ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アラド情報コミュコミュの【阿修羅/大暗黒天】について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
転職条件
アイテム名 個数 取得方法
青色キューブのかけら 60 装備品解体
「魔力抽出 −ジルコン」 クエスト報酬
「目が見えるようになる薬2」 クエスト報酬
「浮遊城、無重力のかけら1」 クエスト報酬
失明草 2 闇のサンダーランドのボス(グールグウィシ)がDrop


キャラクター攻略
近接戦闘よりも少し離れた間合いから魔法攻撃スキルで敵を攻撃する魔法剣士。
中〜遠距離攻撃用のスキルが多い。
多段ヒットするスキルが多く、波動剣氷刃の氷結や鬼門返しの短い時間の多段ヒット等、敵を足止めしつつダメージを与えていくことができる。
更に波動解放や修羅真空斬等のスキルにより近くにいる敵を、阿修羅の射程圏内である中距離へ強引に移動させることができるので、楽に戦闘を進めることができる。
マスタリーが板金のため全職中トップクラスの物理防御力を誇るが、ジャンプ力が若干低い。
魔法攻撃メインの職でありながら力がさほど低くないので、
相手に応じて物理攻撃と魔法攻撃を使い分ける戦い方も可能。
スキル攻撃が中心となるためMPが枯渇しやすい。
またスキルの数が多く、計画的なスキル取得を行わないとSPが不足する。
魔法攻撃力の高い小剣、もしくは刀が主な武器となる。
小剣
ブレードよりも魔法攻撃力が高く、攻撃範囲がやや広い。魔法クリティカル率UPが付いている
阿修羅用のスキルが付与されたものが多いので、こだわりがなければ推奨。
ブレード
小剣よりも攻撃速度・キャスト速度が早く、知能の増加量が多い
速度にこだわるのならこちら。覚醒使用時の攻撃速度は圧巻。
Season2より知能の増加量が大幅に増えたので、(補正にもよるが)固定攻撃力スキルはブレードの方が上回る。
補足:大剣阿修羅について
・阿修羅のスキルは固定攻撃力が多いため、小剣やブレードには劣るが大剣でもそれなりのダメージが出る。
・決闘では攻撃範囲の広さ・ノックバック時間の長さ・空中攻撃の強さなどいくつか便利な点がある。
・その反面、攻撃速度の遅さ、キャスト速度減少など致命的な問題点もある。
狩りでは魔法防御が高い敵などに対しての予備武器として持ち歩くと便利。
※大剣は魔法攻撃力が最低なため「%スキル」の火力には期待できない。


(波動)
・波動剣地裂
早い速度で無属性の剣風を放つ。
剣風は敵を後方に飛ばしながらダウンさせる。
コマンド使用:MP-2.0% クールタイム-1.0%

阿修羅が覚えるスキルの中でクールタイムが短いため、連発可能。キャストタイムも短い。
剣部分での上空への判定がないため、対空としてはいまいち。ただし地面に足元から強い判定を持つ。
レベルを上げるほど波動の大きさが増加し、X軸・Y軸ともに射程が広がる。
決闘場では魔法攻撃力、追加魔法攻撃力ともにダンジョン基準の50%となる。
氷刃の前提分は必須。更に伸ばすかは好みになる。地裂か氷刃どちらかをMAXまで取る人が多い。


・キャンセル波動剣
基本攻撃から連続して波動剣地裂、波動剣氷刃、波動剣爆炎が使える。
先行スキル:波動剣地裂Lv5
要求Lv:18 消費SP:30

地裂、氷刃、爆炎の3スキルに適用。他のキャンセルスキルよりも必要SPが少ない。
スキルの汎用性を上げるなら取得推奨。スキルを単発で使用するのなら切るのも有かもしれない


・裂波斬
前方の敵を上に切り上げた後、波動輪を使用して多段ヒットする攻撃を行い、弾き飛ばす。
切り上げと切り下げは掴んだ敵のみにダメージを与え、
波動輪は掴んだ敵と周囲の敵の両方にダメージを与える。
波動刻印スキルを習得している場合、裂波斬を発動すると波動印が1つ生成される。
コマンド使用:MP-2.0% クールタイム-1.0%

投げ判定(掴み属性)のスキル。波動輪が出てる間はほぼ無敵。
波動輪に敵が当たると相手に硬直を与えるため、波動輪の最後まで全段HITする。
切り上げの時に敵を掴めた場合、切り下ろしの前に波動印を1つ生成する。
他の投げ技に比べ、発動してから当たり判定が出るのが若干遅く潰されやすい。
キャンセルが無いと緊急回避には使い辛い。その為キャンセルを取得しておくと汎用性が上がる。
決闘場では攻撃力がダンジョン基準の80%となる。
魔法攻撃のため決闘中、神聖なる光効果中のクルセイダーを掴める。
囲まれた場合に使用すると仕切りなおしに使える。
初撃は武器攻撃扱いの模様。そのため、イグニッションソード等の追加攻撃が発動される。
1、5(+キャンセル)、もしくはMAXの3択から選ぶ人が多い。


・殺気感知
暗黒状態耐性が100%になり、殺気を感知することでバックアタック時の回避率が3%上昇する。
攻撃を受けた時の防具耐久度の減少率も上昇する。
転職時、自動取得。

テンタクルの吸い付き攻撃(吸い付いている間は何があっても敵を暗黒状態にする)・シャローキープの下水道の女王パリスの暗黒効果反射攻撃(プレイヤーのLvが上がるとかからなくなる可能性あり。カンストの方検証求む)の暗黒状態は避けられない。


・波動刻印
一定時間ごとに波動印を生成する。
初発動時は1個が生成され、一定間隔で1個ずつ追加生成される。
波動印が生成されると知能とキャスティング速度が増加し、
波動印の数が多いほど増加量が大きくなる。
転職時、Lv1自動取得。

一定時間ごとに波動印を生成する。
1度使用するとスキル発動状態になり、もう1度使用すると解除されるスイッチスキル。
Lv5以上のこのスキルで毎秒要求されるMPを現在MPが下回る場合、自動で解除される。
スキルブーストしてから発動した後で装備チェンジをしてレベルを戻すと、新しい刻印が生成された時点で全ての刻印が今の状態の知能に戻される。
Buff効果ではないため、ディスエンチャントでは消えない。
波動印は消滅より生成のほうが早く行われる。(3→4→3、4→5→4)
自動生成される際に既に波動印が5つある場合のみ、消滅が優先されて直ぐに生成する。(5→4→5)
裂波斬・修羅真空斬を取っていない状態における真空剣・修羅真空斬によって波動印が生成される時に、既に5つある場合は生成されず上書きもされない。
スキルLv5、10時点で毎秒ごとの消費MPが上がり、回復速度によってはMP回復が困難となる。
5Lv時点で毎分60、10Lv時点で毎分120以上のMP回復力が必要。それ未満の場合は徐々にMPを失う。
低Lvの内は4で止め、後から一気に上げるのもいい。装備のブーストで5にならないように注意。
MP消費が毎秒1で収まる9(スキルブーストを考え、7〜8まで取る)か、MAX振りの2択。MAX振りをするならスキルブーストで更にLvを上げたい。


・波動剣氷刃
水属性の小さな氷柱が地面から生成され敵にダメージを与える。
速度は遅いが多段ヒットする。
当たった敵を一定確率で氷結状態にさせる。
先行スキル:波動剣地裂Lv5
コマンド使用:MP-4.0% クールタイム-2.0%

氷属性の小さな氷柱が地面から連なるように生成され敵に魔法ダメージ。
氷柱は足元にではなく、一歩ほど離れた場所に発生する。LVが上がれば射程UP。
決闘場では氷結確率がダンジョン基準の50%、クールタイムが10秒となる。
最低でも波動剣爆炎の前提の5は必須


・波動解放
身体の中に擬縮していた波動の力を解放して周囲の敵を吹き飛ばす。
与えるダメージは少ないが危機から瞬時に脱出することができる。
コマンド使用:MP-2.0% クールタイム-1.0%

周辺約300pxの範囲内の敵を魔法ダメージと共に吹き飛ばす。
吹き飛ばしの方向は阿修羅が向いている方向となる。
後ろで当たったとしても敵を前方に吹き飛ばすため、敵をまとめるのに非常に有効
発動時はモーメントリー属性のアーマー状態となる。
範囲内であれば上空の敵も吹き飛ばせるが、ダウン中の敵はあまり吹き飛ばないので注意。
無くてもいいが1でもあると色々と使えて便利。Lvを上げるとクールタイムが縮む。
決闘では発動後のディレイが延び、ディレイ中のHA時間も必然的に延びる。


・鬼門返し
波動印を波動エネルギー玉に変換して前方に発射する。
波動エネルギーの玉は多段ヒットして、ヒット中は玉の速度が遅くなり、敵の移動速度も遅くなる。
玉は消えながら爆発ダメージを与える。
波動印を集めるほど攻撃力と大きさが増し、多段ヒット回数も増加する。
先行スキル:ガードLv1

闇属性魔法攻撃。
発動時波動印を消費して、消費した数に比例して大きさ、威力、多段ヒット回数が増加する。
参考までに印1個の状態で発動した場合、多段ヒット10回+爆発1回の計11Hit。
持続時間中ずっと多段ヒットするわけではないので注意。
印増加による追加効果は最大4個まで適用される。(使用する波動印の内の1個は発動時に消費されるため)
印の数ごとに決められたヒット数しかヒットしないため、複数の敵に向けて使うと一瞬で爆発してしまう。
その為、対複数戦よりも対単体(ボスなど)で真価を発揮するスキル。
障害物に当たっても、そのヒット数は玉の制限ヒット数にはカウントされない。
ベヒーモスの瘤に向かって撃つととてもよくわかる。
玉の速度はキャラクターが歩く速度より速く、走る速度より少し遅い。
キャストタイム中に攻撃を受けると波動印は残り、クールタイム0秒を応用して直に再度出せるが、
キャストタイムを終えてから発射するまでの間に攻撃を受けると、鬼門返しを使用した際に使った
波動印が全て消えてしまう。
新しい波動印が生成される直前に発射すれば、クールタイムがないため2連続で出すことも可能。
必然的に、玉の攻撃を受けたHA状態の敵の攻撃速度は事実上下がる。
参考までに・・・印5個、Lv10時点での単体への攻撃力は
180% * 14hit + 360% = 武器魔法攻撃力2880%(全弾ヒット時)・・・となります。
スキル説明にも書いていないパッシブ効果として、ガード時に敵の飛び道具攻撃をタイミング良く直前ガードすることで、ダメージを100%無効化できる。
飛び道具は直前ガードが成功した時点で消滅するが、状態異常の効果は受ける。
また、成功した際波動印を1つ生成し、現在の鬼門返しのLvのMPを消費する。
この効果によって消費するMP>現在MPの場合も効果は発動する。
敵の拘束用とガードで印貯め用の1止め、対単体の火力として考えてMAX振りの二択。


・キャンセル鬼門返し
基本攻撃から連続して鬼門返しが使える。
先行スキル:鬼門返しLv3
要求Lv:35 消費SP:50

刻印が無いとスキルが使用できない為常時使用が難しい。
使用目的が牽制、浮かせた後等決まっているのなら取得せずとも良いと思われる。
したがって取得は十分考えてからが望ましい。


・真空剣
剣を振り回して多段ヒットする巨大な剣気を前方に飛ばす。
コマンド使用:MP-2.0% クールタイム-1.0%

Act5より敵に当たると、多段ヒットするように変更。
敵を大きくノックバック(加速-ヒットリカバリーの敵ですら)させながら命中し、通常1〜3ヒットほどする。
テンタクル系やルガル系のように浮きやすい相手には4ヒット以上当たる場合もある
ダウンしている敵にも当たるが、ノックバック効果は低い。
Lv30の修羅真空斬を取ってからが本番。使い勝手が一気に上がる。
スキル使用時に波動印が1つ生成される。
修羅真空斬を習得した場合は最大まで溜めないと生成されない。
韓国では真空剣のみで刻印が生成できないよう修正されており、今後日本にも修正が来る可能性はある※2009年4月現在も未修正


・修羅真空斬

力をためて真空剣を修羅真空剣に強化する。
真空剣のキャスティングが終わった瞬間から力をため始める。
長くためるほど攻撃力と発射速度、射程が増える。
先行スキル:真空剣Lv3

阿修羅の絶対的火力スキル。取る前と取った後では世界が変わる。
通常より大きな真空斬を2キャラ前方から発射する。吹っ飛ばせる敵なら最大4HITする。
範囲は画面端より少し大きい程度。決闘場ならMAP端から半分程度。
魔法追加攻撃力の値は固定値ではなく「%」である。
最大まで溜めると、スキル発射時に波動印が1つ生成される。


・鬼神の波動
強力な殺意を持った波動を放ち、周囲にいる敵に継続的に防御力無視のダメージを与える。

知能の影響を受ける魔法攻撃ダメージを与えるスキル。
1度使用するとスキル発動状態になり、もう1度使用すると解除されるスイッチスキル。
発動中は継続的にMPを消費し、MPが無くなると自動的に解除する。
このダメージによって相手がノックバックすることは無い。
発動すれば攻撃を食らおうがダウンしようが効果は持続する。
一定の高さ以上の敵には通用しない。精霊には通用するが、ベヒーモスの瘤によって高度を下げているドルニアには通用しない。
有効範囲は、どんなに高くジャンプしても、使用者の真下の地面〜上記の高さとその周辺で固定されている。
極端な話、阿修羅が波動を発しているというより、地面から波動を発しているというほうがわかりやすい。
ダメージは0.5秒置きに与えたダメージが表示される。
実際の与ダメージは「範囲内にいた時間×表記ダメージ」で常にしっかり与えているため、
範囲内に入ってからすぐに離れたからといってダメージが無効化されるということはない
相手がキャラクターの場合、最大HPの50%までダメージを与えることができる
Act5より阿修羅を含む波動の範囲内の味方全員の物理、魔法クリティカル率を上昇させる効果が追加。
同じく波動の範囲内に入ったモンスターは、阿修羅を積極的に攻撃するようになる。
ディスエンチャントで解除可能なbuff効果として扱われる。


・波動剣爆炎
火属性の波動剣を発射する。
敵に当たった場合、爆発して周囲の敵にも火属性魔法攻撃を行う。
発動するまで若干の硬直時間がある。
無色キューブのかけら1個消費
先行スキル:波動剣氷刃Lv5
コマンド使用:MP-4.0% クールタイム-2.0%

当てやすい攻撃の上に高い火力、そして消費MPの少なさにより多用がしやすいスキル。
波動剣地裂のような初撃、その後遠くに追加の爆発と2段階の火属性魔法攻撃をする。
初撃の吹き飛ばし効果は、真空剣と同じく加速-ヒットリカバリーの敵をも大きくノックバックさせる。
しかし、ダウン中の敵に当ててもほとんど吹き飛ばないので注意が必要。
威力が高いのは爆発部分で、ここに狙って当てられるようになるとその強さが分かる。
地裂や真空剣で距離を離し、追撃の要領で出すと爆発部分に当てやすい。


・無双波
鬼神の波動を使用した状態で、精神集中が最大まで重複している場合にのみ使える。
使用中は周囲の敵を引き寄せる。
発動までは少し時間が掛かり、その間に追加操作すると早く使用できる。
使用中に1体以上の敵を引き寄せて使うと衝撃波が出せる。
使用中は防御力が上がり、引き寄せた敵の数に比例してダメージと範囲が増加する。
ボス、ネームド、ヘルモンスター、ヒューマンアーマーの敵を引き寄せると
一般モンスターより大量のダメージが与えられる。
無色キューブのかけら1個消費
先行スキル:鬼神の波動Lv3、精神集中Lv5
キャストタイム:0.3秒 クールタイム:20秒
コマンド使用:MP-2.0% クールタイム-1.0%

一定時間、防御力の増加させた状態で敵を自分に引き寄せ、波動開放してダメージを与える。
精神集中を3回重複させ、さらに鬼神の波動発動中にしか使用できない。
掴み属性の技や状態異常を喰らうとスキルが中断する。
だが、最終衝撃波ダメージは一定時間経過すれば掴まれても発動できる。
物理攻撃力と表記されているが、実際は魔法攻撃力。
リスクの高いスキルの為、多くの敵を集めた時に殺されてしまうこともあるなど使いどころには注意が必要。
無双波発動中は敵から攻撃を受けても被弾数が増えない


・炸裂波動陣
地面を強打して丸い波動陣を生成し、敵にダメージを与える。
地面を打つモーションに当たった敵は後ろに飛ばされ、
打った位置を中心とする波動陣が描かれる。
波動陣が完成すると陣の範囲内にいる敵にダメージを与え、
さらにダメージを受けた敵の周りに拡散魔法でダメージを与える。
無色キューブのかけら1個消費
先行スキル:鬼神の波動Lv5
コマンド使用:MP-4.0% クールタイム-2.0%

発動中プレイヤーはHA状態になるが、投げ技等でプレイヤーの動きが中断されても陣の効果は中断しない。
陣の範囲内に敵がいなくとも発動モーションはそのままの為、外すと隙だらけになる。
陣の攻撃範囲は低空までのため、敵の浮きが高いと当たらない。
無敵を除く全ての状態の敵に発動させることができる。
発生した陣の上から他者が掴み属性攻撃を使用することができる。
鬼門返し→炸裂、と繋げると比較的安全に運用できる。その代わり、必然的に火力が下がってしまう。


・不動明王陣
波動印が生成されている状態でのみ使用できる。
波動陣を生成して敵を浮かせ、炎が波動陣の周囲を回転しながら魔法ダメージを与える。
一定回数以上回転すると魔法爆発でダメージを与え、陣が消える。
生成された波動印の数に比例して炎の数が増加する。
不動明王陣の発動している間はHA状態になる。
無色キューブのかけら2個消費
先行スキル:波動刻印Lv5、修羅真空斬Lv1
コマンド使用:MP-4.0% クールタイム-2.0%

波動印がない状態では使用不可。
発動時、陣範囲内にいた敵すべてを浮かした状態にする。
浮かす効果は掴み属性による判定のため、精霊や固定敵、一部のボスなどには無効
普通の投げ技では発動しない状態の敵を強制的に浮かすこともある(地面に潜っている大鼠・噛み鼠、石頭のハートネックの強化状態等)
掴み判定は上空にも存在している為、相手が地面と接触している必要は無い。
発動直後のみ掴み判定が発生するため、後から敵が陣内に侵入しても浮かすことは少ないが、玉の回転は当たる。
発動中、キャラクターはHA状態になり、状態異常や投げ技を喰らうとスキルは中断される。
発動中にキーを連打する事で玉の回転が速くなり、ヒット回数が増加する。
この際の「キー」とは基本攻撃キーもしくは不動明王陣を入れているショートカットキー。
刻印5個の状態で単体に最大30Hit前後。(敵の大きさや最後の玉の位置で爆発のHit数に多少ズレが生じる)


(一般)
・波動の板金マスタリー
板金系装備着用時、知能と最大MPの量が増加し、
MP回復速度、キャスティング速度、攻撃速度のペナルティーがなくなる。
着用している板金系装備数に比例して効果が増減する。
転職時、自動習得。

MP回復速度、キャスト速度、攻撃速度のペナルティは完全に相殺される。
知能、最大MPは防具の装備レベルに比例して増加(最大MPはクロースと違い%ではない)。

その他のマスタリーに関しては
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=40913436&comm_id=4137774

アルベルトスキルに関しては
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=41055509&comm_id=4137774


【大暗黒天】
覚醒クエスト
No クエスト名 条件
1 覚醒-盲人にして盲人にない者 G.S.D.に話しかける
2 覚醒-お使い 白キューブ10個、赤キューブ10個、
最上級強化剤100個、鋼の欠片100個
3 覚醒-波即ち心なり、心即ち眼なり テラナイト40個
4 覚醒-鬼の住み家 決闘勝ち点1000点
5 覚醒-亀裂 王の遺跡を5回クリア
6 覚醒-暗黒の中を生きる者 帝国実験場でハイパーメカタウを5回倒す 7 覚醒-開眼 G.S.D.に話しかける 大暗黒天 覚醒


・心眼
パッシブスキル
カウンター攻撃される時、回避率増加
覚醒時、Lv1自動習得。


・波動の眼
周囲を一定時間暗黒空間に変化させる。
領域内の敵は的中率の低下、また大暗黒天周辺の敵は攻撃速度が大幅に低下する。
この領域の中で大暗黒天は特別な波動の力を使うことができ、敵を蹂躙することができる。
鬼神の波動が発動中でないと使えない。
無色キューブのかけら7個消費
先行スキル:鬼神の波動Lv5、波動剣爆炎Lv5
コマンド使用:MP-4.0% クールタイム-2.0%

発動中、特定の攻撃が覚醒スキルに変化する。因みに全て斬撃属性攻撃。
通常→波動眼車輪−通常攻撃3段目の後に前方から自動で車輪が発射される。
氷刃→波動眼穿爪−下に剣を振り下ろし、前方から自分の方に向かって棘を発射する。
地裂→波動眼光翼−背中に翼が生成され、前方の敵は真前へ、後方の敵は真後ろへ押し出す。使用時ハイパーアーマー化。
爆炎→波動眼閃槍−背中から若干の追尾性能を持つ多数の槍が生成され、敵を一斉に攻撃する。
鬼神の波動は波動の眼の発動にのみ必要で、発動後オフになっても暗黒空間状態は維持される。
発動中のスキルは別スキル扱いになる為、波動眼閃槍を使用しても無色キューブのかけらは消費しない。
だが、キューブ技を使うと反応するモンスターの性質はそのまま適応される。
またクールタイムも共有している為、爆炎を使ってすぐに覚醒を使った場合、爆炎のクールタイムが終わるまで閃槍は撃てない。
穿爪、光翼、閃槍の3スキルともに別スキル扱いの為に消費MPは0となる。
覚醒中は基本攻撃が魔法攻撃となるが、武器効果や属性はそのまま乗る。(波動眼車輪は含まない)
また3スキルで唯一、波動眼光翼だけは武器効果が乗る。
発動中にもう一度波動の眼スキルを使うと、残りの持続時間に係らずフィニッシュに至る。
キャンセル波動剣を覚えていれば、それぞれに通常攻撃からキャンセルして出せる。
使用者以外のプレイヤーは、大暗黒天の暗黒空間(700pxの地点にある白い線)に入ることで基本攻撃・車輪・穿爪・光翼・閃槍・フィニッシュ攻撃のエフェクトが見えるようになる。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アラド情報コミュ 更新情報

アラド情報コミュのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング