ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

南紀の旅コミュの丹生都比売(ニュウツヒメ)神社

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 和歌山県伊都郡かつらぎ町上天野230

 紀伊国一ノ宮。延喜式名神大社。官幣大社。史跡。UNESCO世界文化遺産。
 高野山町石道の中程に位置し、天野大社とも呼ばれる。弘法大師空海が、高野山金剛峯寺を開創するに当たり、高野山周辺地域の地主神である丹生都比売神が、その神領を空海に譲ったとされ、金剛峯寺の鎮守として創建された。丹生明神・狩場明神(天野明神)と承元2(1208)年に勧請(カンジョウ)された気比明神・厳島明神の四神を祀っており、四所明神として崇敬されている。
 高野山は平安末期以降、この神領の範囲がすべて高野山領であるという主張に基づいて、荘園を獲得していった。狩場明神は高野明神とも呼ばれ、この神が狩人の姿に化身して空海を高野山に案内したと伝えられる。また、丹生明神と狩場明神は、丹生高野両明神として高野山の壇上伽藍や多くの高野山領荘園に勧請されている。
  平安末期から盛んになる高野山参詣の途中、本社に詣でる人も増え、正和2(1313)年には後宇多上皇が高野山からの帰路参詣している。
 文明元(1469)年再建の本殿は、同規模の春日造の四棟であり、一柱を一棟毎に祀っており、明応8(1499)年建立の楼門と共に重要文化財に指定されている。 古絵図などによれば、境内には多宝塔・御影堂・不動堂・山王堂・護摩所・鐘楼・経蔵・坊舎等の建物の存在が確認されるが、神仏分離により仏教施設が撤去され、神道関係施設だけが残された。
 なお、町石道に至る道は、八町坂と呼ばれ、町石道の「二つ鳥居」に取り付いている。
 社宝の銀銅蛭巻太刀拵(ギンドウヒルマキタチコシラエ)は平安時代末期の作で、国宝に指定され、東京国立博物館に寄託中。
 また、木造狛犬二対二組、及び社宝の木造鍍金装神輿・金銅琵琶兵庫鎖太刀二口・鍍金長覆輪太刀三口・法華経・後村上天皇宸翰寄進状が重要文化財に指定されている。

★高野山金剛峰寺
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=6963699&comm_id=420848
★高野山町石道
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=6982407&comm_id=420848
+天野の里
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=420848&id=78557678
★丹生官省符(ニュウカンジョウブ)神社
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=18059825&comm_id=420848
・丹生酒殿神社
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=420848&id=78560334

コメント(11)

 5月5日火曜日に行って来ました。
左;中鳥居
中;白藤‘カピタン’
右;楼門〔重要文化財〕
左;第一本殿〔重要文化財〕
中;第一本殿・第二本殿〔重要文化財〕
右;若宮・第四本殿・第三本殿〔重要文化財〕
左;第二本殿〔重要文化財〕
中;第三本殿〔重要文化財〕
右;第四本殿〔重要文化財〕
大峯修験者の碑〔和歌山県指定文化財〕と西洋石楠花
脇ノ宿石厨子〔和歌山県指定文化財〕と牡丹
光明真言板碑〔和歌山県指定文化財〕と平戸躑躅

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

南紀の旅 更新情報

南紀の旅のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング