ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ミニッツDriftTEAM侍Racingコミュの社外ボディ流用情報のトピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
協商オートスケールやホワイトボディ以外でミニッツAWDにピッタリなサイズの流用情報のトピックです。
エアロRCやドリパケライト、CCPのリアルドライブシリーズ、X‐MODS、田宮ラジ四駆等他にもあるかもしれませんがシャーシサイズやディティール的な事まで関係する情報何でも載せて下さい!

コメント(3)

TOMYエアロRCのダイハツMOVEカスタムです。
以前後輩の誕生日プレゼントとして製作した物ですが、Mサイズ90mmのままでフェンダーアーチも加工せずピッタリなサイズでした。前後オーバーハングも短いので他のボディと並べてもそれほど違和感無くスケール的にも良いボディでした。
操作性としてはオーバーハングが短いせいか超クイックです。
ディティールは悪く無いのですが着色プラボディでライトも一体なので電飾加工する場合自作クリアレンズを作製する必要があります。
純正時のライトパーツの表現方法が紙シールなので少し不満はありますがトータルでは良いボディでした。
tom、イッキま〜す。
にぎやかしでも一発。
またまたエアロRCの日産セレナです。
このセレナ、通常版と日産配布用の2パターンある様で、違いは通常版が着色プラボディで日産配布版はボディが黒スモークで成型されてあります。
私が所有しているのはぢょ〜ぢ様から頂いた日産配布バージョンで、表面の塗装を剥ぐとスケルトンになり、楽に電飾が仕込めます。
ボディ自体も大柄なので電飾加工にかなり自由度があり、ディティールも十分カッコイイです。
簡単に手に入る物では無いかもしれませんが、遊ぶには持って来いのお勧めボディです。
tomさんからのリクエストでウインク

ドリフトパッケージライト(ドリパケライト)のAE86レビンです。

装着には前側のボディマウントの加工が必要ですが、ベロはフェアレディZ用(型番MZB64−2)を使用し(ジョージさんありがとうわーい(嬉しい顔))多少の加工で付きました。

ドリパケのボディ全般で言えるのですが、ホイルベースが若干長い(写真2枚目参照)なのと、すこしMini−zのボディより大きめなのが難点です。

それと、塗装するときは、絶対に元の塗装を剥ぎましょう。剥がないと大変なことになります。サフェすらはじきます。そのくせ、ブレーキクリーナで溶けます。どうしようもありません。ご注意を

私の好みでボンネットは元の形状に戻してあります。

電飾仕込む時にヘッドライトはスペースがかなりあります。テールに関しても塗装を剥げば簡単に仕込めます。(写真3枚目参照)

ドリフトにはお勧めのボディです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ミニッツDriftTEAM侍Racing 更新情報

ミニッツDriftTEAM侍Racingのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング