ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆動物看護士の仕事あれこれ☆コミュの怪我をしたときは・・?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私は入社一ヵ月半。猫に両手の親指の付け根を咬まれました・・・。かなり痛かったけど、その場は我慢。一応圧迫止血して、病院の抗生剤を飲んだんだけど、帰宅してから39.9度まで熱が出て。翌日も無理して出勤したんだけど、着替えも一人じゃ出来ないくらいで。獣医師は、大げさなって言うんだけど、一応病院へ行かせてもらいました。そしたら外科の先生に怒られちゃった・・。「何ですぐに来なかったの!?」って。破傷風の注射を打って、両手は包帯でぐるぐる巻き。職場に戻ったら、「随分大げさにしてきたね。」って獣医に言われるし。指が動かないくらい腫れてて、歩くだけで激痛。高熱の悪寒で、早退しちゃいました。すごくすごく情けなくて・・・。皆さんは、怪我したときはどういう対処の仕方をしてますか?早退した分、病院には迷惑をかけるし、お給料も減るし。嫌味は言われるし・・。あ〜、馬鹿だ・・。

コメント(14)

私はたまたま猫にやられても化膿も発熱もしませんが、
普通は病院行くでしょ!
熱が出た時点で仕事は休みましょ。
無理して長引いたり、ミスする方が迷惑かけます。
仕事中のケガなので、労災が適応されますが、
院長がそんなセリフだと、保険とか入ってない?
確認した方がいいですよ。
体の調子はどうですか?
今回は大変痛い経験をしたようですが、全然情けなくなんかないと思いますよ。
のんちゃんさんはまだ入社して間もないじゃないですか。
自分が怪我しない為には、動物を不安にさせないように接すること。
保定をしっかりすること。だと思いますよ。
といっても猫はやっぱり大変ですよね。
獣医さんの発言はキツイなぁって思いますが、めげずに頑張って下さいね。
猫の噛み傷は軽くみてはいけないものだと思います。
わたしはまだ学生ですが、実習先でクラスのコがおもいっきり野良猫にのんちゃんさんと同じような感じで親指付近を
かまれました。
そのときすぐに外科の病院に行って傷口を縫ったそうですが、
その処置があまかったらしくそのコの傷は治るどころか
パンパンに膿で腫れてあげくの果てには神経症状がで、今でも
左手の指が動かない状態です。

彼女は毎日リハビリをしなければいけないそうです。

のんちゃんさんの病院の獣医の先生は、まったく何も分かって
いない人なんではないですか?
私の学校の先生やバイト先の獣医の先生は「猫の噛み傷ほど
怖いものはない。神経異常がでるから気をつけて!」って
注意してくれるし、無理な保定もさせません。

猫の噛み傷に詳しい先生曰く
「まず猫に噛まれたら流水で傷口から血を絞りだすこと。5分以上は流したほうがいい。人間の病院に行くのは大切だけど、人間の医者って動物の噛み傷のことについてはあまり分かってないから、傷口を縫っちゃうで破傷風の注射を打って終わりって感じなんだけど。でも傷口の中はバイキンだらけ
なんで縫わない方がいい。できるなら自分で毎日動物病院に
あるヒビテンをシリンジに入れて傷口の中に注入して消毒
する。痛いけど後々その消毒をやって良かったって思うから!
もちろん抗生剤も飲むこと。」

と長々となってしまいましたが、以上のとおりです。
のんちゃんさんの病院の先生はそういう体験をされたことないんでは?
私は実際手の動かなくなった友達を見ています。
のんちゃんさんも「自分が情けない」なんて思わないでください。実際激痛で歩けない、熱が出てるっていう症状がでてる
んです。おおげさ・・・なんていわれる筋合いないですよ!

って私がなんかムカついてしまいました。
わたしは ネコに噛まれたことありませんが友達の時は数カ所噛まれてやっぱりフラフラしてましたo(;△;)o

私は犬よりネコの方が噛まれたくないですねやっぱ。o゜o(´□`*)o゜o゜о ちゃんと出勤したのんちゃんさんは全然情けなくなんかないです!!!
てか獣医師のことちょっとムカッてきましたε=(。・`ω´・。)
うちの先生は『やられそうになったら先ず自分の事考えなさい』とか自分がしっかり保定してなくて怪我したのに『ごめんね!大丈夫だった?悪いことしちゃったね・・』って言ってくれる先生なんで他のところもそうなのかな?って思ってましたがやっぱりそういうこと言う先生もいるんですねε=(。`ω´。)
私もネコにめちゃくちゃひっかかれて噛まれたことがありますが、特に痛みがなかったので消毒だけして、薬ものまずに放置してました。
そしたら、噛まれた部分の皮膚が変な色になってきたので、二日後に病院に行きました。
病院の先生には「来るのが遅い!」と言われちゃいました。
ネコの口の中はバイキンだらけです。
噛まれたらしっかり消毒して抗生剤をのみましょう。
もちろん、ひどい時はすぐに病院に行って下さいね。
あと、周りのスタッフの優しさも必要ですよね?
みなさん、ご意見ありがとうございます☆怪我をした後って自分で判断しなくちゃいけないとは思っているのですが、なかなか正直になれなくて・・・。無理しちゃうって言うか・・・。あれから三日。未だに腫れはきついし、化膿してきて。今日は大忙しで無理して保定に入ったんだけど、その後激しい頭痛で繰り返し嘔吐して、帰ってきました。職場に居るとどうしても獣医さんから頼まれるし、そもそも看護士の仕事って手を使わないと話にならないし。出来ることがないまま職場に居るのが辛くって。かと言って休むわけにもいかないし。親指って結構重要な指だって痛感。
おかもんたさんの神経症になるって話は本当にドキッとしました。甘く見ちゃいけませんね。はぁ〜この先どうしよう・・。明日も出勤だ・・・。
私は猫には噛まれた事は有りませんが、引っかかれる事は良く有ります、、、(^^;)
12月の始めにうちの院長が右手の人差し指第二間接を噛まれてしまい、、、、。その日の夜から熱が出、あくる日にはパンパンに腫れ上がり、膿がダーダー出てて初めて病院に行きました。
院長は年々アレルギーが出だして最初はウサギ、ハムスター、最近は猫まで、、、、(;゜(エ)゜) アレルギーのせいも有り、カナリ長引き、右手は自由に使えないので、私達VTはいつもの倍忙しかったです(>.<)
手術も1週間は出来なくて、字も書きかねる位でした。
今もマダ人差し指は曲がらない状態です。
『皆も気をつけてね』とうちの院長は気遣ってくれますよ!
のんちゃんさんの傷も後を引かないように、十分今ちゃんと治さないと、、、。
情け無くないですよ!!!
いつもキケンがつき物の仕事ですから。
嫌味を言うなんて信じられない(`×´) !!
のんちゃんさんが大変な時こそ他のスタッフが頑張ってカバーしなくちゃ、、。助け合って行かないといけませんよね〜。
無理して又、怪我しないようにね。挫けず頑張ってください。
うちの院長は
『とにかく怪我をせんように!』
といつも言っています。特にネコには気を付けろ、と。噛まれたらのんちゃんさんみたいになって大変な事になるので怖がっているネコや怒っているネコには絶対手を出すな。と、いつも注意されています。

噛まれたらとりあえず流水ですぐに洗いながら血を出さして傷口をきれいにしなさい、と言われています。

確かに噛まれたのはのんちゃんさんの不注意で誰にも文句は言えませんが、そんなのんちゃんさんに対しての獣医師の発言はかんっがえられん!!思ってしまいますね。はるさんの言われる通り下手に出勤してふらふらしながら仕事をしてもお互いにいいことにならないと思うのでやはり私もちゃんと休みを取ってゆっくりした方がいいと思います。

まだ仕事始めたばっかで失敗するのは当たり前なので落ち込むことないですよ(^υ^)嫌味言われる事よりも自分の体を大切に考えた方がいいですよ!ここでいっぱい愚痴って気を取り直して頑張ってください!
皆さん、アドバイスありがとうございます。すごく勇気付けられました。あれから、動物に触れるのに、とっても慎重になりました。この経験を生かして、少しでも保定が上手になれたらと思います☆
ちょっとその獣医、最悪。咬みキズほっとくとどーなるかも知らないで獣医やってるのかな…それとも意地悪?なーんて思っちゃいます。傷はすぐ流水で流して深かったら病院行かないと普通にうんで大変なコトになる可能性あるのに!
手って本当に痛いですよね…下ろしてるとズキンズキンいって。

なんか無理なのか性格悪いのか分からないけど、もっとスタッフのこと考えろって思う。どんなに保定が上手でもこの職業でケガしたことナイ人なんて、そういないはずだし。そりゃケガしないようにするのが一番だけど…
皆、経験することですよ☆

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆動物看護士の仕事あれこれ☆ 更新情報

☆動物看護士の仕事あれこれ☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング