かりますね。

 中国からの仕入れだと、唯の購買代行サ−ビスに関して言えば、これも不要になるのでしょうね。但し、商品の真贋、販売サイトの信用性等の問題は生じるのだろうと思います。

 僕らへの影響は?

 本業については全く無いでしょう。コンサル系で行っているテストマ−ケティングに関しては多少はあるかもしれませんね。まぁ、モ−ルの中で目立っているサイトということでのトラフィックが売りなので、それほど無いかな。逆に中国に販売したいサイトが見れるのは物流、販売共にある程度ノウハウを持っているだけに、逆にチャンス到来とも思っています。

 でも、タオバオ上の5800万点の商品ですが、贋物もかなり多いので、その辺は注意が必要ですね。日本への持込が可能なら、買いたいもの沢山あると思いますけど、商品の選別が難しいような気がします。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ネット販売in中国〜No Borders〜 更新情報

ネット販売in中国〜No Borders〜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング