ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

英語学習法・英文法のQ&Aコミュの複数形の発音・作り方

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
中学校一年生に文法を教えることになり
複数形の教え方でみなさまにアイデア・アドバイスをいただきたいのです。

中学一年生対象:
1.基本的なルール
2.発音の種類の区別の仕方を教えて下さい。
  
1.ふつうはSをつける
  語尾がS・O・ch・sh・xならesを付け。。。みたいなのが
  一番わかりやすいですか?
2.[s][z][iz]の3通りがあり、
   単数形の語尾が[p][k]。。のときは
   などを説明しようと思っています。

何かおもしろい覚え方・インパクト  のある覚え方をご存じの方是非教えて下さい。よろしくお願いします。

コメント(4)

基本はあるんでしょうが、
法則として分析的に覚えるよりは
いくつかやってくと「自然な」言い方としてわかる方が早くて簡単なんじゃないでしょうか?
中学で一応法則を網羅したものを教える必要はないと違うかな?


教師してますが(高校〜大学院、予備校が主)
無声音ならば[s]とか、生徒の方が知っているんですよね。
でもおかしいのは、無声音が何かを知らない...

単複同形もあるし、綴りが違っちゃうのもあるし、、、

busとか photoの複数形は今でも迷うんですが、
仕方ないので、その都度、辞書引きますし、
生徒にも「紛らわしいんだよね〜」と言ってますが。

s や z が  ss zs になるのは難しいから、というのは分かりやすいかと思いますが、

語尾に母音をいれてしまいがちな発音をしていると、
ブックズがなぜいいにくいのか、いまいちわからないと思います。

Kの発音を教えてから、kz はいいにくい、とするほうがいいかと。。。。。。。

補足みたいなもんですが(蛇足?)
みなさん、ありがとうございます。
英語歴の長い子達で色々な事は感覚でわかるのか、
出来ているのです。
今回初めて日本語で文法を教えるので、
なんか楽しく、今までの学習してきたこととがっちり
結びつけてあげたい!とか色々な思いがありましたので
質問してみました。
ありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

英語学習法・英文法のQ&A 更新情報

英語学習法・英文法のQ&Aのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング