ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

天津甘栗コミュの本場中国の栗

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして!今日からこのコミュニティに参加します、いぬくんです。もう小さいころから甘栗が好きで、大事そうに甘栗の袋を抱きしめている写真が残っています。夫との結婚のきっかけも甘栗で私の熱のこもった甘栗の剥き方の説明に心を動かされたようです。二人の娘達も甘栗好きに育ち、そのために一人で食べる頃より3倍も剥かないといけなくなり、手から血を流しながら剥いています。でも辛くありません。
さて、夫の仕事の都合で来年から1年くらい中国で暮らすことになりそうです。ってことで中国で是非是非おいしい栗に出会いたいのですが、もし知っていることがある方は教えてください。ちなみに行き先は山東省です。

コメント(9)

はしめまして。少し前にこのコミュに参加しました。よろしくお願いします。
さて、昨年末に出張で天津に行ってきました。その時に、休みの日に本場の天津甘栗を買いました。

画像は、わざわざ天津の地元の人に一番おいしい栗屋さんを訊いてタクシー飛ばして買いにいった小宝栗子というお店です。
噂どおり、並ばないと買えないくらいとても繁盛しているお店でした。
基本は、量り売りで買うことが出来ますが、ギフト用に最適な箱でも買うことが出来ます。
1箱は、重さ約1.6kgです。お値段は、箱代込みで35RMB。日本円で、600円弱ってところでしょうか。かなりお買い得と思いませんか?

ちなみに、新栗は寒くなった12月以降がぐっとおいしくなるんだそうです。
その話のとおり、とてもおいしかったです。おかげで、おみやげ配った方たちにも大好評でした!
次回は2月にここの栗がまた食べられそうですヽ(*´∀`)ノ


まちどおしいよぉ(;´Д`)ハァハァ
44D@(=゚ω゚)ノさん!!
天津の小宝栗子ですね!心に刻んでおきます。3月からいよいよ山東省暮らし。きっと天津には足を伸ばすのでその時には絶対行きます。

それにしてもギフト用1.6キロで600円って!自分用は量り売りなのでもっと安く帰るってことですよね。

今から楽しみ〜〜〜〜♪ホントに行ったらまた書き込みします。

あっでも、2月に食べるんですよね。私より先だ。
>はなママさん
子供の頃からの夢が叶ったって感じですよw
実は昨年の秋頃にも出張で天津には行ったのですが、寒い冬のほうがおいしいと聞き今回の出張まで買うの我慢してました☆
もしご近所さんでしたら、2月に手に入る甘栗をおすそわけしてぜひ味わってもらいたいところです( ̄ー ̄)ニヤリ

>いぬくんさん
天津小宝栗子の住所と電話番号書いておきますね。
天津市和平区西安道25号 Tel022-23394468

おかげさまで、年末年始は栗三昧でした☆
日本へ持って買える時は重くて大変だったですw

天津に行ったときはぜひぜひ探して食べてみてくださいね!
出来立てのホクホクの天津甘栗がいただけると思います。
ご感想楽しみにいていますヽ(´∀`)ノ

ちなみに2月に食べられるっていうのは、旧正月前に帰国予定の天津出張者におみやげで頼んでいるからです。
はじめまして。今日から参加させていただきました。どうぞよろしくですm(_ _)m
5年前に小さな食品会社の長男さんに嫁ぎ、3年程その会社の天津甘栗部門を中心に製造現場作業をしていました。(現在は育児の為お休みさせてもらってます)
主人に付いて中国出張もしましたが、ハンパネエ寒さですよね、いぬくんさん無事この冬を乗り越えられましたでしょうか?
あくまで現場で働いての感触ですが、やはり天津甘栗本場の河北省産は甘みが強くておいしいですが、山東省産も年々おいしくなっていて、最近では食べ比べても差が分からないほどおいしくなっていた印象でした。
焼き手の腕もかなり味に影響するので、上手なお店を探すのも楽しいのでは( *´艸`)
まだ日本に居ます。でもホントに間もなく山東省へ!山東省産の栗も美味しいということなので、楽しみにしています。確かに先に行った夫によると寒いみたい。今日も雪が降っているそうです…。寒いの苦手なのでそれはちょっと辛いなぁ。
焼き手の腕で味が変わるんですね。色々試して、自分好みのを発見したいと思います。で、また報告しますね。
中国山東省済南市に来て10日以上たちました。まだまだことばは聞き取れないし、車に轢かれそうになるし、ドキドキハラハラの毎日です。

そして早速甘栗は2つのお店を試してみました。最初に買った甘栗は私好みで大当たり。皮も剥きやすく、中身がコロッとしていて味も良し!2軒目はそれに比べると皮が剥きにくく、中身がちょっとグチョッとした感じ。味は悪くなかったけど…。

これからは袋をちゃんと写真に撮って、お奨めのところはアップしたいと思います。今日も買物に出かける予定なので、栗を見かけたら買ってみようっと。
いぬくんさん
山東なまりってあるみたいで言葉は大変でしょうね(^^;
あちらの方は聞き返しても声を大きく言い直すだけで、ゆっくりとか分かり易くとか英語でとかしないですし。
道路は常時右折可、車優先、クラクションをめったやたらと鳴らして追い抜きまくる…でおったまげた記憶がありますがご無事でしょうか(゚▽゚;)
寒さは幾分和らいでいるかもしれませんが、お体(お心も)大切にお過ごし下されm(_ _)m♡
写真楽しみにしてまーす☆
ご無沙汰です。中国に来てもうじき5ヶ月になろうとしています。済南の夏は暑いと聞いていましたが、暑かったのはむしろ6月で、今は思ったほど暑くありません。
こっちに来てから、タクシーやバスに乗っているときも常に窓の外に目を光らせ「栗子」の看板を探し続けています。
…で、私好みの栗をやっと発見したところです。そこは私が週に一度中国語の指導をしてもらうために行っている、山東師範大学の北門前にある「恩好栗子店」!地元の7元/500gの栗もありますが、美味しいのは10元/500gの北京油栗。いつもだいたい出来たてで、皮も剥きやすく、身もコロッとしていて、まさに私好みわーい(嬉しい顔)。ほぼ毎週購入しては食べています。

いずれは北京や天津に行きたいのですが、北京の夏は暑いと聞き、もう少し涼しくなったら足を伸ばそうかなと思っています。

写真をアップすると宣言しましたが、ごめんなさい。またいいのが撮れたら載せます。今週末から、内モンゴルに旅行に行きます。日本で話題の朝青龍の故郷とは違うところです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

天津甘栗 更新情報

天津甘栗のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング