ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

増殖するウクレレ~UKULELE YES!~コミュの増殖する思惑

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今自分は一生懸命、コードソロ(専門的にはピッキングソロという)
の練習にはげんでいる。かつてボサノバをやる際に
佐藤正美著のボサ本模範ソロ演習CDのハイクオリティさに挫折したものです。

昨年末に初の1本のコンサート購入して、半年がたった。
数冊のソロ譜面を中途半端にコピーし、日々練習をしているのです。

公園などで弾いていると、あまりにテンポ遅く弾くので、自分でも
なんの曲を弾いているかわからなくなりますが、ウクレレの弦は
1本でもお腹いっぱいに響くのです。弾いている人を癒す音なのだなと。
でもたまにゃコードをジャカジャカ弾きたくもなり、
ソロも良いがジャカジャカもよいなあとか、一人でへらへらしています。

そこでカミさんの趣味の「消しゴムハンコ」技術を駆使して作ってもらた。
ソロ譜面の上にコード表記をするのに便利だろうなあ。
買うと案外高いからラッキーと。

コメント(37)

ソロ弾きで、しっかりテンポをキープして弾こうとすると、左手が追いつかずにヘロヘロになります。

昨日YouTubeで見たオータサンのように、コード弾きを入れる部分を意図的にためたり、テンポをおとしたり、逆の事したりすると、ミストーンが隠せる。

実際練習にゃ良くないのだが、波の環境音なぞバックに流すと、フインキ出せます。


というのも来週末人前でやるので。
ネットサーフィンや雑誌・書籍を見ながら、
ウクレレシーンについて考えてみました。(暇人)

僕のようにここ半年くらいのキャリアなので
このシーンについては、まだまだツーリストなので
自分の立ち位置を確認するつもりで挙げてみる。
※勝手に評価しますが、すいません。


●Aグループ:影響力 ◎ 技術説明 × 歴史的見解 ×
主に芸能人=有名ミュージシャンや俳優・タレントの盛り上げ方。
サザンのベーシスト関口氏を筆頭に、竹中直人、またNHK講座のIWAOさん等。
ノリとしては「ゆる〜く楽しもうよ」という感じ。雑誌やムックで
コラムを読んでみると、ウクレレのある生活には同感するが、
イマイチ何なのかわからない。しかし現役ミュージシャンも多く
ゴンチチさんなどが、オータサンとのはぐくみを、さらっと関西弁で
語られると、「そっか〜」とか。わかったようなわかんないような。

●Bグループ:NUA(日本ウクレレ協会)からみ:
影響力△ 技術説明◎ 歴史的見解◎
図書館で借りた「ウクレレ快読本」に登場する、MATT師(氏ではなく)、
SHU-SAN師、若き日のジェイク、キワヤ商会、
はたまた日本の創始者灰田晴彦先生。。
僕はネットサーフィンでここに登場する先生方のウェブサイトで
弦の張り替え方から、三連符奏法等まで数多くの技術を閲覧した。
ほとんど身にならぬ初歩のウクレレ教則本よりも、この方々のサイトが
役にたったことかと思う。ただ残念なのは、ウクレレのマイナスイメージである
アロハ、ハワイアン、メガネみたいな印象が強いのです。
つまり音楽的育ち盛りにゃHIPにうつらないのだ。

==========
A、Bの共通する点=ゴッドはオータサンである点です。
僕のボサノバでいうところのジョアンジルベルト崇拝に近い。


●Cグループ:不特定多数の為ジャッジ不能
例えば、ハナレグミがウクレレでうたっている。それをYOUTUBEで見る。
ギターやりたいけどむずかしそうだ。ウクレレってかわいいし4弦なら
簡単に弾けちゃうかも。。こうして大半のフェイマスの下から2つ目あたりの
ランクのウクレレは、ハッピバースデーだけを奏でて、インテリア化する。
諸悪の根源である。だいたい漠然とした気持ちで楽器をはじめるからいけない。

とはいえ、最近はじめて聴いたつじあやのや、YOUTUBEで「UKULELE」検索で
ひっかかる海外ロックやジャズカバーの名もない弾き語りミュージシャン達は
なかなかうまいのだ。皆テナーサイズでジャカジャカストロークする。
歌もうまい。僕はトム・ウェイツのカバーをするこの二人組にぐっときた。
※ソプラノだし、ジャカジャカしてないし、相方はギターですが。




このように、ギターではなくてもウクレレが素敵な事を表現する人達がいます。
たぶん彼女達は、オータサンもジャカソロも興味ないでしょう。そこがいい!

また解釈が違うかもしれないが、ジェームスヒルなどは、僕的には
アイリッシュトラッドに聴こえる時がある。ソロではなくリフに聴こえる。
ここまで来ると、あえてウクレレじゃなくてギターでいいんじゃねー。
って友達も言っていたが。ぼくはジェイクの若く熱いプレイよりも好きです。


なにが言いたいかわかなくなって来たけど、そのジャンルの歴史なんぞ
関係なく、ウクレレという楽器だけが立っているという事態。
「あたしはハワイアンなんて全然興味ない」まるだし。
かつてのボサノバではありえない事態だ。知った上でやるのと、
知らぬ上でやってしまうことに多少違和感を感じるが、それはとてもHIPだ。

ボサノバ以前にジャグバンドをやっていたが、戦前ブルースなど全く
聴かない研究しないで、とりあえずカズーあれば、ジャグだー!
自分の価値観=思いの中を表現することの方が自由でかっこ良いのである。
カッフン!
タイニーティムってずっと気になっていました。
グッドタイムミュージックとかそんな感じですかね。

いやしかし今も模索中なのは、このシーンって絶対的な
ゴッド=オータさんくらいで、いまいち掴みどころがありません。
みんな気軽にはじめるけど民芸度高くて、オキモノ化してる人が多い気が。
弾いているひとでさえコレクター色が濃い(人の事言えないけど)。
スーパープレイヤーでさえ僕にはギターをおっかけているだけ??

============
とまあ全否定してしまいましたが、単音で「星に願いを」なぞ
雑踏で弾いていても、癒されるは事実です。
ギターやピアノでの楽器に向かう気合いと根性がなくとも、
到達できそうな音がたまらないです。

僕は会社鞄にソプラノ入れて早弁よろしく、まったりした公園で
寝転ぶおじさまや、マシンガン辛口トークのOLを無視して
増殖譜面のボサノバからワイハ、クラシック、バングルズまで
超スローに練習してます。これは練習ではなく癒しの何者でもないと。

本当にインテリア化するのは勿体ないと思うんですよ。
ウクレレは不思議な楽器だあとも。
とうとう今日会社イベント=外資なので、本社VIP、プロパー社員、パートナー企業出向社員等の異業種交流会にて、演奏しました。とはいってもBGM的なもので、人に見て聴いていただくレベルではないが。


波の環境音をバックに、原曲の判別不可能なテンポとリズム。ミスピッキングも多数。しかし思いの他、ウクレレの響きは麻薬的に会場に響きわたる。


VIPからは「グッジョブ!」。奔放なOLは「ウクレレっていい音ね〜」など。思いもよらずって感じでした。
> 平ちさん
カバー気になります。ツタヤにあるかな、明日探しに行ってきます。

ビートルズの譜面買われましたか?関口氏のハワイアンのアレンジよかったからいまだ迷います。同時発売?で並んでたJPOPウクカバーは、CD着いてました。コブクロとかプリンセスプリンセスがあったので、ウーム。
今夜は久々、マイミクさんのやってる飲み屋さんイベントへ。勿論ウクレレ持参。皆に広めるぞ〜!
> 平ちさん
ITunesのストアで試聴しました。ハマルとくせになりそうな。

広め隊、残念ながらブラジル勢には及ばず。ソロまをして頂きましたが、ウクレレ叩いて終わりました(笑。
> パパ・ウェンバさん

まだまだ応用効かないから譜面で愉しんでる状況です。指すら。

でも今度がっつり教えてよ。
現在、大きな思惑があります。


地元のバーにて、増殖ウク会が出来ないものかと。
マスター音楽好きで、息子さんにウクレレをあたえてるそう。
(本人はやっていなと)

ただし、貸し切りはまだ出来ないです。こちらのキャパないし。
そこで一般客がいつつ、楽しめないかなと。
今思うのはー

●ご歓談
読んで字のごとく。譜面まわしたり、ウクみせっこしたり。
つまり自分の彼女(彼氏)を皆さんにお披露目みたいな

●ライブ
これはお店マスター氏も大歓迎。ただしそこまでのクオリティーが?
また、オープンマイク的なのもありかもだが、一般のお客様には
ややノイジーになりかねない。やはり招待アーチストが必要か?

●著名人ご招待
譜面を書かれている方にコンタクトをとり、ワークショップを催す。
うーむ、おもしろいがこれは第二段階以降かな。

==========
まああまり企画してしまうのも、ウクレレらしくないので
どうやるにしても、ゆるーくやりたいものです。

めっきーさん、いかがでしょうか??
> めっきぃさん

どんなプランにしましょか〜
> 平ちさん

もう少しつめなきゃですが、はよやりたい企画ですね。

平ちさんも是非来東下さい。
>15
このお店では、最近知り合いがらみから色々な発展をみせています。

いつもスマナイなあな、ギターの古川さんのジャズ・ギター・デュオ、
その先輩さんのメヲコラソンの助川さん
ボサノバシンガーの原かのこさん
OTTさんの店で知り合った、よねやんさんのピアニカ・ジャズ・トリオ

小さなお店ですが、最近すごいなあと。
んで僕も気合いいれて練習をしました。いやまだウクレレではむずいので
ふぎゃふぎゃうたってるだけです(笑。。。

http://www.voiceblog.jp/ramuchi2000gt/868823.html


早くウクレレでもいきたいものです。
というわけで、今夜例の店で見て来ました。
凄い方です。滅茶うまいです。超悦プレイ!
あすこまで弾けるとさぞ気持ちよいでしょう。
同じ場所で自分も演奏させていただいたのは
とても申し訳ない感じです。

しかし、プレイした方は「いつもやってることの
ダイジェストです」と渋いコメントがありました。
さすがプロです。今後はもっと凄い事になるのでしょう。

====
その昔高田の馬場の、とあるブラジルレストランで
パンディロを叩きながら唄う、フランシス・シルヴァさんていう
方のライブを良く見に行きました。ものすご〜いことを
楽勝にやるプレイです。そして僕ら日本人とは違い
よく笑います。歌詞もど忘れしてます、が関係ないようでした。
時々トロンボーンの物まね(これも何気にすごい)で
客含めバンドメンバーも笑わせてました。

こんなプレイにあこがれて、ブラジル音楽にはまったわけです。
やはり楽しむ事が音楽のノリを増幅するのです。
今はウクレレです。まだまだだけど、超越プレイもできないでしょう。

いやしかし、楽しい事は確かなので、いつかどうかなってやろう!
と思いました。。。。
> 平ちさん

はい、もう少し人数ふえて技が増えたらやりたいですねー。
会社イベントが今夜ありました。ウクレレとボサギタの比率を5:5のつもりが、2:8になってしまったが。

楽器で歌うのとホントに歌うのはかなりちがう。どちらも良い点悪い点あるが、ボサギタは歌いすぎてしまう。

皆さんの御歓談の邪魔だったのでは?と終わってからいつも反省します。その点ウクレレは、静かに清らかになびく。きっともっと上手くなりたいと思うのだろな。
さて、天気も不安定なビッグサマーも中盤戦を迎えます。皆さんレジャーなどお楽しみでしょうか?
かくいうぼくは、家族旅行の帰りの電車で、ウクレレを鞄ごと(ケータイ財布カギ含む)網棚に忘れるという大失態をしました。1時間後に遠方の駅で無事確保されましたが、超あせりました。



そんなわけで、今後の目標として、好きな曲をピッキングソロで耳コピーしよかと。本来ハイGならキーを、三弦の最低音のCに設定する必要あるが、面倒なのと曲の印象が変わるのがいやなので、ママいこかと。
方法はMDに録音して、フレーズごとに切り刻みひたせらループ再生。主旋律を1・2弦でひろう。ポジションに無理がある場合のみ残りを使う。
前途のよう、最低音のC以下になったらオクターブあげてしまう。ここがポイント。後で和音にすれば違和感さほどないから。

んで、拍の頭やメロが、コードを分散して出来ているパートを和音化する。無理せずに2・3和音で。ここで参考にしたいのが、巨匠のソロ譜面達=「〜しらべ」シリーズは、メロディー同士の合間の、しごくジャズ的なコードワークの参考になるし、キヨシ先生の2和音の素敵なハモり、関口氏のアルペジオのいれかたは、メロディーにマジックをもたらします。


そうやって、チャーリーバードのプレイをコピってます。
ぼくは、ほぼ毎日昼飯後に会社近くの川沿いの、公園ベンチで練習をしています。

この間クラックの入ったマホガニのソプラノを自宅から持ってくか、会社置きっぱなしの、アリア合板ソプラノのどちらかで。

まえの晩に寝不足だとか、週末は疲れてるかなど、プレイが体調に物凄く影響します。今日もそんな週末で疲れたまっていて、鳴らないアリアで弾いていたんだけど、何故なのかキモチ良く練習でけた。

気候のせい?曲(最近の練習曲はニューシネマパラダイス)?うまく弾けたとかではなし、いい音なんてありえない。

ココロにすっと入って来た感じなのかな。ギターと歌でライブしてるような外に向いているものでないです。確実に内面。プレイとリスニングが同時にいいかんじになったか。

うーむ、やばいなこの楽器は。
今年の〆に地元素敵バーのタイムアフタータイムにて、飛び込み演奏をさせていただいた。曲数38曲。アホだ。

しかしながら一曲の尺が短いので、時間にして約1時間。お付き合いいただいたお客様やマスター氏には感謝。

しかしもっとうまくなりたい。癒しのオルゴールCDな演奏に皆様眠くなったろうになー。
>飛び込み演奏の模様
http://www.voiceblog.jp/ramuchi2000gt/1024161.html
今度の土曜日に、亀戸の苺ケーキ屋「フラガリア・アナナッサ」さんでイートインコンサートを行う。実は先週末に音量テストしに行き、演奏をしました。

ソロ楽器として、非常にBGMライクな楽器だなと改めて思いました。ポロポロとしたかわいい音は、会話の邪魔にならず、実際あの小さなボディで、色々な曲が弾ける!

適度にほっとかれて、居心地の良い空間を目指すわけです。
> 平ちさん

そう、そう、
これからです。行ってきますね!
無事終了!
写真のお二人と対バンしました。
ムードいっぱいです。ペッピーヌ一座のような音楽。。

一方おいらは。。
というのはウソです。
かなりスローにまったりとやりました。
おもしろい考察あり。

「ウクレレは最強のネット楽器か?」
http://ascii.jp/elem/000/000/414/414090/

去年の記事ですが、もともと僕もコルグのタッチパッド式の
モバイルなシンセを買うか、ウクレレにするかを悩んでいました。
こんな記事を読むと、KAOSSILATORが欲しくなる(笑)

ログインすると、残り12件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

増殖するウクレレ~UKULELE YES!~ 更新情報

増殖するウクレレ~UKULELE YES!~のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング