ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

答えの無い疑問コミュの男と女の差について。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
男と女の社会には色々な問題がありますが
わたしが最近疑問に思うのが二つあります。





【女性の社会的地位】
これは例えば仕事に就いても女性はまだまだ男性より出世が遅いと考える人もいますが、実際は専業主婦やら主婦(パート)の割合が高く仕事をしてる割合が低いから、結果出世している人も男性の方が多いのではないか?という気持ちです。
仕事に関しては風俗を含めると女性の方が有利ではないか、、、



次に【サービス】
女性はお客さんにおいての優遇が男性よりもサービスを受ける点について。
飲み放題に関しても男性の3分の1程度の料金だし「ペアのお客様は」に関して、女性同士はOKでも男性同士はダメというのもありますね。



まぁこのように世の中には男女間で色々な疑問がありますが
皆さんはどう思いますか?


※個人的には男性不利と感じてます。

コメント(3)

社会的地位はやはり女性の方がまだ劣っていますよ。
【専業主婦やら主婦(パート)の割合が高く仕事をしてる割合が低い】
これがそもそも女性の社会的地位の低さをご自身で物語っているように感じますが。
風俗店に関しては、リスクを伴いますし、需要があるから供給がある。女性向けの風俗店への需要が高まれば同じように男性の風俗店の雇用が増えます。女性しか働けないのではなく、求める客が男性の割合が多いというだけです。

サービスも同じです。
女性に需要があるからレディスデイという日が設けられ、女子会というプランが出来るのであって、企業が女性に向けたものを提示してるのではなく、消費者ひいてはニーズが女性主体というだけです。
飲食店などの料金が安いのも、平均的に男性より女性の方が少なく済むからです。勿論世の中には女性より食べ飲みしない男性も沢山いますが、あくまで平均的に。
女性同士が可で男性同士が不可というのはゲームセンターのプリクラコーナーでしか見たことありませんが、それこそニーズが女性主体だから、だと思います。



着眼点が違えば勿論大なり小なり男女差が生まれるのは確かですが、やはりまだ総合的には男性の方が優位な立場に居ると思います。


1.ある会社の社員

[女性]
・月〜金の8時間労働
・土日祝、お盆、年末年始休み確定
・平日に於いても有給休暇で休み可能

[男性]
・休日不定期(労働法上月に2日の休みは確定)
・労働時間(8時間or10時間or18時間)
・女性が休むとその替わりに穴埋め勤務
・休日でも出勤要請有り


2.ある学校の学生

[女性]
・髪染め黙認
・スカート短黙認
・長距離走は4周
・マラソン時は5km

[男性]
・髪染め不可
・短ラン、ボンタンは進路指導へ
・長距離走は10周
・マラソン時は10km


結局働いてお金は男性並にもらいたいが女性の甘さは残したいという女性のワガママ


全員が全員ではないがそういう女性が身近にいるのでそう思ってしまう



男女平等の下
仕事上女性といえど重い箱は持って貰うし力仕事もお願いする


本当に男女平等が成り立つ社会は自衛隊だけだと思うw
例えば訓練時、男子と女子は同じメニューをこなし装備も同じ
女子だから軽い銃とかは通用しない

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

答えの無い疑問 更新情報

答えの無い疑問のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング