ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

UNDERGROUND GALLERYコミュの3/29 新作入荷情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
*管理人様、リリース告知、失礼いたします。


来週から4月!いよいよ春本番ですね。ジャケットやアンダーウェアを脱ぎ捨てて、
軽やかに踊れる季節がやってきました。そんな春のムードにぴったりなテンション
上がる音楽が今週も沢山届いております。井上薫さん、COMPUMAさんなどの
日本人アーティストの新作から、ハウス神TODD TERRYの主催レーベル[Freeze]の
再始動作品、US地下ロウハウス、インダストリアルなハードテクノまで、フレッシュな
作品、どっさりとご紹介いたします!それでは、みなさま良い週末を〜!>>>

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
300枚限定作品。CHARI CHARI a.k.a.井上薫、新作!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5IVE (COS/MES) & K404 (TRAKS BOYS)主催の不定期パーティー"Snaker"が
発足したレーベル第2弾は、ナンとCHARI CHARI a.k.a.井上薫!

"架空のライブラリー・ミュージック・レーベル"をコンセプトに、アートワークも
気が利いてる(裏ジャケに曲解説が記載されてるのがニクいです)リリースを展開
していく予定の[Snaker]。第1弾のCOS/MESは口惜しくもソールドアウト、入荷は
叶わなかったのですが、第2弾CHARI CHARIの確保には成功致しました。アーサー・
ライマンやマーティン・デニーにも通じる、熱帯の湿気を感じさせるエキゾチシズムが
横溢した世界観はさすがCHARI CHARI、クラブ・シーンと共振した無国籍エキゾ
チックのパイオニアとしての力量を遺憾なく発揮。此処ではない何処かへのマジカル・
ミステリー・ツアーの入り口を用意してくれていて、ズバリ、最高です!
アートワークはCOS/MES作品の数々を手掛ける盟友MUSTONE。

★ CHARI CHARI - Snaker002 [Snaker/lp]
http://bit.ly/11W7XG0

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
サウンドスケープ・メディテーション「SOMETHING IN THE AIR」のパート2!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ロングセラーを続けるアンビエントなサウンドスケープ・メディテーション
「SOMETHING IN THE AIR」のパート2として制作、期間限定フリーダウンロード
公開された音源が、CDとカセット・テープにてリリース!

昨年、2012年2月に発売させていただいたMIXCD「SOMETHING IN THE AIR」の
中にCD 盤と一緒に封入させていただいた一枚の絵。そこには録音データのクレジットと
共にジャケットの絵とはまた違う、淡いピンク色を基調にした絵が印刷されていました。
この作品 も五木田智央さんによるもので、実は「SOMETHING IN THE AIR」の音に
インスパイアされて誕生したもうひとつの作品だったのです。

そんな中、2012年2月末のヴィンセント・ラジオの番組の中でLIVE MIXをさせていただく
機会をいただき、そこで、ふと、”今度は自分が五木田さんのもうひとつの絵からインス
パイアされることでMIXして音を作り出してみたい”と思ったのです。MIXCDとは逆に、
自分がこの作品からインスパイアされることによってあらたな音の世界を作り出してみようと。

そういった新たなコンセプトで試みたのが、このヴィンセント・ラジオでのLIVE MIX
「SOMETHING IN THE AIR PT.2」です。そう、なんというか、もうひとつのサムシング
・イン・ジ・エアの物語。が誕生したのです。

先にリリースしたMIXCD「SOMETHING IN THE AIR」との兄弟作品となります。
合わせてPT.2と共にぜひともお 楽しみいただけましたら幸いに思います。

はたしてこの試みにはどんな新たな音の風景が広がっているのでしょうか。

★ COMPUMA - Something in The Air 2 (CD) [Something About /cd]
http://bit.ly/13DgYc7

★ COMPUMA - Something in The Air 2 (Cassette) [Cassette Tape /12inch]
http://bit.ly/YjBOJb

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
わ、悪ッ!ド変態新型ジャッキン・ハウス!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
FLOATING POINTS主催[Eglo Records]からのリリースでお馴染みの大注目アクトが
主催レーベルから送るド変態新型ジャッキン・ハウス!

アーバンUKジャズファンクの美しい大名曲LEVEL 42「Starchild」を、かつて
これほどまでに気持ち悪くグチョングチョンに解体/再構築した人がいたでしょうか?
いるわけない!直球タイトルが示す通りの精神状態から生まれたものとお察しします。
他2曲もわけわからん飛びっ振りで最高です。SMITH N HACK、SOUNDSTREAM
以降のディスコ・リコンストラクト系リリースでは久々にフレッシュな感性だとも
思います。試聴して頭に「?」が浮かんだらこれは買うしかない!!

★ FUNKINEVEN - Dreams Of Coke [Apron/12inch]
http://bit.ly/11W8g3S

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
これは2013年屈指のマッドな一枚でしょう。発狂アシッド・トラックス!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ANDY BLAKE ([Cave Paintings]、[World Unknown])とMYLO SMEE(BINARY
CHAFFINCH、KRUTON、CHROME HOOF)によるユニットが本領発揮の発狂
アシッド・トラックスを投下!

古くはカルト・レーベル[Dissident]から'07年に1st .リリースを果たしている、
アシッド狂ANDY BLAKEと、彼の盟友であり変態ミクスチャー・メタル・バンド
CHROME HOOFメンバーであり、BINARY CHAFFINCH、KRUTONといった
ソロ活動もどーかしてると言わざるを得ないMYLO SMEEから成るINVINCIBLE
SCUMによる5年振りのシングルはめでたく最高傑作な仕上がり。MYLO SMEEの
BINTUS名義でのリミックスも含め全3ミックスが画期的にドン決まっている
ウルトラ・アシッド・グルーヴの大開放。JIMMY EDGAR、OBJEKT、DISTAL、
TRUSS、PERC、MARK BROOM、COSMO VITELLI、と各方面からのサポートを
受けている模様。大推薦!!

★ INVINCIBLE SCUM - Scumrush [Power Vacuum/12inch]
http://bit.ly/Zsh6ma

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
A MUST HAVE RELEASE!ハウス神TODD TERRYの主催レーベル[Freeze]が再始動!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
欧州モダン・ハウス系からUKガラージ〜ベース系まで影響の源として何時の世も
リスペクトの対象となってきたUSハウス・シーンの神、TODD TERRYが重い腰を上げました!

新シリーズ第1弾のこちらはSAX名義の傑作をコンパイルした鉄板盤!

本作は1991年にSAX名義で発表されたダブルパック「This Will Be Mine」から
3曲を抜粋、加えて御大自らによる2013年版エディット1曲を収録したもの。
他の追随を許さぬ切れ味抜群のシャッフル・ビート、サンプリング・スポーツ
そのものなアクロバティックなループ・センスは未だに斬新。「Jazz Anthem」
におけるエレピ・リフが出てくる瞬間のカッコ良さといったら、思わず震えが走ること必至!

★ TODD TERRY - Todd Terry Presents Sax [Freeze/12inch]
http://bit.ly/10YyJik


新シリーズ第2弾のこちらはHOUSE OF GYPSIES名義での特大ヒットの復刻!

TODD TERRY代表作の一つとして名高いHOUSE OF GYPSIES名義での1992年度
特大ヒット「Samba」の新リミクシーズ。ハイテンションなハード・トライバル・
ビーツが時代を超越したカッコ良さのオリジナルは勿論、盟友LOUIE VEGAによる
エレガントなストリングス・アレンジが印象的なミックス、MK a.k.a. MARC
KINCHENによるドープなベースラインを強調した妖しく幻想的な仕上がりのミックス、
御大自らによるライヴ感溢れる生音ドラム起用ミックスまで、全てイイ感じです!

★ TODD TERRY - Samba (Mk / Louie Vega Rmxs) [Freeze/12inch]
http://bit.ly/163e0t2

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
SURGEON meets PLASTIKMAN!?転がる音塊がヤバい!!ピークタイム・キラー!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
UKミニマルの名門[Frozen Border]系列のインダストリアル・テクノ専科[Black Sun]の新作。

[Frozen Border]サブレーベルで、マンチェスターのAnDが主催するインダストリアル・
テクノ専科[Black Sun]の新作は、これまではMP3でのデータ・リリースが主だった
UKの新鋭MANNI DEEによるフィジカル・リリース2作目。SURGEONの凶暴性と
PLASTIKMANの中毒性が合わさったかのような、インダストリアルなアシッド・
ミニマルのB1がかなりヤバい!!カラカラ転がるパーカッションと伸縮するアシッド・
シンセにぶっ飛ばされること間違いなし!

★ MANNI DEE - Pareidolia Ep [Black Sun Record/12inch]
http://bit.ly/11W8ojM

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ドイツの入手困難レーベル[Giegling]の新作!お早めのチェックをオススメします!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
流通が悪くナカナカ入手し辛いレーベルの一つでもある、独地下テクノ・レーベル
[Giegling]の新作は、ベルリンのテックハウス・レーベル[White]の中心人物として
知られるEDWARDのNewシングル。

入手の難しさもあり、マニアックなテクノ・フリークから高い支持を得ている
独地下テクノ・レーベル[Giegling]の最新作。何かの映画のサウンドトラック
(もしくはTVドラマ?)だと思われる、ミステリアスな雰囲気のメロディーで
怪しげなムードを演出したA面、落ち着いたトーンでリフレインするシンセ・
シークエンスと奥行きのある空間シンセでじっくりハメ込んで行くB1、土着的な
パーカッションとヴォイスで展開されるトライバル・ハウスのB2の全3曲。
恐らく再入荷は不可能だと思われますので、マニアの皆さんはお早めのチェックを!

★ EDWARD - Green Amber [Giegling/12inch]
http://bit.ly/14AK0IR

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
377枚限定!トップDJ陣がサポートするデトロイティシュ・テクノの好盤!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
BEN KLOCK、BEN SIMS、DAVE CLARKE、DJ ROLANDO、VINCE WATSON、
STEVE RACHMAD、LOCO DICE、AMEなど、多数のトップDJ陣がサポートする
デトロイティシュ・テクノの好盤!

STEPHEN BROWN、MARK WILLIAMSなどのリリースでお馴染み、デトロイト・
インフルエンスなテクノ作品で人気を博すアムステルダムの限定シリーズ[Indigo Aera]の
新作は、「Lost Archives」シリーズの第二弾。今回は、デトロイト・テクノやシカゴ・
ハウスなどの伝統的なサウンドをベースにしながらも、モダンさを感じるニュースクールな
テック・ハウスに定評を持つダッチテクノの実力者GUY BLANKEDのプロジェクト
MAKAMと、同じくオランダのROCH DADIERのトラックのベルリンPACOUリミックスを
カップリング。毎回、プレス枚数が少なく、一瞬で市場から姿を消してしまうレーベルです。
今回も大幅ショートしています。今まで一度も再入荷したことがないレーベルですので、
気になる方はお早めにどうぞ。

★ MAKAM / ROCH DADIER & PACOU - Lost Archives II [Indigo Aera/12inch]
http://bit.ly/13Dhhn6

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
HARDWAXでもプッシュされていたIDM / ダブ・テクノのハイブリッド・サウンド!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Dario Zenker & Marco Zenkerの兄弟が運営するミュンヘンの新興レーベル
[Ilian Tape]の7作目は、詳細はわかりませんが、恐らく今作がデビューであろうと
思われるSTENNYなるアーティストによるディープ・エレクトロニクス・テクノ!

ぶっといキックに粒子の細やかな電子音が渦巻くエレクトロニカを展開したA1、
エッジの効いたインダストリアル・ビートで攻めるA2、弾力感の粒立ちのシンセが
リズミックにリフレインするファンキーさとクールさが同居したミニマル・テクノの
B2など、全4曲、すべてハイクオリティ!何者かはわかりませんが、これからこの名前、
注目したほうが良いかもしれません。

★ STENNY - Solstice Deity [Ilian Tape/12inch]
http://bit.ly/Xnj0tf

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
サンフランシスコ拠点の英国人新鋭による暴虐ロウ・アシッド強烈作!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ブルックリン[L.I.E.S.]旋風が止まりません。新鋭OLIVER VEREKERによる
デヴュー作となる本作ですが、これがとんでもなく強力です。

レーベルカラーと言えるこもった音質の中を低く這いずるアシッド・シンセの
存在感がハンパないです。特にじわじわと手前にせり出すアシッド・リフの
酩酊感がかなり危険な領域のA面「Rosite」が凄い。間もなく第2弾もリリース
される模様なので、そちらも乞うご期待!

★ VEREKER - Ep 1 [L.I.E.S./12inch]
http://bit.ly/10Yz5p9

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
SIR STEPHENによるかなりゴリゴリのロウ・ハウス作品!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
USインディ・シーンからクラブ・フィールドに侵攻する勢力の一人、
SIR STEPHENによるかなりゴリゴリのロウ・ハウス作品!

謎の新鋭FADERによるEPを第1弾とした新レーベル[Borneo]の2番は、
そのFADER作でリミックスを2ヴァージョン提供して主役の影を薄めていたSIR
STEPHEN。USインディ・ファンには[100% Silk]からのリリースでお馴染みの注目株。
LEGOWELTからの影響も強そうなダーティなシンセ・ベースと荒涼とした上モノが
激しく弾けるビートに載って繰り出される「Prsm Splntr」は現在猛威を振るうロウ・
ハウス系のなかなかグッとくる好作品。第1弾のお返しにFADERがリミックスした
ヴァージョンは、テンポを落として隙間を作ったビートとより太々しい存在感を
強調した低音シンセおよび高音のフリーキーなリフの絡みが面白い仕上がり。
更にはEBM調の重々しさがクセになる「The Divide」、「Infinity Worship」の
2曲をカップリング。

★ SIR STEPHEN - Prsm.Splntr [Borneo Records/12inch]
http://bit.ly/11W8QP3

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
MAURICE FULTONとのタッグでお馴染みのトリオによる5年振りの2nd.アルバム!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
鬼才MAURICE FULTONとのタッグで強烈なリリースを繰り広げてきたフューチャー・
ファンク・トリオによる5年振りの2nd. アルバムが[Running Back]より登場!

2001年の1st. シングルを皮切りに、[Tirk]、[DFA]からMAURICE FULTONとの
連携で素晴らしいリリースを繰り広げてきたトリオによる、2008年[DFA]発
『I've Got My Eye On You』以来5年振りとなる新作アルバムが、GERD JANSEN
主催の既に老舗の風格漂う[Running Back]より登場。今回もプロデュースは
MAURICE FULTONで、彼のアグレッシヴな生音ドラム・エディットとフリーキーな
ハーモニー・センスが多大な貢献を果たしたフューチャー・ファンク〜ディスコが
全面展開されている圧巻の内容!RHYE「The Fall」でのリミックスもイケてたし、
久々にMAURICE FULTONが元気です。これは古くからのファンには嬉しい一枚で
あると同時に新規リスナーへもばっちりアピールし得るでしょう。必聴!

★ SYCLOPS - A Blink Of An Eye [Running Back/2LP]
http://bit.ly/X0YP2K

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 聴く人皆改めてRIPPERTONの才能に惚れ直してしまうだろう大推薦盤です!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大推薦!スイス・テクノ・ヴェテランRIPPERTONの別名義によるキラー・リリースが
[Clone Royal Oak]から届きました!

昨今の欧州モダン・ハウス・ブームに先駆けた2009年[Sthlmaudio Recordings]発の
傑作「Backend EP」以来4年振りのHEADLESS GHOST名義作が、世界各地の
現行ディープハウス・プロデューサーをフックアップ中の[Clone Royal Oak]から登場。
UKベース系のある種にも近い印象のミッドローがゴリッと張った圧迫感溢れるアシッド・
リフを基調としつつ、USディープ調の展開も違和感無く盛り込んだ「Basik Fire」、
浮遊感溢れるアルペジオ・リフとオーセンティックなピアノ・リフを絡めた「Yeaahhh」と、
USオールドスクール・ディープハウスへのリスペクトと斬新なオリジナリティが見事に
合致したハイセンスな一枚。

★ HEADLESS GHOST - Frontend Ep [Clone Royal Oak/12inch]
http://bit.ly/11W8YxQ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
MODESELEKTOR、UNTOLD、MARK PRICHARD、TIGA、FALTY DLと絶賛の嵐な一枚です!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
グラスゴウのミクスチャー系ベース名門[Numbers]から、ロンドンの大注目
プロデューサーが2年振りに登場!これまた新型感に満ちた一枚です!

オートチューン・ヴォーカルとダークなハウス・トラックが不思議な調和を見せる
「On Your Mind」、ダビーにゆらめく90'sレイヴ的なピアノ・リフの木霊がヤバい
「Geek'd Up」、シャッフル・ビートが突進するゴシック・ミニマル・ガラージ
「Black Reign」、そして哀愁漂う初期レイヴ調ジャングル「Nova」と、雑多な
スタイルながらブレないオリジナリティを醸し出した好内容。JAMIE XX、FIEDEL、
MODESELEKTOR、UNTOLD、MARK PRICHARD、TIGA、FALTY DLと絶賛の嵐な一枚です!

★ DEADBOY - Blaquewerk [Numbers/12inch]
http://bit.ly/10YzBDB

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
URファンにもオススメしたいアシディック・テクノ・ストンパー。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
URファンにもオススメしたいサンフランシスコの気鋭JAY FIELDSによる
アシディック・テクノ・ストンパー。

マニアックなリリースを繰り広げるスペイン[Frigio Records]の新作は、SCAN 7、
RICHARD DIVINE、PHOENESIAなどエレクトロ〜IDM系のリリースで知られる
[Detroit Underground]等に作品を残すサンフランシスコの気鋭JAY FIELDSに
よる3トラックス。10分に及ぶダークなアシッド・グルーヴァー「Mind Techno Control」
はURバリの硬派な一発。ストリングスとノイジーに暴れるシンセが変則ビートと共に
異様な緊張感を強いる「Truval」、シネマティックなストリングスの高揚感が
素晴らしいアシッド・エレクトロの「Time Shadow」もデトロイト由来のテクノ
王道センスがニクい仕上がり。

★ EXILLON - Mind Techno Control Ep [Frigio/12inch]
http://bit.ly/11UGYP5

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
改めてTHE MOLEの才能を実感する魅力的なトラックが揃ったオススメの一枚です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
COBBLESTONE JAZZでお馴染み、モントリオールの才人が[Kompakt]傘下に
立ち上げた新レーベル[Maybe Tomorrow]から第2弾EPをリリース。

シネマティックなストリングス・サンプルと太いベースライン、無機的に反復する
各種リフで幻想的なグルーヴを奏でる「Bleep Blop Robot」奇天烈なロービット・
リフを基調にしたアブストラクト・ミニマル「Seawall Powertalk」、柔らかく
刻まれる生音パーカッションとリフが醸し出す独特の浮遊感がタイトル通りの
サイケデリック・ディープハウス「The Mushroom People Dance」など、改めて
THE MOLEの才能を実感する魅力的なトラックが揃ったオススメの一枚です。

★ THE MOLE - Could It Be / You And Me [Maybe Tomorrow/12inch]
http://bit.ly/Zshjpn

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

UNDERGROUND GALLERY 更新情報

UNDERGROUND GALLERYのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング