ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

UNDERGROUND GALLERYコミュの9/27 新作入荷情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
管理人様、リリース告知、失礼致します。
------------------------------------------------------

朝晩めっきり寒くなりましたね。一日の気温差が多くなるこの季節、空気も
乾燥しているので、みなさん風邪対策をお忘れなく。

さて、秋の深まりと共に、欧米のリリースも活発化してきました。今週も
素晴らしい音楽の数々が、届いております。

長らくお待たしておりました、JUAN ATKINS × MARK ERNESTUSのコラボ、
30年以上の長きに渡り活動を継続する国内ハウス・シーンの守護神 DJ NORI、
20年以上のキャリアを誇る重鎮、池田正典など、ダンスミュージック界の
パイオニアと評されるベテラン勢から、ジャパニーズ・ビートダウン最高峰アクト
RONDENION、TRAKS BOYS、(((さらうんど)))でお馴染みのDJ CRYSTALといった
新世代まで、量、質ともに、この秋一番の入荷となっています。

まずは、UGが自信を持ってオススメする「本物」ハウス!RONDENIONの1st.
アルバムからご覧ください!>>>>>>>>

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ジャパニーズ・ビートダウン最高峰アクトRONDENIONが、遂に1st.アルバム!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本人離れした官能的で黒いグルーヴを武器に世界中のダンス・フロアを熱狂の
渦に巻き込んできた、ジャパニーズ・ビートダウン最高峰アクトRONDENIONが、
遂に1st.アルバム『Luster Grand Hotel』を完成。

今や日本を代表するハウス・レーベルとして、世界中のハウス・フリークから
熱い視線を集める、自身が運営する[Ragrange Records]を始め、オランダは
アムステルダムの[Rush Hour]、シカゴの[Still Music]といった世界に名だたる
名門レーベルから、数えきれないほどの傑作を生み出してきた、ジャパニーズ・
ハウス・プロデューサーHIROFUMI GOTO aka RONDENIONが、待望の1st.
アルバムを発表。

ファンク / ソウル / ディスコ への思いを偲ばせる腰の強い濃厚なファンクネスと、
ブラック・ミュージックの根底に隠されたハードなロマンティシズムが、エロス
溢れる快楽的なハウス・グルーヴの中で溶け合った、日本から始めて生まれたと
言っても過言ではない、「本物」のハウス・サウンドが詰まった傑作が誕生。

★ RONDENION - Luster Grand Hotel [Plug Research _ Roundabout/ 2lp]
http://bit.ly/19BpLLe

ボーナス・トラックを収録した国内盤CDアルバム、ご予約受付中です。
★ RONDENION - Luster Grand Hotel [Underground Gallery/ CD]
http://bit.ly/16U7jPw

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
シルク・スクリーン・スリーブでお馴染みのデトロイト[Dirt Tech Reck]第三弾!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
SLUM VILLAGE、PLATINUM PIED PIPERSのオリジナル・メンバーであるAJEEDが、
様々な音楽性との融合と実験を繰り広げるレーベル[Dirt Tech Reck]、待望の第3弾が完成。

1作目では、THEO PARRISHとMAD MIKEとのコラボ。2作目ではURのメンバーとの共作。
そして今作では、ブルックリンを拠点に活動するプロダクション・デュオDEDE
( DEDE REYNOLDS / TIM K)とのコラボ・ユニットTINY HEARTS名義でのリリース。

アンニュイなボーカルを聴かせる歌姫DEDE REYNOLDSと、ジャズ・プレーヤー
としてのバック・グラウンドを持つプロデューサーのTIM Kに、WAJEEDにのザラついた
ファンク・トラックの相性がバッチリのコラボレーション。アブストラクトから、
ダブ・ステップ〜ベース・ミュージックへのクロスオーヴァーとも言える秀逸な
ボーカル・トラック4曲を収録!

今回も、シルク・スクリーン・ハンド・プリンティングによる限定ジャケット(2種!?)と
通常盤のコンビネーション・リリース。

アートワークを担当するのは、シカゴを拠点に、"NIKE"や"VICE Magazine"などとの
コラボで脚光を浴びている現代アート界のライジング・スターCOBY HUDSONと、
"Instagram"を通じてTINY HEARTSと知り合い、意気投合の末、作品を手掛ける
ことになったという日本を拠点に活躍するMUNGUNIの、2グラフィック・アーティスト。

それぞれ175セット、125セットという超限定盤。アートとしても、手に入れたいところ!?

★ TINY HEARTS - Stay EP (限定盤 : A) [Dirt Tech Reck/ 12inch]

★ TINY HEARTS - Stay EP Stay EP (限定盤 : AA) [Dirt Tech Reck/ 12inch]

★ TINY HEARTS - Stay EP (通常盤) [Dirt Tech Reck/ 12inch]
http://bit.ly/1akz6Xq

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
国内ハウス・シーンの守護神 DJ NORI久々の作品!文句無しに大推薦させて頂きます!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
30年以上の長きに渡り活動を継続する国内ハウス・シーンの守護神が鬼才
MAURICE FULTONとのタッグで送る8年振りの新作EP、遂に登場!

国内ハウス・シーン生誕の地、札幌にてキャリアをスタートし、現在も東京を拠点に
精力的な活動を続けるハウス・シーンの生き字引的存在、DJ NORIによる久々の作品が
現行ハウス・シーンにおいて屈指の名レーベル[Running Back]から登場。本作品は
MAURICE FULTONの来日時に共同制作されたもので、両者の気合いが迸った濃厚な
仕上がり。ヒプノティックなTR-808カウベル、流麗にうねるシンセ・パッド、メラン
コリックなシンセ・メロディから生み出されるコズミック・グルーヴが陶酔感満点の
フューチャリスティック・ブギー「Spaceq」、MAURICE FULTONらしいフリーキーな
イメージのシンセがリードし、唐突にブギーな展開を見せる様もヤバい「Happy Sunday
(Maurice Fulton Mix)」、スタジオのドープな実験の様子が伺えるノンビートのアヴァン
ギャルド・カリプソ「We Don't Know」、こちらも一筋縄では行かない変態的なベース・
サウンドが危険なスローモー4/4チューン「80's Drug」と、ハウスというフォーマットに
限定した音楽的側面では推し量れないと同時に、フォーマットからは逸脱した表現をも
飲み込むハウスという音楽の底知れなさを実感させてくれる素晴らしい内容。

★ DJ NORI- We Don't Know Ep [Running Back / 12inch]
http://bit.ly/1fMc2or

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
JUAN ATKINS × MARK ERNESTUS × RICARDO VILLALOBOS × MAX LODERBAUER
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
全テクノ・ファン、マスト・アイテム!!!デトロイト・テクノの老舗レーベル
[Metroplex]久々の新作は、大ボスJUAN ATKINSと、BASIC CAHNNELのMARK
ERNESTUSとのコラボレーションで、しかもVILLALOBOS & LODERBAUERに
よるリミックスという、とんでもない大事件!!!

JUAN ATKINSがプログラミングして、MARK ERNESTUSがトリートメントした
感じでしょうか?まさに、MODEL 500とRHYTHM & SOUNDが融合したような
高品質のエレクトロ・サウンドを展開。B面のRICARDO VILLALOBOS & MAX
LODERBAUER aka VILODリミックスも彼ららしく、細部まで細かい仕掛けが
施された完璧な内容。

★ AUDIO TECH (JUAN ATKINS & MARK ERNESTUS) - Dark Side (Vilod Rmx)[Metroplex/ 12inch]
http://bit.ly/YtIYf9

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
これは大事件!DOPPLEREFFEKTが、約6年ぶりの新作をリリース!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
DREXCIYAのメンバーでもあるGERALD DONALDを中心にしたエレクトロ・
ユニットDOPPLEREFFEKTが、約6年ぶりの新作をリリース!

DREXCIYA亡き後、デトロイトの地下エレクトロ文脈を継承するミステリアスな
活動を続けてきた超重要ユニットDOPPLEREFFEKTが、約6年振りの復活!
DER ZYKLUS、ARPANET、JAPANESE TELECOM等の複数の名義を使い分け
数多くのリリースを行ってきたGERALD DONALDですが、やはりDOPPLEREFFEKT
名義の作品こそが彼の真骨頂といえるのではないでしょうか。80年代のサイバー
SF的な近未来感が漂う、スリリングなエレクトロ・トラックは健在。まさに
DREXCIYA系譜を継承する痺れるほどにカッコいい3トラック。デトロイト・
フリークは何が何でもゲットしてください。限定盤です。

★ DOPPLEREFFEKT - Tetrahymena Ep [Leisure System/ 12inch]
http://bit.ly/15ygGz8

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
TRAKS BOYS、(((さらうんど)))でお馴染みのDJ CRYSTALが新作をドロップ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
MOODYAMNN以降のディープ・ハウス新展開、ベルリンBergheinに代表される
ミニマル・テクノ最新型、HARVEYに端を発するバレアリック再興、全てが出揃った
時代を代表する新世代プロデューサーとして若い世代には絶大な人気を誇るCRYSTALが、
国内シーンとの交流もますます加速させているNYの敏腕DJ / プロデューサー
TIM SWEENEYの主催する人気レーベル[Beats In Space]に参戦。

じわじわとビルドアップするバンギンなピアノ・リフ、ソウル・ヴォーカルの
カットアップ、そして疾走感に溢れるビートで頂点へ登り詰める「Break The Dawn」は、
問答無用のピークタイム・バレアリック・アンセム。80's バレアリック古典TULLIO
DE PISCOPO「Stop Bajon」ネタと思しきエレピ・リフを軸にファットにうねる
アルペジオ・ベースが一歩引いたテンションでじっくりと進行、サンプリングの
妙味を見せるめくるめく展開と構成で確実にテンションを上げる「From Red To Violet」も
ナイス。次世代を担う自負と自信の漲るオススメの一枚です!

★ CRYSTAL - Break The Dawn / From Red To Violet [Beats In Space/ 12inch]
http://bit.ly/177o1cu

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
20年以上のキャリアを誇る重鎮、池田正典、アルバムからのアナログカットが到着!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
その飄々として温厚な人柄の裏には膨大な音楽知識を秘め、オーヴァー / アンダー
グラウンドを問わずの絶大な支持を集める国内を代表するトップDJの一人である
ヴェテラン、池田正典のCD新作アルバム『The Loud Works』からの待望の
アナログカットが到着。

cro-magnonキーボーディスト、金子巧をゲストに迎えた80's UKジャズ・ファンクの
ミニマル・エレクトロニック展開とでも呼べそうなテック・ハウス・チューン
「Fantom Finger」、モノトーンながらアップリフティングなピアノ・リフの裏側で
ドープに蠢くベースラインに飛ばされる「Mu」と秀逸なダンス・トラックを披露。
クリアな鳴りの音質も特筆に値します。そして嬉しいサプライズが、2007年に発表
されていたWILLIAM PITTによる80's バレアリック・ヒット「City Lights」の不朽の
傑作カヴァーが新たなミキシングを施されて再びのお披露目となった点。
全曲オススメの一枚です!

★ MASANORI IKEDA - The Loud Works Sampler [Flower Records/ 12inch]
http://bit.ly/16EPjTj

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      FUNCTION / DJ ROLANDO / FIEDEL / TOBIAS. etc…
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
欧州のテクノシーンの行方を左右するベルリンの重要レーベル[Ostgut Ton]の
コンピレーション・アルバム!

今や世界のトレンドを左右する程の影響力を持ち、名実ともにトップレーベルとして
君臨する、ベルリン[Ostgut Ton]から、2011年にリリースされた「Funf」以来、
約2年ぶりとなるレーベル・コンピレーションが登場。大きな成功を手にした
「Funf」とはアプローチを変え、よりディープなエレクトリック・ミュージックへと
焦点をあてた今作、90年代から活動するジャーマン・テクノのベテランがコンビ
BARKER & BAUMECKER、ERRORSMITH aka ERIK WIEGANDとのユニット
MMMとしても活躍するベルリンの地下シーンの超重要人物MICHAEL FIEDLER、
言わずと知れたデトロイトの名手DJ ROLANDO、[Sandwell District]レーベルの
中核として活動てきたUKミニマルの絶対的存在FUNCTION、STEFFIのボーカリスト
でもあり、"Panorama Bar"のレジデントであるVIRGINIAなど、8アーティストを収録。
ダンスフロアのピークタイムではなく、より実験的で内省的なエレクトリック・
ミュージックの最深部を追求した、[Ostgut Ton]の意欲作!

★ V.A. - Various [Ostgut Ton/ 2lp]
http://bit.ly/15zBtb0

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
福岡のミニマル・テクノシーンで活躍するOZAKI KOICHI aka T.B.1stフルアルバム!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
福岡のミニマル・テクノ/エレクトロニカを中心としたパーティー「otonoha」を主宰し、
レーベル「otonoha」としても作品をリリースしてきたT.B.の待望の1stフルアルバムが完成。

本名であるOZAKI KOICHI名義の今作は、彼自身がいちエレクトロニカ・アンビエント
ミュージックのファンとして作り続けてきた集大成のアルバム。実験音楽の中に生音や
メロディが混ざり合い、重なりのように構築される音は、寄せては引く波のような
浮遊間を漂わせつつも、聴く側の意識を深淵へと案内する。ポップさを持ち合わせて
いながらスムースに流れるアンビエントアルバム。 エレクトロニカ/ダブ/ジャズの
エッセンスをサウンドに注入したバンドMASのリーダーTyme.と、FilFla、Minamo、
Fonica、Vegpherなど様々な名義で活動するサウンドアーティスト/コンポーザー
杉本佳一のFourColor名義でのリミックスも収録。

★ OZAKI KOICHI - Refost 13 [Otonoha/ CD]
http://bit.ly/1eMaT1o

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
クラウティッシュ・バレアリックな極上コラボ・シングルが登場!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
限定プロモ・ホワイト盤「L.I.E.S. 017.5」も即完売する人気作だった、LUKE WYATT
a.k.a. TORN HAWKとWILLIE BURNS a.k.a. BLACK DEERのブルックリン・コンビが、
[Emotional Response]、[Beats In Space]からのリリースも素晴らしかったLAの
鬼才EDDIE RUSCHA a.k.a. SECRET CIRCUITとコラボレートしたEPが、好リリースを
連発する[Rush Hour]傘下[No Label]から登場。

パルスと化したトレモロ・ギターとエスニカルなシンセ・メロディーがここではない
何処かへと誘う、恍惚感溢れるシンセ・ディスコ・チューン「Track 1」に、より
ドープな低音を強調したダークなスローモー・チューン「Track 2」のカップリングは、
「L.I.E.S. 017.5」を気に入って頂けた方ならこちらも絶対に満足頂けるはずのクラウト・
エレクトロニクス系の極上作品。ロウ・ハウスに顕著なゴリゴリにハードな側面だけで
はない、浮遊感 / 酩酊感を打ち出している本作は、ロウ・ハウス系ファンのみならず
ディープ・バレアリック・リスナーにも大推薦!

★ CIRCUIT / BURNS & HAWK - From The Legal Pad Of… [No Label/ 12inch]
http://bit.ly/1bcm3s4

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アトモスフェリックなアンビエンス感が素晴らしいディープ・テックハウスの傑作!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ベルリン[Mojuba]からSVEN WEISEMANNのセカンド・アルバムがリリース。限定盤です。

日本人アクトSTEREOCITIをはじめ、NICK SOLE、ORACYといった新世代から、
CHEZ DAMIERやTYREEといったレジェンドまで、質にこだわったハウス作品を
届けてくれる、とても大切なレーベルベルリン[Mojuba]から、レーベルを代表する
アーティストとして君臨しているSVEN WEISEMANNのセカンド・アルバムがリリース。
けっして派手さはないものの、風通しの良い透明感のあるサウンドと、地に足のついた
落ちついた空間美に定評を持つSVEN WEISEMANN、今回も彼の真骨頂といえる、
アトモスフェリックなアンビエンス感が漂う、ディープ・ハウスが12曲。秋の空の
ような淡いムードが素晴らしい。何度でも聴きたくなる傑作です。ヴァイナルは
限定盤とのアナウンスです。お早めにどうぞ。

★ SVEN WEISEMANN - Inner Motions [Mojuba/ 3lp]
http://bit.ly/17XGlRA

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
YAGYAファンにもオススメな静寂ダブアンビエントの傑作!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
デトロイトのダブマスターDEEPCHORD新作は、フルアルバムに先駆けての限定
ピクチャー・ヴァイナル!コレクターズ・アイテム!

グラスゴウ[soma]からリリースが予定されている3rd.アルバムに先駆けて、
アンビエント・トラック3曲がピクチャー・ヴァイナルにて12インチ・リリース
されました。アンビエント・ダブ・テクノの歴史的名盤 YAGYA「Rhythm Of Snow」
にも似た、静寂で冷淡な音像風景が繰り広げられる、深淵で幻想的なアンビエント
テクノが3曲。目を瞑り、音の流れと変化に身を任せれば、シネマティックなサウンド
スケープが楽しめます。プライスは張りますが、持ってて損はない傑作です。
完全限定盤ですので、再入荷は難しいと思われます。入荷枚数の限りがございますので、
コレクターの方は、お早めにどうぞ。

★ DEEPCHORD - De Wallen [Soma/ 12inch]
http://bit.ly/16z9amU

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ファットなグルーヴを浴びたいハウス・ヘッズには是非ともチェックを!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
これはなかなか良い!オーストラリアの新鋭によるオールドスクール・テイストが
実にファンキーなハウス推薦盤!

メルボルン、シドニーを拠点にディープ・ハウス〜ビートダウンの良作が続々と
生まれている注目のオーストラリア・シーンからまたしても有望なアーティストの登場。
既にその名をハウス・ヘッズの間に浸透させつつあるMIC NEWMAN (a.k.a.
FANTASTIC MAN)とのコラボレーションをClone配給の[Illusion Recordings]
から発表している気鋭による単独での新作が、MR. G、BOO WILLIAMSといった
ヴェテラン勢のリリースを展開してきた新興レーベル[Contemporary Scarecrow]
から登場。ひりひりとしたハットとドスの効いた低音を轟かす強靭なビートに
ザックリとしたオルガン・リフとソウルフルなヴォーカル・サンプルを散りばめた
「What I Want」、こちらも腹を殴りつけるようなヘヴィなベース・サウンドと
ミニマルなストリングス・シンセ・フレーズが一心不乱に踊り狂うには持ってこいな
「For My Brothers」と、90's初期のアンダーグラウンドUSハウスの黒いムードが
甦るような極上のトラックを披露。RICK WADEをもっと荒削りにしたようなこの
質感はちょっと抗い難い魅力に溢れています。

★ GARRY TODD - What I Want / Brothers [Contemporary Scarecrow/ 12inch]
http://bit.ly/1fMcjYx

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[L.i.E.S.]周辺とはアプローチの角度が違いますが、これもロウハウスの一つの形。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
デトロイトのアウトサイドをひた走る、孤高のプロデューサーOMAR-S最新作。

シャキシャキしたハイハットが鋭く響くドンシャリ・グルーヴに、何ともいえない
不良っぽさを持ったドープなベースがバウンスするタイトル曲「nelson county」、
フランジングしながら疾走するマシーン・ビートのプログラムに耳を奪われる
「don't let dis be hapnin」、うっすらと浮かぶシンセをバックなTR-808が
タイトなビートを刻む「u heard what the man said muthafukka」、どれも、
OMAR Sの並々ならぬ個性が詰まった傑作。

★ OMAR S - Nelson County [Fxhe/ 12inch]
http://bit.ly/18uPmEb

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
その他、沢山の新作が入荷しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★ RYOMA TAKEMASA - Deepn' - Gonno & The Backwoods Remixes- Ep
[Unknown Season X Jazzy Sport/ 12inch]
GONNO、THE BACKWOODS (a.k.a. DJ KENT)リミックスを収録した国内気鋭
プロデューサーによるシングルが登場!既に海外ビッグネームもサポート中という話題作!

★ DAMON BELL - Banyana Ep [Sound Of Speed /12inch]
AYBEE主催[Deepblak]からのリリースで注目を集めたオークランドの気鋭による新作が、
国内レーベル[Sound Of Speed]より登場。アフロ・フューチャリスティックなポスト・
ビートダウン傑作!

★ PLASTER - Circular Mechanism [SonuoS 12inch]
SUBSTANCE [Chain Reaction / Hardwax]リミックスを収録した、テックベース〜
ベルリン・テクノの注目作。

★ DEADBEAT - Infinity Dubs Vol. 3 [Blkrtz/ 12inch]
切れ味あるシンセ・リフが疾走するダビー・テックハウス。軽快なムードが◎!
ダブテクノ・マスターDEADBEATのテクノ・シリーズ「The Infinity Dubs」の第3弾。

★ GENERATION NEXT - Medication Ep [7 Days/ 12inch]
OMAR-Sの従兄弟LEONARD STRICKLANDこと BIG STRICKによるレーベル[7 Days]
最新作は、若干17歳のまさにネクスト・ジェネレーションGENERATION NEXTが再登場。
ロウはハードウェア・グルーヴで展開されるネオ・アシッド・ハウス!

★ V.A. - Moods & Grooves Classics V2 [Moods & Grooves/ 12inch]
デトロイト・ハウスのベテランMIKE GRANTの名門[Mood & Grooves]のクラシック
音源再発シリーズ第2弾!MR. G & G. FLAME/ DEMARKUS LEWISによるクラシックス!

★ WBEEZA - Perfect High [P.Fly Music/ 12inch]
ロンドンの名門レーベル[Third Ear]の看板アーティストとして君臨するUKの黒人ハウス・
クリエーターWBEEZAによる、サウスロンドン・スタイルのビートダウン・ハウス!

★ TARON-TREKKA - Alfy Kreisel Ep [Milnormodern/ 12inch]
スペーシー・アフロ・ハウスのA面を猛プッシュ!ドイツのデュオ・ユニット
TARON-TREKKA最新作。[Perlon]ファンにもオススメの音響ミニマル・ハウスのB面も◎。

★ TERRENCE PARKER - Why After All This [JD Records / 12inch]
タイムレス!!CARL CRAIG / LOUIE VEGAリミックスを収録した「Finally」が
ヒット中の、デトロイト・ハウス重鎮TERRENCE PARKERが、09年にリリースした
ディスコ・ハウスの名盤「Tribute to Ken Collier」のセルフリミックス盤を発表。

★ EDUARDO DE LA CALLE - Words Of Forgiveness For Gray Car Girl [Mule Musiq/ 12inch]
スペインの地下レーベル[Semantica]や[Analog Solutions]でお馴染み、先日[Cadenza]
からもデビューを果たした、スペイン地下テクノ重要アクトEDUARDO DE LA CALLEが、
[Mule musiq]から新作をリリース。 CARL CRAIGライクなB面をプッシュ!

★★ 新入荷商品はコチラのリンクからご覧ください。
http://bit.ly/naJ64

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

UNDERGROUND GALLERY 更新情報

UNDERGROUND GALLERYのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング