ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

高齢者の親と同居する中年の会コミュのお風呂は何番目?高齢者のいる家

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんばんは

うちは父親ですが、毎晩風呂に入るんはいいことだが、

一番風呂。


それも、まともに体も頭も、洗わず、こないだちゃんと洗え、と、叫んだ。

熱い風呂がすき、私らの後はぬるいといい。

年寄りの後は正直汚い・・・・・・・

どう対処したらいいですか?

誰か、アドバイスください。

コメント(10)

お湯抜いて沸かしなおしてます。亡くなってから水道料金は4000円ほど減りました。毎日気持ちよく風呂に入れるなら良いかと割りきりました。
98歳のうちの母の入浴は私が介助して入れてますが、毎日は入れられません。湯量は一番少なくしてますが何しろ熱さに鈍感で、43℃でもぬるいといいます。

体をどんなにきれいに洗っても、母が入った後の浴槽の周りには油みたいな垢がびっしりつきます。なので自分たちの入浴には、もう一度浴槽を洗ってから湯を入れます。

仕事から疲れて帰って来た夫に、母の垢まみれの風呂に入れというのは酷だと思っています。

母の普段お肌はカサカサなのに、あの油は何だろうと不思議に思ってます。

光熱費はかかるけど、介護する側ばかり我慢するのは嫌ですから。

>>[1]

お湯を抜いて沸かしなおし、いい案だけど、水道代、灯油代が倍になるのね。
確かに気持ちよく入れるならいいかも
>>[2]
うちもいまだに寒いのれんぱつ。エアコンかけて24度にしてます。
だからぬるい風呂は嫌だと。
皆さん、さら湯に入れ替えてるんですね。
確かにそうすれば解決ですが、光熱費が高くなり、節約にはなりませんね。
私も、沸かしなおした方がいいと思いますあせあせ
費用を気にするか、汚れたお湯を気にするか…でしょうね。
我が家は義両親が最後に入ることが多いです。『年寄りが先に入るとお湯が汚れるから』と言ってくれますので。
その言葉に甘えて過ごしていますが、たまに一番風呂を交代することもあります。その時はお湯に浸かる勇気が無いのでシャワーで済ませますけどあせあせ(飛び散る汗)

お湯の入れ替えや掃除をすると、お風呂場から近い部屋にいる両親に音が聞こえるので出来ないんですあせあせ
『あなた達が入った後の風呂が汚くて掃除しています』と言っているようなものなのでたらーっ(汗)
>>[004]
母の在宅介護は5年になりますが、その間、私は温泉はおろか旅行をしたこともありません。

レジャーにお金を使わないので、せめてお風呂ぐらいは好きな入浴剤を入れ、きれいなお湯に入りたいと思っています。

節約もいいですが、介護する側にストレスが溜まるのは、よくないかなと思います。

>>[5]
(あなたが入った後の風呂が汚くて掃除しています)で
そうなんです。爺さんは、ふろ、トイレの近くの部屋なんで、
掃除、沸かしなおし、やりにくい。
だからシャワーです。
>>[6]

シャワーで我慢です。
あまりに爺さんの部屋がふろ場に近すぎて、
いやがらせみたいで、嫌です。
多分
最後でいいとは、言わないでしょう。
うちは私の父が一番最後です。(❁´◡`❁)
夫、私、そして父が入る。
夫の帰りが遅い時は、私、父。
そして、お風呂は洗って新しいお湯をはって夫に入ってもらってます。

こんな小さな事ひとつでもストレスになりますね(´▽`;)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

高齢者の親と同居する中年の会 更新情報

高齢者の親と同居する中年の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング