ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

鬼平犯科帳コミュのお民(仮名)さんを探せ!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今日見た鬼平のサブトピとして
重箱の隅をつつくような 極めてマイナーなトピを立てさせて頂きます。

鬼平犯科帳を繰り返し、何回も見ていると、脇を固める優れた役者に段々
興味を持ち始め、はじめは真田真一郎さんの大ファンになりました。

その後、同心山田市太郎が三ツ矢 歌子さんのご子息であることとか、深入りを始め、
今度は、端役、エキストラの役者に。。。。

そんな中、今、一番注目している女優は、お民さん(勝手に小生がつけた仮名)です。

インスピレイションのエンディング 風鈴売りのシーンの後、向こうから歩いてきて、
最後にお茶を配る朱色の着物を着た
女中さんです。少し、受け口で、小さな目が特徴です。

毎回見るので顔を覚えてしまったのですが、端役として、女中や、客引きの女郎(もしかしたら通行人とかも)で、時々見かけ、あ、こんな所にも、と

再放送はこれまで録画してなかったので、第一シリーズから見直せるこの機会に
一緒にお民さんを探しませんか?

飽きるほど何回も鬼平を見たという方、ちょっとした 爆弾小僧捜しで遊びましょう。

余裕が有れば、役名のついていないエンドクレジットの女優も付け加えて頂ければ、その中に
ひょっとしてこの女優さんがクレジットされている回があるかもしれません。

数秒しかでないので大抵はノンクレジットだと思いますけれど。

コメント(81)

ロクリンさん、貴重な情報どうもです。
良かったら一緒に捜してみてくださいボケーっとした顔
25人目
第一シリーズ
第23話 用心棒
佐野倉 女中です
26人目
第一シリーズ
第24話 引き込み女
 袋物問屋 菱屋佐兵衛 女中
27人目

第一シリーズ
第16話 盗法秘伝
女中 一瞬ですあせあせ(飛び散る汗)
28人目は
エンディングと同じ今宮神社ロケで、同じ方向から歩いてくる貴重なお民さんです。

第一シリーズ
第13話 笹やのお熊
 二十数分 笹屋の前を向こうから歩いてくる通行人
 
なんとか、見る事が出来ました。
29人目、30人目のお民さんです。


第一シリーズ
第25話 雨の湯豆腐(原作:『殺しの掟』(『仕掛人・藤枝梅安』の原点))(二十九人目)
女郎の一人です

第27話 殿さま栄五郎スペシャル
  お民スポットで得意の台詞 「お連れ様がお見えでございます」
年も明け、BSフジの再放送は第二シリーズに突入しています。

第一シリーズ(殿様栄五郎を含めて)の、まとめをしてみました。


これまで、発見できたお民さん三十人の中、二十八人は第一シリーズです。
全二十八話中 少なくとも十九話 出演されています。

すごい出演率exclamation ×2
第二シリーズに入ってさっそく。。

31人目と32人目は

第1話 おみね徳次郎
おみねと徳次郎 住んでいる長屋のご近所さん。
  飯支度をしつつ、セリフ有り。出番は冒頭と中盤。
   クレジット有り。


第2話 むかしの女
24:47 女郎 黄緑に赤の着物

順調に出演されているようでするんるん

雲龍剣スペシャルは 12人目として、過去にあおいさんから、報告が有ります。
第二シリーズ
第4話 托鉢無宿
出てました。33人目
紫の着物に前掛け姿の通行人でした。
第ニシリーズ
第6話 雨引の文五郎
    ついに役宅の女中にぴかぴか(新しい)
久栄と、共演
御膳を、拭いていました。
34人目
第二シリーズ
第7話 猫じゃらしの女
     冒頭いきなり 女郎の引き込み
     池波志乃の女郎屋の女郎として、のちに登場
35人目
最初の登場は上級者向き?あせあせ(飛び散る汗)
第二シリーズ
第8話 盗賊二筋道
ついに、役名が。。。。。
   セリフ無しアップ 当然、クレジット有り 32分頃 役名=おきぬ 引き込み
地元が京都なので、ロケ地巡りの写真アップしてみました。
良かったらのぞきに来てください。 コメントは剣客のもありますが。。



雑談トピに書いたら 意外に訪問していただいたので、こっちにも、書いてみます
どの位の方が盛り上がりにかける本トピ見ていただけてるかわかりませんが
良かったら、写真にコメとか印付けてくだされば、とても嬉しいです。
第2シリーズ
第9話 本門寺暮雪
    うなぎ屋川勢 女中 五郎蔵と共演でした。37人目です。
久しぶりに…あせあせ(飛び散る汗)


第4シリーズの、盗賊婚礼で、鳴海一家と一文字一家の婚礼が行われるシーン(後半部分)で鳴海一家の盗賊にいたずらされる女中役。


台詞は、やめてくださいだけですが、3秒ほどセンターで映ってます。
あきらさん お久しぶりです

38人目 録画してあったもので 確認しました!!

お民さん 犯されかけてるやん。。。。(爆)

ところで、ディアゴスティーニ版は ハイビジョン化されたバージョンなのでしょうか?

ロケ地巡りのフォト 更新しました
鬼平エンディングの橋です よろしかったら覗きに来て下さい
> レイボーンさん

CSやBSで放映されるものに関しては、フィルムから起こして、デジタルリマスター化したというのは耳にしたことがありますが、DVDに関しては、一緒の処理をしてるのかどうかは、定かではないですあせあせ(飛び散る汗)

満足いく回答でなくてすいません顔(願)
>あきらさん
ありがとうございます。
横長サイズになってなければ、処理前だと思います。

エンディングに登場する明石恵子さんが、
そもそも本トピの源流で、「零号お民」とでも言うべきものです。
毎回登場していますので、数えたらキリがない!

実は、「裏零号お民」とでも言うべき画期的な
明石さんを発見しました。

エンディングの頭、桜の下を歩く
紫着物の芸者として、登場です。

未確認ですが、第3シリーズ以降のエンディングからだと思います。
残念ながら、デジタルリマスター版では、カットされてる様なのです。

youtubeにアップされてる動画でも見ることが出来ました。
BSフジの再放送は、未処理分みたいなので
もうじき毎回二回は、確実に見ることになるかもわーい(嬉しい顔)
第2シリーズ 第12話
「雨乞い庄右衛門」で
岸井左馬之助と庄右衛門が宿泊する旅館の仲居さんとして
お民さん発見!
セリフもあり、エンディングでも「明石恵子」のクレジットが!
トピ主さん、ありがとうございます。
σ( ̄▽ ̄)もずーっと気になっていた女優さんです。鬼平に必ずといっていいくらい出てる女優さんですよね。
VICTORさん、有難うございます
39人目ですな。クレジット付きですか
BSフジが今9話なので、近いうちに確認します。

まゆぼうさん、よかったら、一緒に探してみて下さい
第四シリーズ、『 深川・千鳥橋』オープニングから数分経ってからの、間取りの万三が寄宿している宿の女中役でした。

台詞は、お待たせ致しましたとだけでしたあせあせ(飛び散る汗)
あきらさん 40人目ですね。
これは、手元で確認する録画が今は有りません。
楽しみに取っておきます


第二シリーズ
第10話 女賊
     おまさと粂八が繋ぎを取るシーン 一瞬です。41人目
最近、バタバタして、書込には来れませんでしたが、
京都の美術館のライブで、鬼平エンディングのインスピレイションの
伴奏をしてきました。

良かったら、見て下さい(宣伝中 終わってしまいましたが。。 笑)

http://youtu.be/4eyUK6m0qeE

私のホームには、インスピレイションの所だけ 抜き出して動画としてUPしています。
(こっちは、自己満足のため なので、どっちでも良い)
良かったら、こちらもるんるん
全国数十名のお民さんファンの皆様、トピ主としてほったらかしにして申し訳ございませんでしたあせあせ(飛び散る汗)
お民さんは、鬼平の次に最多出演と思われる位、最終シーズンまで、登場しています。
時代劇チャンネルで鬼平祭りがあり、鬼平熱が蘇りつつありますので、又、アップしていけたらと思っています。
最近時代劇チャンネル見てなかったので、嬉しい情報ありがとうございますうれしい顔ムード
>第一シリーズ 「本所桜屋敷」
>萬田久子がそばを運んでくる回想シーン 後の女中 お民さん発見

トピずれしてしまいますが、小説そのままの隣家の孫娘の道場への差し入れ
シーンだったと記憶しています。
女中が孫娘の後ろにいたのも覚えています。
ですが、萬田久子があまりにも私のイメージとかけ離れすぎていて、お民さんの
顔は空白のままですあせあせ
こんにちは 初めまして 小三太夫(改二)と申します。
最近、ご縁がありまして 「リアルお民さん」にお会いする事が出来ました

 和服の似合うとても色白で綺麗な女性で、テレビ画面の「鬼平」の1シーンから そのまま抜け出てきた感じでウットリとしましたです。

 「鬼平」や映画、舞台のエピソードを気さくにお話し頂きまして至福の一時でございました。

あ、お民さんこと明石恵子さんは 劇団にんげん座ろ言う劇団にも所属してらっしゃいます。


     http://ameblo.jp/asakusaningenza/

 時々、公演もしているそうですから 次回の舞台が楽しみですねぇ。


mixiにログインするのさえすごく久しぶりです。
小太夫さんがこのトピ(て言葉を使ったのも久しぶり)に書き込まれたというmixiからのメールで久しぶりにやって来ました。
本当のお民さん事明石恵子さんにお会いできたとは!
明石さんはお民さんという名で探されていた事はまさかご存知ないでしょうが、貴重な情報ありがとうございます。
ところで、その後のお民さんですが、御家人斬九郎(渡辺謙主演)では若村麻由美さんのアップの前で更に拡大アップで登場したり、髪結い伊三次でもご活躍、、、と色々サーチャーとしては(というかあの時代の時代劇を見てたら自然に目に入る訓練ができてしまっていたというか)そそられるものを見てきました。
もちろん、鬼平でも、ここにアップした以降も大活躍されています。

で、今日ちょっと久しぶりに投稿しようと思ったきっかけはやはり小太夫さんに刺激されてのことでsが、鬼平と関係なくて済みません。
小生の手帳の記録によると、BS–TBSで去年6月に再放送された古谷一行氏版、金田一耕助シリーズ「悪魔の花嫁」怪しい大邸宅の女中さんとしてメイド喫茶ばりのコスプレお民さんを見つけたとあります(笑)。鬼平と関係ないので、ここで消えます。ここ最近のスペシャルは単に他人の同窓会をみているようで、本当に悲しく寂しい気持ちになりますが、それをきっかけに見直す当時の鬼平、やっぱりいいですね。
ついでに録画してたものを探してみました。
素敵なのでアップしてみます。
古尾谷雅人氏ご存命の作品でした。
主人公やヒロインよりもアップで撮影されるお民さんでした
>>[74]
ども、小三太夫と申します ワタクシメの稚拙な書き込みにレスポンスを頂戴し、恐縮です。

わおっ!!! 洋装(しかもメイドコス)のお民さん、初めて観ました!!
やっぱり綺麗ですねぇ・・・・素敵ですねぇ・・・・

 最近は吉右衛門版鬼平のDVDで、エンディングばかり観ては溜息吐く日々であります。

実は「五鉄」の主こと藤巻さんにも以前お会いして、カッコいい方だなぁ・・・感じで居りました。

 新参者ですが宜しくお願い申しあげます。


>>[76]
エンディングはここでは勝手に零号お民さんとしている原点です。
62のレスでも書いたんですが、ハイビジョンリマスター前の第3シリーズ以降のエンディングには冒頭右下に裏零号お民さんが登場してエンディングに衣装をかえた二役お民さんが拝見できます。
DVDがリマスター前のものでしたらチェックしてみて下さい。
藤巻さんはざ・ガードマンと大映の名作 大魔神がとっても素敵でしたね〜。
>>[77]   ああ、何か、メイド姿のお民さん(仮名)に、朝食にベッドサイドまでクロワッサンとカフェオレ・・じゃなくて牛丼を持って来て貰う夢を観ました(^。+;

 そう言えば、お民さんにお会いした際に、この金田一シリーズでは夏木マリさんの子どもの頃の母親役で拳銃で撃たれてしまうシーンを演じましたよ・・ってお話を聴きましたです。

映像京都の底力、鬼平とかの時代劇だけじゃなくて現代ドラマでも発揮してたんですねぇ・・・
お民さん^^我が家では常連さんと呼んでいました。
お名前がわかってスッキリしました♪
>>[79]
 こんにちは 初めまして 小三太夫です
お民さんの事、これからも宜しくお願い申し上げます。
又、鬼平の事、色々と教えて下さいまし。

 し
私もこの方、ずっと気になってます。
ある時は料理屋のお女中、またある時にはお女郎さん、美人局のおかみさんだったり…
他にも気にされてる方がいたのだと思ってビックリしました。
もしかしたら藤田まことそんの剣客商売にも出てたりして…と、結構探してます。
お民さん、いーかもー

ログインすると、残り43件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

鬼平犯科帳 更新情報

鬼平犯科帳のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング