ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ストーマコミュコミュのストーマの漏れについて。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちはスマイル
ストーマ増設手術をした直後にもこちらのコミュニティに参加させて頂いて、色々質問をさせて頂き大変参考になりました。ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)

最近ストーマの漏れか激しくて困っています。
4日〜7日もつタイプのツーピースのホリスターのストーマを使用しているのですがたった1日で漏れてきてしまいます。
寝る前に周りが剥がれてきていないか確認しているのですが、朝起きると漏れてきていたりします。
寝転ぶ事によって腸が凹んでしまうねかなとおもいました。こういう場合ストーマの再建手術をしないといけなくなるのでしょうかがまん顔
同じような体験された方いらっしゃいますか?

コメント(57)

>>[14]
お返事かなり遅くなってしまいすいません(>_<)あせあせ(飛び散る汗)あれからストーマ外来に行ったり、皆さんのアドバイスをもとに試行錯誤して以前よりも漏れが改善しました顔(笑)ありがとうございましたぴかぴか(新しい)

毎日だとお金がかかるので苦しいところですよねもうやだ〜(悲しい顔)体型が変わるまでは5日はもっていたのですがtomboyさんのおっしゃる通り会社の明記通りにはいかないですよねあせあせ(飛び散る汗)何か新しいもちのいいストーマが開発してほしいですねがまん顔
>>[15]
お返事かなり遅くなってしまいすいません(>_<)あせあせ(飛び散る汗)押さえる時間重要ですねふらふらぴかぴか(新しい)
押さえる時間を長くして、イーキンシール等で工夫したところ少しもちがよくなりました顔(笑)
>>[16]
お返事かなり遅くなってしまいすいません(>_<)あせあせ(飛び散る汗)その後手術のほうはどうだったでしょうか?お身体のほう大丈夫ですか?

私のストーマも高さがあまりなく、体型が変わったせいで余計に窪み気味になったのだと思いますもうやだ〜(悲しい顔)面板のサイズを大きくしたら周りの皮膚がただれたりはしなかったですか?
私は今16mmを使っているんですが、次が19mmしかなくただれが怖くて変えられずにいますあせあせ(飛び散る汗)
.あーちん.さん 27日にオペの予定です
結果どぅなるかゎまだ解りませんが横になると凸凹になる脂肪を除去して改善を試みます
中3日保ってくれれば幸いで4日保ったらすごく楽ですょね
けど…水便が災いして保護材の溶けを防げないしストマ周りの皮膚ゎいつも赤く爛れていますバッド(下向き矢印)とりあえず漏れてパジャマゃ布団を汚す頻度を減らしたいです
>>[020]
私は病院で教えられた通り、寝転んで、お腹を膨らませお腹のシワを伸ばして張り付けて、ストーマを『30分以上』押さえていますが、漏れたことがありません。
>>[21]
寝ていて漏れるのが1番怖いですよねもうやだ〜(悲しい顔)
寝る前にいつも漏れないか不安に思いながらお布団に入ります。出かける時も漏れないのか不安に思いながらですし嫌になりますよねがまん顔
明日の手術うまくいく事を願っています顔(笑)ぴかぴか(新しい)
手術はお医者様に任せて、けろろさんは絶対に元気に戻ってきてください。表情(嬉しい)
>>[22]
すごいですねふらふらぴかぴか(新しい)ベイリンさんはストーマ歴どのくらいなんですか顔(笑)
.あーちん.さん ありがとぅ蛙明日頑張ってきますっダッシュ(走り出す様)
少しお邪魔します。お役に立てるかもしれません。河村と申します。ストーマ暦5年です。ストーマケアに非常に良いものがあります。1年使っていますが失敗はありません。ニオイをシャットアウト。袋は使い捨て。交換は楽々簡単。外出も人と会ったりするのも平気です。安心感抜群。一度ホームページをご覧ください。失礼しました。
ホームページアドレス jinkoukoumon.com
ホームページ検索ワード
「パウチ交換 防臭」「jinkoukoumon.com」などです。
>>[28]

ガスだけでもストマから抜けませんか?
それだけでもかなりマシになりますよ♪

ブツが飛び散らないように神経使いますけどね(笑)
最近、脱腸でお腹がぽっこり出てきてしまい、腸閉塞の手術跡に面板が被ってしまうので余計に剥がれやすくなってしまって酷いときには張り替えた次の朝には剥がれて大参事とかあったのですが、パウチを貼る前にヒーターの前に置いておいて面板をほかほかに温めると張り付きが良いです。
貼ってから5分くらいしか押さえていませんが、しっかり着いています。
>>[32]
保護材とかは使っていますか?
あと、面板を剥がす剥離剤。
面板のべたべたが落としきれていないと、肌が荒れてきます。
肌が荒れてくると面板の付きが悪くなったりするのでそういう物品も検討した方が良いかと思います。
ちなみに、私はリモイスコートハンディーというのを使っています。
肌や刺激や汚れから保護すると箱には書いてあります。
色々なメーカー品があるので検討してみてはいかかですか?
>>[34] そんなに頻繁に漏れていたら泣きそうになりますね…
>>[36] ストマの場所が面坂着けるとおへそに掛かってしまうんですか?
>>[38] 場所が悪いね
いろんな面板試してみましたか?
>>[40] ストマ用具の業者さんに頼むといろんなタイプの面板を試供品として取り寄せてくれるの
使ってみて合いそうな面板を探してみるのもいんじゃないかな?
私も長く漏れに悩んだょ
>>[042]

入院中は、「数ある製品の中からその人に最適な用具を選定して着けてくれてる」という訳ではなく、
病院出入りの業者が持って来る標準的な製品を使うのが普通かと。

ストマ外来があって、WOCナースがいるなら、退院前から介入してる可能性は無くはないと思いますが。

私は父のために、利用してるストマ用具販売業者さんや、ストマ用具メーカーのサイトから、
無料サンプルやお試し用のバラ売りを選んで取り寄せて試してました。


>>[044]

ウチの父は「腎瘻」という、尿路ストマの一種で、面板で貼り付けるものではないので、簡単でしたが、
手当ての仕方は、造設後の入院中に二回、見せてくれただけでしたね。

ご主人は、ストマ外来には通っていらっしゃらないんですか?
手術した病院に、ストマ外来がありませんか?

>>[046]

まだ治療中で、「永久ストマ」と決まった訳ではないんですね。
双口ストマかどうか、といったことも、説明を受けたり、見たりしたことがないのでしょうか?

再手術の可能性が残っているから、WOCナースのストマ装具相談の案内もないのかも知れませんね。

心配なら、手術した病院の医療相談室」とか「地域医療連携室」などの名称の窓口を訪ねると、
MSW(メディカルソーシャルワーカー)という、医師や看護師と、患者や患者家族の仲介をして、在宅医療や福祉窓口への橋渡しの仕事をする専門家がいるので、
ご主人が、医師や看護師に相談し難いなら、こうしたところで相談してみては?


…というか、ご主人は医師や看護師からそうした説明を受けたり、パウチ交換の指導も受けていらっしゃって、
ご主人の意向で、ASAMI・さん には見せない、説明をしないようにしていらっしゃる、
ということはありませんか?
(ASAMI・さん に心配を掛けたくない、といった理由で)

ご主人のストマが漏れるのを心配なさるお気持ちはお察ししますが、
ご主人が「自分で何とかする」「構わないで欲しい」と思っていらっしゃるなら、
そっと見守るだけの方が良いかも知れません。
>>[49]
 ストーマ装具を購入している業者にお願いしてサンプルがあれば
もらえると思います。
 あとは、メーカーのHPからサンプルをもらえる事もあります。
 
>>[049]

ストマ用品メーカー
コロプラスト
https://www.coloplast.co.jp/global/ostomy/sensura-mio-range/

アルケア
https://www.alcare.co.jp/inquiry/user/sampleform/index.php

ホリスター
http://www.hollisterjp.com/html/page12.html

ストマ用品販売会社
エムピーアイ
https://www.mpi-store.com/samples/common_form


など、ご主人のストマの状態に合わせて、探してみてください。



ログインすると、残り36件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ストーマコミュ 更新情報

ストーマコミュのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング