ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

殺人・死体・グロが何故か好きコミュの☆こんな本読みました★

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
事件や手記など、詳しい内容が知りたいが為に読んでしまいますよね。

そこで自分で買った本や図書館で借りた本、気になってて読んでみたい
本等を上げていく為のトピを作ってみました。

情報交換にもどうぞ★

コメント(31)

今回図書館で借りてきた二冊です。

「猟奇事件ファイル」は章ごとにわかれていて、沢山の事件が載っています。三枚目画像の目次を参照して下さい。

「この殺人はすごい」はイマイチでした。ただダラダラ書いているだけの印象。
平山夢明氏の心霊ものではなく、狂った人間たちの話。

実話だと謳っているだけあって生々しいです。

ショートストーリーが詰め込まれているので、読みやすいです。

他に、「いま、殺りにいきます。」や「ゆるしてはいけない」や「怖い人」などの題名の狂人話の本も出ています。

新刊が楽しみで、図書館ではなくちゃんと購入してます(笑)
渋澤龍彦氏の「世界悪女物語」と「毒薬の手帳」は、おすすめです。
古代ヨーロッパ、中世ヨーロッパ好きの方には、是非おすすめです★
また図書館で借りてきました。

「奇形全書」です。

全体的に写真が少なく白黒なのが残念。

ただ全書と云うだけあって色々な種類の奇形が紹介されています。入門編にどうぞ。
> キコさん

澁澤さんの本は良いですよね〜。悪女本大好きです。
> ヴィヴィアン@俺参上さん

今は、秘密結社の本読んでますわーい(嬉しい顔)
「生きてみたい、もう一度・新宿バス放火事件」

被害者の手記です。これから読みます。
図書館行ってきました〜。


「悪魔が殺せとささやいた」
殺害の描写などが詳しく書かれていて、しかも14の事件があるので長くなく読みやすいです。


「黒のトリビア」
事件編、警察編、鑑識編、刑罰編とわかれています。1ページにトリビア、その裏1ページに詳細と云った感じですぐに読み終わりました。


「完全自殺マニュアル」
遅ればせながら読みました。首吊りが苦痛を伴わないなんて意外!図書館で借りたので、裏表紙に(有害図書指定本、18歳未満貸出・閲覧不可)と書いてありました(笑)
> ネビロスさん

活気のないコミュなので見落としてました〜あせあせ(飛び散る汗)

完全自殺マニュアルは一冊ちゃんと買っておこうかなと思いました(笑)

全集は分厚いですからね。他にも色々な種類があるとは知りませんでした!
> ネビロスさん

うわぁ〜、全部見たい(笑)
図書館にあるかなぁ…(´・ω・`)

特に拷問・食人は気になります。
> ネビロスさん

R指定でしたか。
まぁ納得(笑)
やっぱ買うしかないですねたらーっ(汗)
安部譲二さんの「日本怪死人列伝」、トーマス野口さんの「検死解剖」「Dr.検死官」はそんなにグロくはありませんがお薦めです指でOK
既出だったらすみません。

桐生操の本はおすすめです。『本当は恐ろしいグリム童話』で有名になりましたが、他の本(残虐系)の方が面白いです。

小川洋子の『寡黙な死体淫らな弔い』も文章が綺麗な分、読んでいて心をくすぐるものがあります。
携帯やパソコンで
終わらない夏休み
と検索かけてください
小説ですグロくて有名ですが、哀れに思います
が何故かオマケ?の
茜の悲劇
まで読み終わりました
是非...
今読んでるのは

人殺し大百科
毒と薬

ですかね…………


もう何回も何回も読んでますハート達(複数ハート)ハート達(複数ハート)ハート達(複数ハート)ハート達(複数ハート)

現代殺人百科

アメリカなどの殺人事件を刺殺・銃殺・暗殺・テロリスト・大量殺人などの項目で分けてあります
たまに有名な事件も出てきてニヤリとしたり
犯人についても生い立ちなど詳しく書いてます
本ではないですが、グロリアンと検索して下さい。モザイクなしの写真や動画見れます。
久しぶりに良い本見つけました!人食ファンには、たまらない一冊です。
【異常快楽殺人】です。有名な話が多いので知ってる方もいると思いますが、機会があれば是非読んで下さい(*´∇`*)
>>21 >>23 で紹介されてる「透明女」と「茜の悲劇」ですが、
某ニコ動で朗読されている方がいらっしゃいます。
書籍じゃなくてもいいと思われる方は一度検索して
ご視聴されてみてはいかがでしょうか。
>>[27]
私も持ってます!
夢中になって読んでました!ww

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

殺人・死体・グロが何故か好き 更新情報

殺人・死体・グロが何故か好きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング