ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

相談支援専門員コミュのアンケート

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
管理人のみちゃるです。
アンケートというか 質問というか…微妙なんですが 皆さん相談支援専門員として たくさんの方の相談にのることと思います。

ただし 私なんかは 時間外の相談は緊急時を除き 一切受けないスタンスを取っています。
きちんと相談者と支援者という立場を分けたい為と 時間外まで受けていたら 自分が余裕がない時に対応してあげられなくなり、結果的に相談者の方に不利益になるかな、と思うからです。

皆様はどのようにしてらっしゃいますか?
よかったら教えてください。

コメント(2)

確かに個人的に24時間営業を掲げるのは自分のメンタルヘルスに影響しますね。
私としては、チームで時間外営業(担当には繋げないこと前提)があると利用者は安心なのでしょうね。
うちの事業所は事務所にスタッフがいれば時間外でも受けるし・・・でも基本土日は誰も対応できません。あんまりいいとは言えませんね。
ただ少なくとも個人的に対応はしないに限るかな、と思ってます。
24時間、365日ずっと相談を受け続けるならつらいですが、自分の場合は、やはり相談者の都合を優先してあげたいので、表向き上は24時間、365日です。


実際に、相談といっても初期相談のような内容は私ではなく、地域のコーディネーターが受けているので、自分は現在、事業所で抱えている利用者だったり、ケアマネジメントを担当している利用者やその家族、もしくは相談支援センターではなく、直接事業所に相談してきた方という限定が入るので、コーディネーター達にくらべれば楽なのかも。


それでも、自分が勤務上休みになっているときに相談されると、ちょっと落しどころが見つかるまでは話を聞くようにしています。


それで、後日でもよい内容までもって行けたら、とりあえずそこで終了して後日再度、という方法をとっていますね。


自分のメンタル面を考えてしまったら、おそらくこの仕事はしていません。
だからと行って全然考えていない訳ではなくて、空いた時間でリフレッシュしたりしています。

どうしても、その時間対応が難しい時は、短めに話を聞いて、今は対応出来ないことを伝え、緊急であれば、対応できるコーディネーターにつなぐようにしています。

ま、こんな現状になるのはどうしても自分の地域の相談支援がまだまだだっていう事もあるし、これから育てていかなければいけないって思っているからかも。
自分を棚にあげて言えば、まともに対応できるのがまだ片手にも満たないぐらいなので、まだまだ自分たちが踏ん張っていい人材を育てないといけないですね。
いい人材が増えてくれば、少しは自分が相談を受けない時間ができてくるのかもしれません。

早くそんな地域になってくれればいいなぁ。
あ、アンケートの内容とは少しずれちゃいましたかね?すみません。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

相談支援専門員 更新情報

相談支援専門員のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング