ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

相談支援専門員コミュのナカポツの語源をご存じないでしょうか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
全国的な猛暑の中、皆さまお疲れ様です。

当方、今期より地域の委託を受けた特定相談支援センターに
勤務しております。

毎日壁にぶつかりながら、試行錯誤しております。

早速なのですが・・・

本日、おとなりの市の福祉事務所の方から

「○○○さんの所は、『ナカポツ』ですから・・・」。

というお言葉を聞いたのですが、なんのことだか????


ネットで調べたところ、生活支援センター等を「ナカポツ」と
言うみたいですね。

なぜ、そういうふうにいうようになったのでしょうか?


ご存知のかた、どうか教えていただけないでしょうか?


もしかしたら、相談支援専門員なら知っていて当たり前の
いわゆるスラングとかのようなものなのでしょうか?


よろしくお願いいたします。

コメント(6)

はじめまして。
生活支援センターといっても、障害者就業・生活支援センターですよね?
うちの地域では「シュウ ポツ」と呼ばれています。

おそらく略称で呼んでるうちにこうなったと思うのですが、
なぜ、そういう風に呼ばれるようになったのか正確なところわかりません。
うちの場合ということでコメントさせてもらいました。
私も以前研修で「ナカポツ」と聞き、「なんのこっちゃ?」と思いました。
MSKさんの言われるように、障害者就業・生活支援センターのことです。ちなみにナカポツと入れると「・」が出ます。そこが語源だと思います。ただ、これってあまりにも専門用語すぎると言うか、この業界にいても分からない人が多いくらいのマイナーな呼び方で、でも当たり前のように研修のパネラーとかが言うのには、かなりの違和感を感じます。
>>[1]
早々のコメント有難うございます。
おっしゃるとおり障害者就業・生活支援センターです。

自立支援協議会でも今まで会話に出たことがなかったので
今日まで全く知りませんでした。

まだまだ知らない事だらけです・・・(TT)
ありがとうございました。
>>[2]
早々のコメント有難うございます。
まさか・・・とは思っていましたが本当に「・」がついてるから
だとは・・・(**;

他にナカポツがある事業は無いんですね。

変にこういう専門的な(?)用語を使うと、帰ってあとでボロが
出そうな気がするので、私にはまだまだ使えそうに無いです。

この辺りは社会資源が少ない地域で、ナカポツと言われる事業所は
ひとつしかありません。

そこで仕事をされる方は、ちゃんとした名称があるにもかかわらず
「ナカポツ」と言われることについては許容範囲なのかも不明なので
ヘタに使うのは、やめておいたほうがよさそうです。


ご丁寧に教えていただきまして、ありがとうございました。
>>[4]
うちも田舎なので圏域に1つしかこのようなセンターはなく、誰もナカポツなんて呼びません。
でも全国的にはそのように言うみたいで、以前何かの記事にもナカポツと書かれていたことがありました。
・なだけで、決して福祉の用語なわけでもないのに変ですよね。私は使わないし、そもそもなんか納得いきませんね(^_^;)
>>[5]

おっしやる通りだと…。

ちゃんとした名称があるのに、なんかおかしいですよね。
名前が長くて言いにくて、略すならまだしも「・」だけで呼ぶのは如何なものでしょう。

今朝、センター長と「自分がナカポツの人」って呼ばれるとしたら、なんかあまりいい感じはしないよねっと話したところです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

相談支援専門員 更新情報

相談支援専門員のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング