ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

WINNEBAGOコミュのリアルタの冷蔵庫をさらにパワーアップしよう

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
リアルタの冷蔵庫、かなり奥が深い。

うちのリアルタの冷蔵庫も無事冷えるようにはなったものの、まだまだ改良の余地はある。

今日、ニートさんで会議(雑談とも言う)した結果、リアの放熱ルーバーの排熱をさらに効率を良くする必要があるだろうという結論に。

現在までに実施した断熱は燃焼室上部からの排気熱、煙突までの管にとどまる。
これでかなりの排熱を防ぎ、アンモニアのほうに熱を回すことができるようになったと思われる。

そこで、次回はPCケース(叙位古さん表現)のように気流を作ってやる。
現在付いている温度センサーによるファンとリンクして、グレータンクの煙突に取り付けたファンを使って、天井にあるプラミングベントを介して排熱する。
吸気はフロントのルーバーのみ使用して、排熱が放熱ルーバーに循環しないようにする。
グレータンクからの臭気防止のためにフラップ(入手済み)を組み込む。
冬期は室内側に温風が出るようにバルブをつける。

そして、今日、I主任に…
100Vの熱線をWにしてみましたよ!
と言われる。早速チェックしてみるとなんと、冷却部から下の管まで冷たくなっているではないか。
ついでに放熱ルーバーはかなり加熱していた。庫内ももちろんかなり冷たく。
ファンを取り付けるとさらに冷えるはずとアドバイス。

うちもサンフライヤーから外した100Vのヒーターがあるはずだから組み込んでみるかな。

コメント(16)

(; ・`д・´) ナ、ナンダッテー !! (`・д´・ (`・д´・ ;)
もっと冷える〜〜??
> ta-bouさん
温度調整するところまで冷やすのが目標です。
センサも手前にしてました。
あ〜おいらも弄りたいが・・
リアルタ君は検診中〜
今日、久しぶりに水虫をちょいと弄り始めたが・・
キッチン部分をちっとばらして終了〜
日が落ちると異常に 蚊が寄ってくるから退散
明日から北海道なんで帰宅してからまたちよこちよこ弄るつもり
そのときは、リアルタも帰宅してねけどね〜
ばっちり、冷蔵庫ねたどんどんupしてください
冷蔵庫って、どうしてこうもトラブルが多いのか?
昨日の朝一番で塩原GVへ行こうと冷蔵庫ON
一発始動したものの5分くらいでアウト!
再始動するとOK。でも5分くらいでアウト!
そのうち、まったく始動せず。
なんだかんだで2時間? 主任に電話したら、センサー奥まで差し込んでみてって。やったけど変化無し。
駐車場へ持ち込み、いろいろなパーツを交換しても再発。
結果は、電磁弁の接点を磨いたら復活! 奥が深い・・・というかいい加減なパーツばかり使うな(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
2週連続で駐車場詣で&塩原GV行けなかった(^_^;)
現在は、一発着火&冷え冷えで〜す。
>ぱぱこばさん
セーフティーバルブの接点不良は結構あります。
バッテリーが切れるとガスも開けておくのは危険なのでシャットオフされます。
接点が汚くなるとバルブが閉まったままになってしまいます。
室内にある冷蔵庫はまだいいけど、屋外同様のクラスAやCは…
556で直ります。先日サンフライヤーで経験済み。
コンプレッサー式の冷蔵庫の中古を落札してしまった。

商品も吟味して、現地のサイトでウェストファリアと同じコンプレッサーを使っていることを確認。ウェストファリアは脅威のバッテリーの持続を誇る冷蔵庫。
しかも、とても急激に冷える。

リアルタの冷蔵庫をコンプレッサーと3Way併用方式に改造する予定。
でも、スペースがないリアルタ。うまくいくかな??

そうすると…走行中はコンプレッサーで立ち消えの心配なし。
しかも、急激に冷却。

キャンプ地では静かなガスまたはフックアップに切り替えが可能に。
夢のような冷蔵庫が完成するのだが、また冷蔵庫を解体するのか…

さらにフックアップの100Vを12Vヒーターにも供給してやることも検討中。スイッチング電源がどこかにあったかと…
シルバーウィークで不調になったリアルタの冷蔵庫〜f^_^;ガスは点火しないし、DCは機能してないみたいだし〜で、コニーが千葉に戻るとの事でニートからドリームニート移動!福嶋さんも一緒に冷蔵庫の整備開始〜すったもんだしながら 何とか復活〜後日写真アップします、ガスは点火トランスのケーブル劣化と碍子部分の絶縁不良が原因、DCは見た目ヒューズは切れて無いのに、テスターで導通あたると〜断線!ガスで朝までテストしましたが〜ちゃんと冷え冷え(笑)帰路ヒューズを購入してDCで試験してみよう!
福嶋さんのほうは基本的にオリフィスの詰まりとバーナーの詰まりでしたね!
ガス圧を上げたらどうなるか楽しみです。
今、分解中のコンプレッサー式冷蔵庫です。
多分ウェストファリアよりも冷えるような気がしてきました。
熱を吸収するパネルのサイズが大きいです。
コンプレッサーユニットを摘出した。

ウェストファリアと比べて、クーリングパネルがかなり大きい(L字)です。

Ezawaさんのバンコンに使われている冷蔵庫と同じということがわかりました。
とても冷えるようです。

真ん中に仕切り板と調整用ルーバーを入れて冷凍室も作りたいです。
ガスにしたら溶けそうだけど。
リアルタの冷蔵庫だけでこれだけ記事があるんですね(凄!)

僕なら1回で終わりそう〜!  

素晴らしいです。
elさん
リアルタの冷蔵庫は奥が深い…

というか、3Way冷蔵庫入門編ッて感じでしょうか。

一人で出し入れできるのも良いですね。

あ、昔サンフライヤーの冷蔵庫もやったかげっそり
>ta-bouさん
サンフライヤーのやってみたらリアルタのはらくらく♪
今日もリアルタの冷蔵庫の取り外しをした!

もうホントに慣れてしまって…

コンプレッサーユニットを組み込んでみたが、解体の時に痛んだようでガス漏れしてしまった。

プレートを再度入手できるまで保留〜です。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

WINNEBAGO 更新情報

WINNEBAGOのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。