ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

喉歌(ホーメイ、ホーミー、倍音)コミュの11/22 20時梵天 -Bonten- デジタル掛軸(D−K)luvewine.jp 梅田阪急DDハウス店

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
11/22 20時梵天 -Bonten- デジタル掛軸(D−K)luvewine.jp 梅田阪急DDハウス店
luvwine.jp らぶわいん。。。大阪天満の屋台カウンターのワインバー。JR天満駅から北に上り居酒屋や焼き鳥屋、お好み焼き屋の雑然とした飲み屋通りを抜けると、店全体を透明なプラスチックのシートで覆われたお店が見つかります。

お店のマスター、東口浩二さんが長谷川章さんのデジタル掛軸アートを気に入ってくださり、明日の11月22日の昼と晩に、東京の「梵天」という名の倍音使いの3人のミュージシャンが来阪され、らぶわいんで演奏されます。また、梵天のパートナーである、アエリアルダンサーの mikie さんも、シルク•ド•ソレイユ仕込みの素晴らしい「空中舞い」を披露。

是非、勤労感謝の祝日の前の夕べをワイン片手におくつろぎ下さい。
★★★ご来店頂いた方には、「もれなく」デジタル掛軸アーティスト長谷川章さん直筆の「書」、カーボンリザーブアート 'SHO' をプレゼント差し上げます。お店で担当の横野に声をかけて頂くか、電話iPhone 080-3768-7265, yokonov@gmail.com までリクエストお願いします。(長谷川章の「書」は2008年12月に早稲田大学大隈講堂で開催された「グローバル環境サミット」の会議席上で、元アメリカ副大統領のアル•ゴア氏にも贈呈されたものです。)


BONTEN MEETS Kakejiku again.
梵天 -Bonten- 掛軸(D−K)luvewine.jp 梅田阪急DDハウス店
日時:2010年11月22日  昼1時ー2時  夜8時ー9時30分
場所:luvwine 梅田店(阪急インターナショナルホテル•アネックス DDハウス地下1階)
http://ddhouse.hankyu.co.jp/
ラブワイン
http://luvwine.jp/

出演バンド
梵天-Bonten-
(Over tonic Drone Unit) 
口琴・幕内純平×ディジュリドゥ・六界×喉歌/ホーメイ・岡崎俊介
倍音の使い手3名を中心とするオーバートニック・ドローンユニット。3人が3人とも、人生で最初に手にした楽器が倍音楽器という筋金入りの倍音プレイヤー。
http://nodouta.dtiblog.com/blog-entry-52.html

mikie
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=19762742
エアリアリスト、演出、振付家。
フランスのJACKとFREDに師事。ティシュ、リング、ロ−プ、ストラップ、バンジー、ハ−ネスなど全課程を経た後、スカラシップ制度という高度なスキルを通過。群馬サカ−ス村ワ−クシヨップ参加。2008年より独立、ソロ活動。
青山エアリアル公演「AME」にて、空中を舞ながらマイクで歌うという特技を演ずる。
SUMMER SONIC 2010エアリアルパフォーマンス出演。

Darbuka - Isaac Mathis & Bansuri - Charly Wintermeyer
■チャーリー・ウィンターマイヤー (Bansuri)
ドイツ生まれのバンスリー奏者。1978年から合計18年間インドに滞在して北インド伝統音楽を学ぶ。1990年からバンスリーを始め、インド、ヨーロッパ、アジアで1000回以上のコンサートで演奏した。インド古典音楽からアラブ、ブラジル、ポップス、ジャズ、トランスなど、幅広いジャンルのバンドと共演している。
■田中ザック(Darbuka - Isaac Mathis)
アメリカ生まれのマルチ演奏者。幼いころから楽器を始め、ジャンル関係なく音楽を愛する。今年中東を旅しながら、各国のミュージシャンからアラブ、トルコ、ギリシャのリズム、メロディ、テクニークを学び、現在日本にてワールドフュージョン音楽を演奏する。
http://www.youtube.com/watch?v=ROW5fpCuV48

■映像■D-K(デジタル掛け軸)
http://dk.popculture.jp/
http://d-k-nippon.blogspot.com/
D- K、デジタル掛軸の絵はパソコンの中に入った100万枚の抽象画風の画像がアトランダムに選ばれて、甲が乙に、乙に丙が重なって現れては消え、溶けては無くなります。あなたが今見ている画は、計算上「千年に一度きり」現れるかどうかの偶然が生み出す画となります。それらの絵は、それ自身では意味がないものです。こうした現れては無くなる絵の注意して見ていないと分からない変化、「うつろい」を味わい楽しむアートです。

http://www.d-k-live.com/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

喉歌(ホーメイ、ホーミー、倍音) 更新情報

喉歌(ホーメイ、ホーミー、倍音)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング