ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

バイリンガル子育てコミュの2歳児のバイリンガル度はどれくらいでしょうか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さん初めまして。
こちらでいつも勉強させてもらっています。

私は現在ノルウェーに住んでいて、2歳半の息子が一人います。
息子が生まれた時から今まで一貫して私は日本語、主人はノルウェー語、夫婦間の会話はアメリカ英語と3ヶ国語の中で息子は育っています。今のところどの言葉も理解しています。

ここ最近急に現地語であるノルウェー語の力が急激に伸びてちょっと前まで日本語の単語をよく言っていたのにそれがノルウェー語に代わって行ったりしてちょっと焦りを感じ、寂しい気がしています。
でも私は一生どこに住んでも息子とは日本語のみでと腹を決めてますのでそういう状況でも日本語のみです。
やっぱり現地語が一番強くなっていくのかなあと今感じているところです。今は現地語が強く出てきていても私が日本語で通して絵本などをもっとよく読んでとにかく日本語に触れさせていたらちゃんと日本語能力も身に付いていくものなのでしょうか?
初めての子供、初めてのトライリンがル教育の真っ只中で疑問や不安が一杯です。

私のような体験をされたお母様方のご意見やアドバイスをお聞かせ願いたいです!

どうぞよろしくお願いします。

コメント(5)

フランス在住、5歳半の息子と2歳8ヶ月の娘がいます。
私は日本語、夫がフランス語、夫婦間ではフランス語です。

お子さんの生活環境にもよって随分とかわると思うのですが、我が家では
私が専業主婦で子供達も幼稚園に通うまでは私とほぼべったり生活です。
上の子は3歳から幼稚園に通っているのですが、やはりそれまで日本語が
強かったのに、今ではフランス語がメインになっています。

下の子はまだ未就学児ですので、私とべったりの蜜月。
二人ともバイリンガル環境ですが、フランス語のみの子供と比べても
言語は比較的得意なほうだと思います。(よくしゃべるので・笑)
日本語のほうが得意と書きましたが、フランス語のレベルも同年齢の子と
比べてかなり上。
その上で、私が見ていると日本語のほうがしっかり話す気がします。

複数言語間でレベルの差が出て来るのはちょうど今頃〜3歳くらいだと
思います。
その時々で波があって、頭の中でも『今はフランス語の時期/日本語の時期』と
いうのがあるみたいです。
上の子も日本語を全然話したがらず、フランス語で話しかけて来る時期も
ありました。
一方で日本語がすらすら出てきて、新しい単語もどんどん覚える時期があったり。

お母さんがどんな時も日本語で話してあげれば、大丈夫だと思いますよ。
ノルウェー語が出てるなーと思っても、日本語を忘れた訳ではありません。
これまでの基礎はちゃんとあるし、ただ表に出てる言語がかわっただけ。
多分これから大事になってくるのは、相手によって頭の中で言語を切り替える
訓練、でしょうね。
一人の人間として自分の意思を伝えることもどんどん必要になってきますし、
おのずと自己表現を言葉ですることが増えてくる年齢ですから。

あとはほんまさんご自身へのアドバイスですが、
ノルウェーに住んでいて、圧倒的多数の人間がノルウェー語を話す環境ですから
ノルウェー語が強くなるのは当然です。
言語は使うもの。使う頻度が高い言語が伸びて行くのは当然です。
でも母親と子供のつながりはそれにも勝るつよーいものですから、
お母さんが日本語で話しかけてあげれいれば、子供も母親の愛情と共に
日本語も吸収していくものだと思っています。
(もちろんいずれはそれだけでは不十分ですが)
自信をもって、がんばりましょう。
1. の mariko0407さんがおっしゃる通り、お子さんは日本語を忘れたのではないと思います。今自分が使いやすい言葉、又は、その時の環境によって言語をかえているだけなのではないかな、と思います。

我が家は私が日本人で主人がカナダ人です。現在2歳10ヶ月の子供がいますが、私とは日本語、主人とは英語、家族揃うときは英語と決めています。

東京にいたときは、インターのプレスクールで週5日英語環境にいましたが、主人がいるときでも日本語を使いたがり、英語は同年齢のネイティブのお子さんに比べたらずいぶん下回る感じでした(日本語は大丈夫ですが)。でも、2週間前にパリに引越してからもの凄い勢いで英語がでてきています。主人が別の部屋にいるときに私が日本語で話しかけると「Daddy is here today. Let's speak in English」と言われるほどです。(主人が会社に行くとすぐに「Daddyもういないから日本語で話そうね」と自分で切り替えています。その場の環境によって言語を使い分けているようです。

ほんまさんのお子さんは2歳半ですよね。うちもその年齢の時は(ほんの4ヶ月前でしたが)、自分の話しやすい言葉(日本語)で話していた気がします。でも、私は「ママとは日本語ね。ダディとは英語ね。みんなでいるときも英語よ」と毎日のように子供に言っていました。4ヶ月たった今頃、その効果が出てきたようにも思えます。そして、今までプレスクールに通っていたときにあまり使わなかった英語も、できないのではなく、頭に溜め込んでいたんだと思います。だから今、湯水のように湧き出ているのかな、と。

私の友人のお子さんもバイリンガルですが、お母さんは徹底して日本語で話しています。お子さんが英語で話してきても、日本語に変換させて話をさせているようです。そのお嬢ちゃんはもう12歳ですが、英語も日本語も同等レベルで学力もクラスでトップのほうだそうです。

mariko0407さんのおっしゃるように、ほんまさんはずっと日本語で接していれば大丈夫なのではないでしょうか?(もちろん、就学してからはお勉強面でもお母さんの努力が大切だと聞いています)。

我が家も来年9月からはバイリンガル幼稚園に行く予定なので、日本語、英語、フランス語とどういったリアクションをとるのかちょっと心配ですが、気長に見守っていこうと思います。

お互い頑張りましょうね。
スペインで、日本語・オランダ語・スペイン語の3ヶ国語子育てをしています。
現在、娘は3歳4ヶ月ですが、2歳前から日本語とオランダ語を話し始めました。
私自身がバイリンガル教育従事者なので、娘には生まれた時から
一人一言語を徹底しました。夫婦間の会話は、日本語です。

母親が日本人なので、やはり最初は日本語のレベルがアップしましたが
食事の時などに『ママは○○、パパは○○って言うんだよ。』
と言うように、それぞれの言語で単語を教えていました。
今でも私が日本語で言うと、同じコトを主人がオランダで言うようにしています。

2歳で両方の言語で言いたいことがつたえられるようになったのに
スペイン語のほうは全く話せず、スペイン人のお友達と遊べない事が判明。
慌てて夏、10日間(一日3時間)のサマースクールに入れました。
その後、9月から週3日一日3時間だけですが、6月まで保育園に通わせたおかげで
言われてることはわかるようになり、彼女の頭の中にスペイン語という新しい言語の
感覚ができました。家では『パパ○○、ママ○○』に加え、保育園の先生の名前を使って
『ディアナは○○』という単語の勉強も取り入れました。
週3回では、話すまでにはいたりませんでしたが、それでも『座りなさい!』『食べなさい!』
見たいな保育園の先生が使う言葉は文章として出てくるようになりました。
全て、命令形だったのがかなり笑えました^^

今年の夏、日本に帰って保育園に通ったので、またまた日本語力がアップ。
オランダ語も2週間従姉達といて、かなりレベルが上がりました。
そんな状態で学校が始まったので、スペイン語が全く出てこなくなり
かなり心配しましたが、今ではスペイン語で歌も歌って、どんどん語彙も増えてます。
そして、意外なことに遊びで通わせた英語教室が功を奏し、英語の単語力も
驚くほどに増えてきました。多言語になればなるほど、混乱しないと言われてますが
まさにその通り、頭の中できっちり別れているようです。

ただ、オランダ語は主人が話せてると思っていただけで、この夏、実際に従姉達と
比べると、数段劣っており、動詞を全く使っていない、全て指示代名詞で済ませてる
などの問題があることがわかりました。これは、娘が話す前に父親がその意を汲んで
先に返答していたために起きた問題でした。これを機に、全ての文章をきっちりと
話させ、わからないと事は主人が言ってからリピートさせることを徹底した結果
かなり改善されました。パパにオランダ語でいえないことは、ママに言ってもらおうという
逃げの姿勢も見られたので、『わからない時は、なんて言ったらいいのか、パパに聞きなさい』
と突き放すようにしたら、こちらもよくなりました。

皆さん、お母さんが日本語で話していたら大丈夫とかかれてますが、
日本語で話すとともに、子供達にも日本語で話させることが重要です。
後は、子供の先を行かないこと。最後まで子供の話を聞いてあげてから
返答することが大事です。意外と子供が話してるのに
『○○が欲しいの?』『○○したいの?』と、かぶせて話してしまうことって
多いと思います。こうすると、子供は話さなくてもわかってもらえると
思って、文章を最後まで終わらせない子になってしまいます。
いかに上手に子供に話させるかが、バイリンガルを育てる鍵だと思います。

我が家はこんな感じです。
長くなって済みませんでした。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

バイリンガル子育て 更新情報

バイリンガル子育てのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング