ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

建築学生同盟北海道組コミュのサブタイトルについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

『若若男女(にゃくにゃくなんにょ)』 ひたすら若さアピール。

『STORY』 自分たちで道を切り開いて行く。物語りをつくっていくという意味。

『H.Crew』 意味は「北海道という大地を共有する建築学生がクルー(同志)となり、日本全国あるいは世界までをまたにかけ航海していくぞ!」って感じ。

『joint H』

『NODE ARCHITECTURE』意味:活動、組織の中心点。集合点。

『Kita Ichi』 理由:北海道の新鮮なアイデア持った学生が勢揃いって意味です。あと、1位目指して頑張ってる学生達の集まりというコトと、市場と1番かけてます

『ASAH』,『HASA』 建築学生同盟北海道組の頭文字をとって

『H&A』 意味…北海道と建築

『築 KIZUKU』 意味は、人との関係を築き、何ごとにも努力し地盤を築き上げる。また、来年、再来年と、引き継がれて未来を築いてほしいと言う願いの意をこめてきずく。

『one aim』 ひとつの目的という意味でみんなで一つの目的に向かって頑張っていこうっていう思いです

『HO+(エイチオープラス) 』 北海道の建築学生がゼロから企画をスタートさせるという意味

『N42゜』 北海道の建築学生ということで色々な企画を道外に発信するとともに自分達がココ(北海道)にいるんだ!!ということの証明になればいいなと思いました。一応集まりは札幌でということなので札幌の緯度です

『HAC』 Hokkaidou Architecture Childrenの略で、北海道の建築の子供、卵たちって意味です。社会的には成人してる人が多いが、建築についてはまだまだ未熟なので、まだまだ先があるって意もこめて子供(children)を使いました。

『Little Eggs』 意味:一つ目とかぶる面もありますが、建築家の小さな小さな卵って意味です。卵は夢の塊だと思います。どんな姿になるのか楽しみにしている。一日一日一歩一歩夢に向かって進んでいる私達にぴったりだと思いました。

『"unite H"』 ひとつになる北海道という意味

『ASU』 建築学生同盟"architecture student union"の略。<アス>と読んで明日の建築家を目指す意味も含む。

『archimizer』 建築(家)のarchitectと携帯用の香水びん(アトマイザー)をかけた造語です。なんでも入る=貪欲に吸収するとか、そういう意味で。
『特につけなくてもいいのではないか』「北海道組」がサブタイトルになっているから。

『 〜北の建築学生〜』 (英語でnorthern construction)理由はそのまんま

『〜scrum〜スクラム』 (ラグビーとかで使われる言葉で大勢が腕を繋ぎ合う)という意味から

『a-base』 建築界の基礎になろうという思いで考えました。

『link-H』 北海道の学生達をつなぐという意味。連鎖という意味も含まれていて、この後もずっとこの活動が連鎖して続いていきますようにということ。

『Nebula』 英単語の意味は星雲(雲のように見える天体)です。あくまで主役は実際に講評会に参加する卒業生たち、裏に居る我々の事はあまり意識されない。それこそ雲のように・・・。しかし、無くてはならない星のような働きをしている。縁の下の力持ち。

『Grand Makers』 意味はそのまま、壮大な制作者達という意味です。

『createH』  意味は作ると北海道のH

『gear9』 9学校の生徒が歯車となって物事を動かしていこうという意味

『connectionH』『codeH』『H⁺』『RαD』『キャンティレバー』

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

建築学生同盟北海道組 更新情報

建築学生同盟北海道組のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング