ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

東海自然歩道コミュの思親山

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
GW以来、久しぶりに一日だけ歩いてきました。
どうしても、GWの時に歩ききれなかった約10kmが気になってて、ちょうど梅雨間の晴れで気持ちよかったです。

第5回
東海自然歩道(tokai nature trail 東京高尾山〜大阪箕面山)
7/15 佐野峠〜思親山(1031m山梨百名山)〜井出駅(山梨県南巨摩郡南部町井出)歩行距離10km
(累計13日間 164.6km)
3連休一日目(土)梅雨中の久しぶりの晴れ間、前日の終電飲み疲れもなんのその、5時起きで東海道線、身延線を乗り継ぎ内船駅へ。駅から前回歩き終えた佐野峠までは歩けば2時間、それを初めてタクシーで目的地へ向かう。やっぱり山頂で昼ご飯を食べたかったのだ。佐野峠に着くと、ゴールデンウィークの時越えてきた長者ヶ岳などの天子山脈越しにどど〜んと真っ黒日焼けした富士山が見える。夏の富士山は午前中に拝まないと、午後は雲で顔を隠すことが多い。そこから小一時間、思親山山頂を目指す。夏の匂い。今年初めてかもしれない。夏の木や土の匂い、木陰の涼しさ。あ〜夏だぁ。久々の晴模様にるんるん。山頂に着いても、まだ富士山は綺麗に見えていた。山頂は日差強く、蝶が喜んで花の周りを飛んでいる。それを写真におさめようと、必死にそろりそろりと近づいた。コンビニのおにぎりも今日は美味しく感じるなぁ。さて、そこからはひたすら3時間ほどひたすら下り続けることになる。途中、尾根を歩いていると、近くの草むらで“がさがさがさ”山中の一人歩きはいつも極度の緊張状態でいるのだけど、“ああ、あまりに近すぎる駄目だぁ”と思いつつ小走りに歩いた。すると、その物体は併走している。でもその緊張も、ものの15秒ほどだったと思う。近くから、違う音が聞こえ状況を飲み込む。鳥の雛の鳴声がしたのだ。その後すぐに“ばたばたばた“と飛び立ったものは”雉<キジ>“だった。大きくため息。それからしばらくは足が、がたがた震えが止まらなかった。逃げれないほどの近さでの出来事は存在が判明するまで、これほど怖いとは思わなかった。あとは無事に辿り着くことが出来た。そして今回の連休の私の基地”下部温泉1泊2食消費税入湯税込7500円旅館(笑)“で一日汗が出た分、ビールで補給したとさ。

写真1佐野峠から見た日焼けした富士山
写真2思親山山頂で蝶を追っかけて撮りました。
写真3久々の晴れ間、雲をパシャリ

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

東海自然歩道 更新情報

東海自然歩道のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング