ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

バイリンガル子育てコミュの日本帰省時の言語

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。現在1歳5ヶ月になる娘とマレーシアで暮らしています。娘には英語を母国語として欲しい、主人(日本語を話しません)と娘が一緒にすごす時間が少ない、そして私の努力不足から、娘には英語オンリーで話しており、当然娘も英語で話すようになってきています。なんとか日本語も教えてあげたい、とは思っているのですが、ついつい英語ばかりになってしまい苦戦中です。

来週より2ヶ月近く日本に帰省するのですが、私の両親も片言の英語を話すだけで、娘には日本語で話しかけることになると思いますが、私はどちらの言葉で話した方がよいと思われますか?
今までは「日本に行けばイヤでも娘も日本語をたくさん聞くだろうから、日本語の音に慣れてくれるだろうし、そうしたらマレーシアに戻っても日本語で話しやすくなるかな」なんて気楽に考えていたのですが、今日になってふと、ママ(私)が今まで話しかけていた言葉とまったく違った言葉を話し出したら娘は混乱してしまうのでは?と心配になりました。
せっかく英語で会話らしきものが成立するようになってきたのに、またママの言ってることが分からない、と混乱したり自信喪失するようなことになるくらいだったら私は英語で通した方が良いのかとも思いますが、特に日本語以外の言語オンリーまたはメインで話すお子さんをお持ちの皆様に、日本帰省時にどの言葉で話しかけていたか、教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。

コメント(6)

↑non_nonさんの回答素晴らしいですね!(^0^)
もう何も言う事ナシなんですけど、とりあえず私の意見も…

私だったら、お嬢さんもまだ小さいですからこの際
今回の日本滞在をきっかけにママ⇔娘では日本語に
切り替えてしまうと思います。

確かに個人差があって、言語コントロ-ルが得意な子もいれば
不得意な子もいると思いますので、その辺はお母様が
我が子を見て最終的にその子にとってベストなやり方を
見つけてあげればいいのではないでしょうか。
臨機応変です。理系や文系の人がいる訳ですから
どちらが優れている、という事でもありません。

それと第一言語を確立するのも重要だと思いますので
あくまでお嬢さんにとって母国語は英語という事で
それを重点的に、そしてお母様の言語、日本語も
継承していく様に会話はできれば100%日本語で・・って
感じが個人的によろしいかと思います。
そうすれば日本のご家族とも無理なくコミュニケ-ション
とれますから♪

うちはスペイン語ですけど、私と娘はなるべく日本語で
会話しています。それでも難しい説明などはできないらしく
必ず一言「ママ、日本語で言い方が分からないから
スペイン語で説明するね!」と断ってきます。(笑)
(私が言わせているわけではありませんよ―)
そういう時は頑なにならないで「いいよ☆」と言って
コミュニケ―ションの方を大事にしています。
そしてできれば同じ文章を日本語に訳してその都度教えています。

いずれにしても、母子がハッピ―でいられる方法が
一番だと思います。いい方法が見つかるといいですね☆
nonnonさんの回答を頭に入れつつ、わたしの場合も、今回をきっかけに日本語に切り替えると思います。多分、日本の家族の家に着いたとたん、控えめに話し始め(ボリュームも、話す量も)できるだけご家族と話しているところをたっぷり聞かせるところから始めます。それから、徐々にこどもに直接日本語で話しかけていきます。なるべく、ゆっくりとやさしく。日本の幼稚園の先生風に。それでももし、こどもが拒否反応を示す(例えば泣くとか、イライラするなど)ようであれば、英語を交えるかもしれませんが、特に悪い反応が見られなければ、子供の返事が英語であっても、ひたすら日本語で話し続けます。
日本でご家族のいる中自分だけ英語を話すのは、かなり不自然な気がします。

楽しい帰国になるといいですね。
こんにちは
私もhimiさんと一緒の意見&同じような環境です。
おこさんにもし日本語を学ぶチャンスと環境をとお考えなのであればこれを機会にママとは無理にならない程度に徐々に日本語を話す環境をこの際作ってあげるのに絶好のチャンスですね。

カオルさんのおっしゃるように日本のおじいちゃんやおばあちゃん&家族とコミュニケーションが取れるということもとても素敵な事ですよね。

我が家の娘は現在もうすぐ3歳です。
夫ー娘 スペイン語、私ー娘 日本語、私ー夫 英語
ちなみに保育園ではスペイン語&英語&カタロニア語です。

で生まれた時からとおしていますが色々な本によるとママ&子供、パパ&子はなるべく徹底してひとつの言語で通すのが良いようですね。
2才6ヶ月の時(3回目の)帰国まで、日本語の理解はちゃんとしていましたがかなり頼りないスペイン語ミックスの日本語でした。
彼女がスペイン語ミックスもしくはスペイン語で話す時は必ず
「マミー キエロ アグア」お水が欲しいの?と日本語で聞き返すようにしています。
 
我が家では毎日交代で絵本を読むようにしています。
最近は日本語とスペイン語の違いがわかってきたようで、初めてのものを見た時必ずパパとママに聞いてきます。

いろいろと自分達なりに、本やネットで調べたり同じ環境の人の意見を参考に努力はしていますが、やっぱり親が無理しすぎるのもきっと子供ストレスになってしまうと思うのでどこまでできるかわかりませんが、簡単な読み書きと日常会話に困らない程度の日本語ができるようになってくれればいいなあと思っています。
ある程度のレベル以上の漢字の読み書き等は大人になって興味があったらちゃんと自分で勉強してくれればいいかなあ?

とはいうものの普段の生活には私以外に日本語を話す人が全くいないので、今回の1ヶ月の帰国でやっと日本人の幼児並みに話せるようになったのが現状です。

さかなさんの場合はまだまだおこさん小さいので、旦那さんとゆっくりお話しされて二人でおこさんに向いていると思われる方法が見つかるといいですね。

日本への帰国楽しんで来て下さいね♪
皆さんありがとうございます。
今でも毎日1-2冊は日本語の本を読んだりはしているし、母とスカイプするときは日本語で話しかけたりもしているので、日本に行っても娘の様子を見ながら日本語試してみますね!

個人的には、日本語を覚えることの方が英語を覚えるよりもはるかに難しいと感じているので、娘にもできるだけ早いうちに自然な形で日本語を身につけて欲しい、と本当に思うのですが言うは易し、なんですよね(反省・・)

娘は歌が大好きで、1日中歌っているので日本に帰ったら会話もそうですが、とりあえず日本語の歌を歌うことからはじめてみようと思っています。
またいろいろご相談することがあるかもしれませんが、教えてくださいね!ありがとうございます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

バイリンガル子育て 更新情報

バイリンガル子育てのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング