ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

クティオ 【RS-LJ01】コミュのトピックをたてるほどでもない話題

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
というのもあってもいいかなと思いまして、トピックをたててみました。
雑談とかそういうので賑わうといいかもしれないですね。

で、みなさんクティオを持ち歩いて運用する場合どうしていますでしょうか?
これからの時期はカバンの中に入れて使っていると、ヤバいぐらい熱を持ってアッチッチになってたりするので、熱がこもらないケースなどちょうどいいのがないかと探してみたら、なかなかいい物がありました。

初代のiPod用のキャリングケースです。クティオの幅はiPodとほぼ一緒で、長さは若干短いぐらい、厚みはクティオのほうが太っていますが、初代iPodは結構厚さがあったので、厚みは伸縮自在のゴム素材で出来ていることもあり、それほどキツくなく入ってくれます。
脇が空いているので、電源コネクタは刺さりますし、熱もやたら籠ることがなくていい感じです。

夏場、薄着になると胸ポケットに入れておくことも出来なくなる場合もあるかもしれませんが、これならベルトクリップが付いているので装着に困りません。スーツの下に装着しても目立たないでしょう。そこまでして常に持ち歩いてるのかよ!と突っ込みが入りそうですが(笑

特にD01NXで使っている方におすすめです。
秋葉原のツクモ本店向かいのiPodアクセサリをたくさん売っているジャンク屋さんで1500円ほどで手に入れました。まだ数個あるようです。

他にクティオ向けおすすめのケースがあったら紹介してください。

コメント(10)

もう一つ、連投すみませんが。

熱対策を施してみました。
動作時常時5W近い電気喰っていて、電波を2系統飛ばしている無線装置ですから発熱は結構ありますね。特にCFカード型モデムを使っていると熱が中にこもりまくりになる感じで、プラスチックのボディがすごく熱くなります。その点はUSBモデムの方が有利かもしれません。

熱はCFモデム表裏両面と、CFスロットの裏側にCPUが配置されているため、そこがすごく発熱します。ので、ヒートシンクをくっ付けてみました。
分解は自己責任で。特殊な三つ又形状のネジ4本で止まっているのでそれを外すと比較的簡単に分解できます。電源スイッチとWPSのボタンはぽろっと取れ易いのでなくさないように気をつけましょう。標準状態ではCPUに銅板の薄型ヒートシンクが付いていますが、放熱はこれでは追いついていない感じ。回路部品は熱に曝されても劣化しにくいような部品構成になっているようなので、熱くても問題なく動作するようになっているみたいですが、精神衛生上よろしくないのでチップセット用のヒートシンクを貼ってみました。

13mm角ほどのもの一個でも良さそうでしたが、1mm厚のアルミ板を切り出して、そこにヒートシンクを4つ装着したものをCPUに貼付けて面積を稼いでみました。これが設置できる限界の大きさですね。ここまでしなくてもいいかもしれません。

また、CFモデムが金属部分が触れないぐらいに熱くなるので、白ロムなのをいいことに表面と裏面のシールを完全に剥がしてしまって、かわりに0.3mmのアルミ板を熱伝導両面テープで貼付け、そこの端に邪魔にならない所にヒートシンクブロックを3個ほど貼付けてみました。ヒートシンクの温度は結構上がり、指で触り続けているのはちょっと辛いぐらいになってうまく熱が伝わってきているようで、内部にこもる熱がきちんと外に出てくれるようになりました。ので、本体の発熱はだいぶ減りました。
また、縦にして使うと、煙突効果で熱が抜け易くなるようで普通に横置きするより熱くなりません。なので、上記iPod用のキャリングケースに入れて使っているとそれほど熱くならないで安心して使えます。

放熱対策を考えている方の参考に。
こんにちは。

持ち運びですが、仕事でスーツの時は上着のポケットに入れています。
プライベートでは、いつもジーンズなので、シザーバックに入れて
持ち運んでいます。

確かに発熱はしますが、そんなに長時間連続して使うわけでもないので
特に問題は無いようです。

バッテリ問題も解決しそうなので、あとは起動時間さえ早くなれば
最強のモバイルルータになりそうですね。
届いたので早速運用してみたんですが意外に速度出ますね。
ネットワークのベンチサイトは信用してないのでnVidiaのサイトから
ドライバを落としてみたときの速度です。

朝方の速度でそうな時を狙ったので常時こんな速度出ません。
普段は1Mbps前後です。
クティオのスピードですが、ファイヤーウォールやセキュリティ強度を上げた設定だとスピードが出なくなるようです。なので、最速を目指すなら完全無防備状態が一番早いみたいですが、それだとちょっと怖いですね。

あと、イーモバイル網側の問題としてレイテンシが大きいので、FTPダウンロードのような性質の通信は一度始まってしまうと結構いいスピードが出ますが、実用でブラウズする場合、最大瞬間風速的に速くても、データがやってくるまでちょっと待たされたりすることが多いので体感では遅く感じたりイラッとすることが多いようです。

スピードテストは目安にはなりますし、命かけてる人もいるのは解りますが、個人的にはYouTube程度までが問題なく見られればいいかなと考えています。
高速連続通信はクティオの発熱がすごくなったり、電池の持ちが悪化しますので、出先でそこまで酷使することもないかなと思ったりします。
昨日、Coviaから、新型モバイルルーターが発表になったようです。
CMR-250と言う型番で、前作のコンセント直刺しのCMR-350から進化して、クティオとほぼ同様のスペックを持った物になったようです。
値段は17000円前後で、メーカーの解説によると、互換電池が公認で使える仕様というのが面白い所です。
寸法はクティオより若干幅が大きくて、ちょっと薄いぐらい。PHS300やクティオにとって、新たなライバルとなりそうです。

http://www.covia.net/main/product-cmr250.html

コレの電源周りがどうなっているか非常に興味があります。
一応、セキュリティは設定しています。
Firewallを有効にしDoS機能をすべてONにした結果です。

クティオの評判で遅い遅いと言われてるので限界はどの程度か
みたかっただけで速度に命かけてるとかそんなおもしろいこと
したつもりはありません。
  
1ヶ月ほど使ってみての感想を書きたいと思います。

移動しながら使うとよく無線LANが切断されるようです。
繋がってるようでデータが全くこないという難儀な状態で一度無線LANを
端末から完全に切断し再接続するとデータが来始めます。

あと無通信状態を継続するとイーモバイル側がタイムアウトで切れるみたい
なんですがその後の接続で失敗することが多々あります。
その場合クティオの電源を再投入するまで無反応になります。

地下鉄のようなイーモバイルが圏外>短く圏内を繰り返すような状態になると
かなり不安定になるようでイーモバイルが圏外の地下鉄路線区間でなぜか
無線LANが見えなくなったり圏内の駅ホームに入っても全く繋がらなりません。

まだまだ安定してるとは言い難いルーターだなという印象です。
ファームウェアの1.20がきてるようですね。
この辺の不具合直るのか試してみます。
http://www.emobile.jp/cgi-bin/press.cgi?id=704

強力なライバル機が出ましたね。
新しい料金体系がよくわかりませんが5980円でスーパーライトデータプラン
にねんM(月額1400円)がいけるようでしたら移行するかもしれません。
このコミュに参加している方は、既にクティオを持っている方がほとんどだと思うのですが、12月1日からiijでまたまたキャンペーンを行っています。

https://www.iijmio.jp/ad/mbap.jsp

いまだと新規契約するとモデムの契約料金が若干割安になるのと、もれなく一台だけクティオが4998円で購入できるキャンペーンをやっています。もう一台欲しい場合は16590円なのでぜんぜん得な感じではないですが。

未だにD02HWで契約できるというのもちょっと驚きですが、D01NX2で契約なら、イー・モバイルのD25HWよりはでかいですが、だいぶ安く一体型モバイルルーターが手に入る計算になります。解約時も最大12600円であまり余計にお金かからないですみますし。(D31HW契約時は23100円とちょっと高くなるので注意です)

まわりにD25HWを買おうかどうか悩んでいる人がいたらぜひ教えてあげましょう。
買ってから1ヶ月経ちました。
ちなみにキャンペーン価格で5000円の格安価格で購入。

都内で使ってるんですが、地価鉄の駅での接続もよく、
なかなかのレスポンスに満足してます〜って、
それじゃEM回線網に対しての評価か。

クティオに関しては、思ったよりも発熱しないんですね。
バッグに入れて使う分には問題ないかな〜って感じですね。
半年後に充電池がどれだけ劣化するか気になりますが、、
そんなに激しく発熱量が増えるってことは無いと思ってます。

起動の遅さに関しては、、、まぁ仕方ないかなぁ〜なんて。
個人的には許せる範囲ですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

クティオ 【RS-LJ01】 更新情報

クティオ 【RS-LJ01】のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。