ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

PA(音響・照明・道具さん)コミュの簡易PAシステムの機材あれこれ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
簡易PAシステムの機材はどういう目的なら何がいいとか、どんな特長があるとか、そういうことについてやりとりできたらと思います。

私がとりわけ興味を持っているのは、

BOSE L1シリーズ
http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/musicians/l1_systems/index.jsp

Roland BA-330
http://www.roland.co.jp/products/jp/BA-330/#_ga=1.103188416.1742017216.1407355280
です。

興味のある方はコメントをどうぞ!

コメント(65)

上記[9] JBL EON ONE PROは、2018年7月11日にヒビノプロオーディオセールス Div.から発売されたそうです。
http://proaudiosales.hibino.co.jp/information/4128.html

充電式の電池駆動で、周波数レンジが37.5Hz-18.5kHz。
特に低域が広いところが良いと思いますね。

ただ、指向角度が100º×50ºで、重さ17kgというのが気になります。
指向角度がもっと広くて、重さがもっと軽ければ良いのになと思います。
Mackie FreePlayシリーズの新しいモデルが、日本でも発売されましたね♪

「Mackie新製品 Bluetoothレジスタードトレードマーク対応ポータブルスピーカー『New FreePlayシリーズ』発売開始のご案内」 
2018年8月21日
https://mackie-jp.com/enews/?p=7999
こんなものも新しく出たそうです。

JBL EON ONE Compact
https://www.jblpro.com/Microsite-eononecompact/

輸入代理店であるヒビノの発表です(2019年10月11日現在)
https://proaudiosales.hibino.co.jp/information/4512.html

サウンド&レコーディング・マガジンの記事です:
https://rittor-music.jp/products/2019/10/65362?ch=sound

これは、BOSE S1 PROを超えているのでしょうか?!

これを日本で直輸入・販売しているサウンドハウスのウェブサイトには、BOSE S1 PROなどとの簡単な比較表もありますね:
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/268253/?utm_source=facebook&utm_medium=social&utm_campaign=20191025sns&fbclid=IwAR11q0GwNqVAmoWleg5hrZb6TH1y3OYVw78V39fLTAqPXV8a3z8SmiknS7M

英語ではすでにこんな議論が行われていますね。
JBL Eon One Compact - S1 Pro copy?(JBL Eon One Compact - S1 Proの模倣か?)
https://www.acousticguitarforum.com/forums/showthread.php?t=560185




Mackie SRM-Flex
https://mackie-jp.com/enews/?p=9454
https://mackie-jp.com/downloads/SRM-Flex_One-sheet_jp_web.pdf

上記[32]のJBL EON ONE Compact に、メーカー保証2年に加えてヒビノ独自の1年保証を加えた3年保証モデル「JBL EON ONE Compact Y3」が、一部の大手楽器店によると、2月4日発売のようです。
EON ONE Compact-Y3
https://proaudiosales.hibino.co.jp/jblpro/4590.html
もう店頭にあるでしょうか?
2020年10月に新しく発表された、Bose L1 Proシリーズ。
L1 Compactの後継機種でしょうか。
https://pro.bose.com/ja_jp/solutions/portable/l1-pro-family.html

https://www.digimart.net/magazine/article/2021012804269.html

https://kyoritsu-group.com/news/news_products/30335/




福山楽器センター「メリーネット」のスタッフのコメント
「JBL 簡易PAシステム EON ONE COMPACT-Y3 ワイヤレスヘッドマイク2本セット
同価格帯製品との比較-BOSE S1Proとの比較」
https://item.rakuten.co.jp/merry-net/eon-1-comp-atwp2/

両者の違いがよく比較されていると思います。


BOSE L1 Proシリーズ
https://pro.bose.com/ja_jp/solutions/portable/l1-pro-family.html

https://www.youtube.com/playlist?list=PLfLfyq68l6dXnf1TWkDNakERnsikrUrgX

https://www.youtube.com/playlist?list=PLmLAAYBX1mb4cfFph_Q8s2AeIYPVFxnEw


音楽ユニットの自前機材ならRolandのCube Street exで殆ど足りちゃいますね。
それ以上の規模ならPAさんがガチでやる感じになるので、自前で持たなくても良い。
https://www.roland.com/jp/products/cube_street_ex/

TC HELICONのVoiceSolo FX150も結構イケてます
音はCubeの勝ちリバーブはVoicsSoloの勝ちです、音量はCubeの方が少し大きい。
ミニマム規模でカラオケするのに良いのではないかな。
https://www.kikutani.co.jp/itemlist/20695/

嫁のユニット用に何種類か買ったり売ったりしたんですが
Cube Street exで落ち着きました。
それ以上配線、操作性が複雑になるとダメみたいです。
上記[37]の続き

島村楽器梅田ロフト店
「【Bose S1 Pro VS JBL EON One Compact】最強の路上ライブ用のポータブルスピーカーはどっちなのか!検証してみました。」
2020年2月14日
https://www.shimamura.co.jp/shop/umeda/pa-rec/20200214/7293

JBL EON ONE Compact Vs Bose S1 Pro
Aaron Short Music
2019/11/23


Bose S1 Pro Vs JBL Eon One COMPACT - Best PA Speaker Goes to?
HappyRider Reviews
2020/06/05


Portable Battery Powered PA Comparison: Bose S1 Pro & JBL EON ONE Compact
Noisegate
2019/12/10



BOSE S1 PROは、JBL EON ONE Compactより小さくて軽いけど、周波数帯域もJBL EON ONE Compactより狭いし、遠隔操作もできないのがちょっとねえ…。

逆に、JBL EON ONE Compactはレキシコンやdbxのエフェクトも使えるっていうし、バッテリーの駆動時間もBOSE S1 PROより長いのが魅力的。できればBOSE S1 PRO並みに小さくて軽ければ、なおいいのになあと、個人的には思っています。

HK AudioのPREMIUM PRO MOVE 8
https://hkaudio.com/produkt/premium-pro-move-8/

電池駆動で遠隔操作も可能。
重さは8.5キロ。JBL EON ONE Compactより0.5キロ重いですね。
日本ではまだ売っていないんでしょうか…?


はじめまして。今年3月から鍵盤ハーモニカをやるようになり、路上ライブ始めました。
鍵盤ハーモニカが、HAMMOND PRO-44Hv2なので、SUZUKI SPA-03(単三電池6本で駆動)を中古で購入しました。
軽くて小さくて気にいっていますが、専用アンプなので、誰かと一緒にやりたい時は、応用がききにくいです。

ROLAND Cube Street EX
ROLAND BA-330
気になっています。
単三電池8本で駆動というところが良いですね。
ROLAND Cube Street EX 良いですよ結構音大きいです。

<iframe width="852" height="480" src="https://www.youtube.com/embed/kjdlPwUmboQ" title="【お祭りマンボ】虹色の美珠虹コラボ【和奏バツ虹色の美珠虹】2022.7.17" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture" allowfullscreen></iframe>
>>[44] 知り合いでストリートされている方にも勧められました。^_^
Bose S1 Pro や、JBL EON One Compactも気になってます。バッテリー駆動時間の長さでは、JBLの12時間は圧勝と思われます。
>>[43]
ローランドBA-330は、私も以前使ってました。
単三電池駆動で、ミキサーとしての機能もあり、音も豊かだと思います。
Cube Street EXと聴き比べると、その音の違いは大きいと思います。
ただ、BA-330は重さが13.8kgもあるので、私には重すぎました。
ローランドは公式サイトでBA-330は「ポータブル」と説明していますけど。
>>[47] 私は、小規模PA(EV SX300、QSC PLD4.3、YAMAHA TF1など)を持っているので、13.8kgは重く感じませんが、こちらは車移動ですしね。交通機関で移動で、13.8kgはキツいと思います。楽器もありますしね。あせあせ(飛び散る汗)
>>[48]
なるほど、それならBA-330も良いかもしれませんね。
Bose S1 Proは音良いですね、音質はEVのZX-1辺と遜色ない(音量は小さいですが)

↓お店の機材が何故かBose S1 Proでした、VoのみPAからでFXはYamahaのミキサーで掛けてます。
https://youtu.be/T2Z-7W2hGEY
>>[49] やっぱり、楽器と一緒だと小さくて軽いは、正義ですよ。^_^
>>[51]
小さくて軽いと持ち運びに便利だとは思います。
それで、MackieのFreePlay(初代モデル)を買ったこともありました。

でもその前に、もう7年ぐらい前でしたが、FreePlayを現場で実演したMackieの日本営業担当者から、「FreePlayは"なんちゃってスピーカー"なんですよ。スピーカーの大きさによって音は変わります。アコースティックギターなら18インチは必要です」と言われたことがありました。

BOSE S1 Proは私も楽器店でその実物を見たことがありますが、BA330よりもずっと小さいですね。それでも、L1シリーズでも使われた、音の遠達性が高いスピーカーが組み込まれていると聞きました。

とはいえ、EON One Compactも含めて、大手楽器店かどこかで現物をそろえてもらい、音の違いを実際に聴き比べてみたいですね。





BOSEs1proとても使いやすいです!
DJのモニターや小音量のドラムの返しにも十分使えます!
JBLのEONもコントローラーがスマホでできたりするのでいいなと思いましたが、コントロールなどに少し躊躇する演者さんや、貸し出しだと少し不利かなーと判断してBOSE導入だけにしました。
自分だけで使うならJBL導入もありかもありですが。

でBOSEs1proの動画も作ってみました。
BOSE社S1pro小型パワードバッテリー駆動できる高音質スピーカー!!sm58とアコギでチェック!音響初心者でも簡単に使える!
https://youtu.be/-b_iVNhwqUk

BOSE S1 PRO vs JBL EON ONE COMPACT vs ROLAND CUBE Street EX


…だそうです。

(もちろん、これは単純な比較であって、調整次第で音はいくらか変わるのではないかと思いますが)
上記[34][35] ヒビノ EON ONE Compact-Y3
https://marketing.hibino.co.jp/jblpro/4590.html
について:

サウンドハウスで売っているEON ONE Compact
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/268253/
も、同社によれば、3年保証付きだとのことです。

こちらのほうがY3よりも安いですね。

ただ、サウンドハウスのショールームは数が限られているので、地域によっては、最寄りの店頭で試奏できるかどうかという問題はあるかもしれませんが。

「ショールームのご質問」:https://www.soundhouse.co.jp/guidance/faq/index/?small_k=22










BOSE S1pro、ポチッしました。届くの楽しみです。^_^
ギターでオクターバーを使う人たちや、ベースギターの人たちが出す低音の周波数を、こういう簡易PAシステムは網羅しきれているのでしょうか?

私自身もピックアップの付いたアコースティックギターの音にオクターバーをかけて、1オクターブ下の音を出すのですが、35Hz以下ぐらいになると、EON ONE Compactならサブウーファーが必要かもしれません。せっかくコンパクトなのに荷物が増えてしまいますけど。
低音といえばヒューマンビートボックス的な感じではなく
アカペラグループのボイパが使った場合
BOSE S1 PRO と JBL EON ONE COMPACT はまぁ使える
ROLAND CUBE Street EX はちょっと使えない
CUBE Street EXは使える電気の量が少ないのでしょうがないかな。
Electro Voice EVERSE 8
https://products.electrovoice.com/na/en/everse8
英文マニュアル:https://products.electrovoice.com/binary/EVERSE8_UM_en.pdf
日本語版マニュアル:https://products.electrovoice.com/binary/EVERSE8_UM_ja.pdf

その他、英語による公式動画がたくさん:https://www.youtube.com/@ElectroVoiceOfficial/search?query=EVERSE%208

日本の大手楽器店では126,390円。
EVERSE 8の周波数特性は:
Frequency response (-3 dB) 1 60 Hz to 20 kHz
Frequency range (-10 dB) 2 50 Hz to 20 kHz

EON ONE Compactより狭いですね。涙

EON ONE Compactの周波数応答 Hz (±3dB)は37.5 - 20,000
https://jp.jbl.com/JBL+EON+ONE+Compact.html


OTAI RECORD :
Electro Voice EVERSE 8
https://www.otaiweb.com/shop-item-fidp16836.html

EVERSE 8 特設ページ
https://www.otaiweb.com/everse8/
Bose S1 Pro+ Wireless PA System
https://www.bose.com/p/portable-pa/s1-pro-wireless-pa-system/S1PROP-SPEAKERWIRELESS.html

日本では2023年10月16日に発売だそうです。
https://www.snrec.jp/entry/2023/09/27/170000

「BOSE の新しいS1 PRO+ を試す!」
https://sunphonix.jp/blog/bose-new-s1-pro-plus/


京都のある楽器店によると、S1 Pro+「再生周波数帯域(±3dB) ・70Hz - 16kHz」
https://www.watanabe-mi.com/shopping/list/p158626/

<比較> 上記[60] EON ONE Compact 
周波数応答 Hz (±3dB) 37.5 - 20,000
https://jp.jbl.com/JBL+EON+ONE+Compact.html

ログインすると、残り30件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

PA(音響・照明・道具さん) 更新情報

PA(音響・照明・道具さん)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング