ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

国分寺高校コミュの国分寺高校の近所に住んでいた者ですが、

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
すいません、国分寺高校に通っていたわけではないのですが、質問がありまして、お邪魔させていただいています。

私は、昭和50年代〜60年代に国分寺高校の極近所に住んでいました。
高校から聞こえてくる、バッドの音や、文化祭の音で季節を無意識の内に感じていました。

ご存知の方がいらしたら是非教えていただきたいのですが、
当時、下校時(だった思うのですが)に流していた音楽は何の曲でしたか?

あれが聞こえてくると何故か切なくなっていました。
あ〜、今日も一日おしまいかぁ、みたいな。

先日くるりのジュビリーを聞いていたら、とても懐かしくなって、よく考えたら、あのとき聞こえてきていた音楽にどこか似ているなぁっと思い出しました。

部外者の不躾な質問で大変申し訳ないのですが、是非知りたいなと思い寄らせていただきました。
宜しくお願いいたします。

コメント(40)

ドボルザークの新世界じゃなかったでしょうか?
ちょっと記憶が定かではないのですが.....。
55年頃放送委員をしていた者です。
 放送委員会のコミュで聞いています。誰か答えてくれるかと思いますので少々お待ちください。

 メロディは覚えているんだけど曲名はちょっとでなくてすみません。途中で「雨に唄えば」とか入っていたんですが。
詩が入る最後の音楽は、当時既に『廃盤』になった曲と聞いています。ものすごく好きな曲でした。
何曲か組み込んで『下校放送』としていましたが、たしか毎年委員長さんか、ミキサー担当の長の方が、最後の曲以外は作り直していたはずです。
「哀しみのソレアード」という曲がありましたね。
アンサンブル部で演奏したこともあります。
わぁ、すいません、ととろさん、さとしすさん、ぜろこさん、粗忽庵さん、色々とありがとうございます。
当時小学生だった私は、自転車に乗って通学されていた高校生の皆さんがとても大人の方たちに見えました。
当時は皆さんスカートも長く女性の方々はとても大人っぽかった印象があります。何年経ってもお姉さまとお兄様のような対応をしてくださってありがとうございます。
放送委員会の方からのお返事を楽しみにしています。


昨日同期の悪友がうちへ来ていましたよ!
ブンジのMixiのフォーラムを見せたのですが、「ぜろこ」さんと「のじのじ」さんが誰れなのか即答でした(笑)
9期生のKBCだった堀○武くんですよ!(笑)
あの頃KBCってどっかのTV局の取材受けて放送されましたよね!
ってちょっと違うレスになってしまった。
申し訳ない.....<(_ _)>
12期KBCのまんぼうちゃんです。

この間のKBCのオフ会で、最近は昼の放送はやっていなくて、下校の放送ぐらいだときいて、それじゃ
「まもなく、下校の時間です。校庭校舎内にのこっている(用のない?)生徒は直ちに下校しましょう。 都立国分寺高校放送委員会、KーBーCー」っていうだけ???

って思っていたのですが、こたパパさんの言う最後のせりふってこれですか?

そういえば詩もはいってましたよね?
ぜろこ先輩のレスみて思い出した!私はアナウンサーではなかったけど、みなさん詩を選ぶのに苦労していた記憶があります。

セリフは思い出したけど曲が今は出てこなくて、「シバの女王」がどんなだったか今すぐ聞いてみたいです!
こたパパさんと同期の夕雁です。
こたパパさんが、最後の曲「シバの女王」を答えてくれたので、私は一曲目を。
ポールモーリアオーケストラの「エーゲ海の真珠」でした。
この曲が始まると、皆さんクールダウンを始めるのですよ。

ららーららー、ららららら、らーららー♪です。

先日オフをした時に、この曲を聞くと泣きたいような気持ちになるといっていた人がいました。
また、朝とあるところでこの曲が流れてきて、帰りたい気持ちになったのは何故だろうと思っていたら、下校放送だったのねと言っていた人も。
全て30年以上前の刷り込みです。

で、「シバの女王」は、
らーららららららーらー、らーららららららー♪です。

夕雁さんに先を越されました(笑)

「エーゲ海の真珠」は記憶にありますね!
「オリーブの首飾り」は無かったのでしょうか?
(あ〜、アルツまっしぐら.....。)
先程、9期KBCの堀○君から連絡があり、
8期の先輩でイージーリスニング系が好きな方が何回か変更されているとか。
堀○君曰く、『「スティング」も使っていたはず!』とのこと。

まんぼうちゃんさんの投稿で思い出しました。
当時昼の放送で「堀○君入院インタビュー」なる企画もありました!
彼がバイクで事故って足を骨折し入院しているのに、
KBCが突撃インタビューを敢行。
昼の放送で流したんです。思わず弁当を吹き出した記憶が蘇りました。

以上代理+αの投稿でした!
「シバの女王」試聴ここでできます。(音でます、注意)
http://www.ongen.net/free/trial_download.php?id=tr0000081831&file_id=fl0000000001&stream_flag=1

「エーゲ海の真珠」もやっと見つけました。
http://gw.jmd.ne.jp/media.asp?ShopCode=WR002&Pass=xsc82fuc37&LinkCode=CL00168069&Track=1&ref=http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1346918

「オリーブの首飾り」も「涙のトッカータ」も私のときにはありませんでした。その後選曲をしなおしていれば分かりませんが。

そして「ララのテーマ」もありました。
http://gw.jmd.ne.jp/media.asp?ShopCode=AY033&Pass=bzy46myd37&LinkCode=CL00131671&Track=4&ref=http://www.neowing.co.jp/JWAVE/detailview.html?KEY=VICP-41273

「ララのテーマ」はオケが違うかもしれませんが、この曲です。
す、すいません。
ととろさん、こたパパさん、まんぼうちゃんさん、夕雁さん、
ほんとにほんとに恐縮です。

全部、目を閉じてヨクヨク何回も何回も聞いてみました。
ただ、残念ながら、違うような気がするんです、すいません!

コーラスだったような気がするんです。

本当に申し訳ないのですが、欲を出して、もう、少し幅を広げてみてもよいですか?
昭和60年から平成5年あたりまでで思い出していただけたら、幸いです。

ただ、本当に本当に、わたくし個人が気になっているだけのことですから、お手すきのときで構いません。

皆さんのお手を煩わしてしまってすいません。

それにしても、皆さん、連絡をし合ってて、仲が良いんですね。

ふと、私も近所だったから、国分寺高校に通えば良かった、っと思いましたが、あ、偏差値が足りなんだった、っと思い出し、改めて、皆さんが大人っぽく思えてきました。。




>uchanさま、
これで違うと言われてしまうと、残念ながら世代が違ってしまいましたね。
少なくともまんぼうちゃんくらいまではこの曲で「なつかしぃ〜〜〜」と思っていると思うのです。
ということは、20期ぐらいなのかなぁ、uchanさんが探している曲を流していたのは。

でも、お陰さまで、懐かしいものに出会えることができました。ありがとうございます。
多分uchanさんがお知りになりたいのは、コーラス部分の曲が、廃盤になってしまったという曲だと思います。最後の1曲、5分ほどでしたっけ?『詩(うた)にたくして』とかいう曲だと思います。
アナウンサーが詩を読み、最後のセリフ『まもなく下校の・・・・K〜B〜C』と入るところですよね。
堀○先輩のおっしゃる通り、8期の委員長だった本○先輩が作っていました。その後9期の委員長の高○先輩も作り直していたと思います。
ただ、その頃から「最後の曲だけは変更してはいけないexclamation ×2」というお達しがありましたから、最後の曲だけがずっとずっと引き継がれていた曲です。
私もミキサーをかじっていたので、よく憶えていますが、下校放送で、この曲が始まると「キュー」を出す準備を始めるので、曲とチャイムのタイミングや詩を入れる際の『間』を、それなりに考えながらやっていました。
だから最後の曲以外は残念ながら夕雁先輩やこたパパ先輩のおっしゃっている曲は私の代には流れていなかったと思います。

ター〜タンタター〜タンタンター〜〜るんるん
ドー〜ラ ドレー〜ファ ソ ラー〜〜ムード
↑高いド↑低いド  
っていうフレーズで始まる曲でしょう?(って、理解不能exclamation & question

とろろさんのレス、ビックリですexclamation ×2  
堀○先輩に連絡とる事があったら是非宜しくお伝え下さいわーい(嬉しい顔) もしかして当時堀○先輩とよく一緒にいらした方???

なんてったって、あの時の『堀○君入院インタビュー』に病院に行って、インタビューしたのは、この私です(^_^;)
堀○先輩の悪友(?)の嶋○先輩とのじのじ君、石○君だったっけかな?チャリに二人乗りして一緒にお見舞い行きました手(チョキ)

uchanさんの家は正門出た辺りですか?
私の友人が正門出た所から1〜2分の所に住んでましたハート達(複数ハート)今もご実家はそこに有るはずです家
訂正あせあせ(飛び散る汗)
申し訳けありませんm(_ _)m
『とろろ』さんでなく『ととろ』さんでした(>_<;)たらーっ(汗)
「ととろ」と「とろろ」はえらい違いだなぁ・・・・と意識してたら、かえって間違ってしまいました。ホントにスイマセンm(_ _;)m
わかりました!
私が探していた曲は
「哀しみのソレアード」「詩にたくして」
ダニエル・センタクルツ・アンサンブル
です。
下校放送の最後の曲が「詩にたくして」で、その前の曲が「哀しみのソレアード」でするんるん

あ〜〜すっきりした(*^_^*)

uchanさんが好きだった曲でしょうか・・・・

試聴出来るネットをどうやって探すのか、やり方がわからないので、皆さんみたいに紹介できないのが残念ですm(_ _)m
uchanさん
初めまして。
昭和50年から国分寺高校のご近所に住んでいらしたとのこと。1975年ですから私が1年生のときです。「バッドの音や、文化祭の音で季節を無意識の内に感じていました。 」とありましたが、当時はうるさくてご迷惑をおかけしていたのではないでしょうか。
お探しの曲はぜろこの言うとおり「詩にたくして」にちがいありません。(ぜろこ、思い出してエライ!)当時の同級生達もこの曲を聴くとつらかったクラブ練習等々様々な想い出が胸を去来すると言ってます。
卒業して数年後この曲について調べたのですがやはり廃盤とのこと。しかしながら3年の時放送委員会だった私は下校曲の春夏バージョンと秋冬バージョンをカセットにコピーして持っていました。それをコンピュータを入手してからCDに焼いて保管しています。さらに2ヶ月ほど前の7期の同窓会で「聞きたい」というやつがいたので、mp3ファイルにしていつでも配布できる形にしてあります。44MBほどありますがご希望でしたらお送り致します。
(この場合は個人として楽しむ場合に相当し、有償でもないので法に触れることはないでしょう)
ぜろこにも送ってやっからな!
>ぜろこ、
そうですか、選曲しなおしていましたか。
どうも、力のある人がいる代があって、その影響力が何年か続いて、それの繰り返しなのかなぁと思ってしまいました。

私たちの頃は、黎明期ともいえるので、その基礎を作った2期うえの4期の先輩のやったことに関しては「不可侵」な部分があり、下校放送の曲を変えるなど以ての外だと思っていましたし。

でも、詩を読むというのは、確かうちの代が始めたような気がします。

>BAGUSさん、
そのMP3、G君からちょっとだけ聴かせてもらいましたよヘッドフォン
(周りがうるさくて、よく聴こえなかったんだけど…ふらふら
> BAGUS先輩
嬉しいっハート達(複数ハート)
あの曲がまた聴けるなんて・・・・
放送室の窓から、下校放送を聞きながらたそがれるのが私の高校時代の趣味(?)でしたほっとした顔
楽しみに待ってますm(_ _)mるんるん

>夕雁先輩
詩の朗読は、初めからやっていたわけではないのですね。

そういえば当時、5期の倉○先輩と6期の岡○谷先輩が下校放送と詩の朗読を聞きによくいらっしゃいました。
私達は競い合って、朗読をするアナウンス当番を譲り合ったものです(exclamation & questionあせあせ(飛び散る汗))

でも、下校放送が国分寺の生徒だけでなく、近隣の方にも愛されていたなんて、本当に感激ですねぴかぴか(新しい)
>BAGUS先輩

僕も聞きたいなぁ〜〜〜〜。

>ぜろこさん
堀○とは1年の時7組で一緒だったんですよ。
その後は彼は2組で僕は1組だったので、
体育の授業は一緒だったり、住まいが隣の市だったりと
結構一緒にいた記憶がありますが、
ぜろこさんの仰っている人物かどうかは判断できませんね〜ww
ちなみに堀○は「ゆびとま」には最近登録したらしいですよ!
後でチェックしてみますが.....。

ん〜。KBCの部屋で「マカロニほうれん荘」読んでた記憶が蘇ってきた......。
ドアに「エースをねらえ!」と「宇宙戦艦ヤマト」のポスター貼ってましたよね??

ってまた脱線してしまった僕を許してください\(_ _)ハンセイ
おぉ、毎日、皆様色々とご尽力くださりありがとうございます!!
夕雁さん、ぜろこさん、BAGUSさん、ととろさん、本当にありがとうございます。

確かにいくら探しても、「詩にたくして」が見つからないですね。。堀内孝雄がでてきてしまう。。。
この曲だけ聴けないので、なんだか、この曲のような気がしてきました!

ぜろこさん、
>uchanさんの家は正門出た辺りですか?
私は、裏門の近くに住んでいました。校庭が見える方は裏門ですよね?よく親に音楽が鳴ったら帰ってらっしゃい!っと言われていました。何かと生活の節目、季節の節目で近所の人たちは、利用させていただいたと思います。

BAGUSさん、
>当時はうるさくてご迷惑をおかけしていたのではないでしょうか。
いえいえ、女子校に通っていた者として、野球のバットのかっき〜んという音や(特に夏休みにもなると、もう特訓の様が伺える程でした)、文化祭の男子女子の声はそれはそれは羨ましくていいなぁっと思っていました。

>44MBほどありますがご希望でしたらお送り致します。
ずぇひ!聞かせていただいてもよろしいですか?
宅ファイル便とか使用されていますか?
BAGUSさんの送りやすい方法をご教示くださいませ。
ご指示の通りにさせていただきます。

それにしても、堀○先輩ってかなり有名な方なんですね。
全くの部外者の私ですら、かなり興味が沸いてきましたあっかんべー

いいですね、〜先輩など今でも呼び合える関係って。
なんだか素敵ですね。

>ととろ先輩
イマイチお名前を思い出せませんが、多分私の予想している方だと思います(*^_^*)
でも、ドアに張ってあったポスターまで憶えていらっしゃるとは、驚きましたexclamation ×2
放送室が1組の隣りだったせい???

>uchanさん
裏門の方だと、バス通の生徒も多かったのでますますうるさかったのではm(_ _)m
裏門出たすぐの所に昔は雑木林があって、そこで自転車で鬼ごっこして騒いでいたら、ご近所の方にものすごく怒られた事がありました(^^;)
高校時代は、周りの迷惑なんて全く考えなかったですm(_ _)m
 
>スリーピー宏さん
13期の時代はまだあの下校の曲を使っていたんですね。
なんとなく、嬉しいです揺れるハート
今ってどうなっているんでしょうね?
先日のOB会の時、お昼の放送がないって聞いて驚いていたんですが、下校放送も相当変わったんでしょうね・・・・

実家に帰ってる間にすごい展開の速さで解明されていてびっくりのまんぼうちゃんです。

そう、こたパパさんの時代のシバの女王を視聴して「あれ?」っておもっていたので『詩にたくして』とわかってすっきりです。

BAGUS先輩!私にも44MBおくってください!

あの時代のがデジタルで保存されてるなんて!感激です。
初めてMIXIに書き込みします.14期のものです.下校時に流れていた曲,時折思い出しては何て言う曲名だったのかしらと思っていました.廊下から見える夕日がすごくきれいで,富士山なんかも見えたりして,この曲の流れる時間が好きでした.運動部を中途で退部した後も,ダラダラと一人居残っていたっけ.なんであんなに切なかったのかしらんあせあせ
「詩にたくして」web上で試聴できそうなところあちこち探してみましたが,やはり見つかりませんでしたがまん顔堀内孝雄じゃないし...「うたにたくして」で検索すると出てくるジム・クロウチって人の曲でしょうか?
す、すいません。
すごいのみつけました。
これは、ぜろこさんがおっしゃていた、「哀しみのソレアード」ですが、確か私の家に聞こえてきていたのは、まさに、この力なさげなコーラスでした!
聴いてみてください耳
ただ、「詩にしたくて」を聴いたらもしかしたらもっと反応するのかもしれませんので、BAGUSさん、是非聞かせてください。

http://www.youtube.com/watch?v=G1tvzPBfLIY&mode=related&search=
>uchanさん
おおおぉぉぉぉ〜〜〜exclamation ×2exclamation ×2
そうですそうですexclamation ×2
この曲も下校放送の後半あたりに流れていた曲ですぴかぴか(新しい)るんるん

懐かしい曲を聴かせてくださってありがとうございますm(_ _)m

この曲を聴いたのって卒業以来(exclamation & question)かもしれませんムード
○十年前のこと・・・・たらーっ(汗)

「詩にたくして」も、同じグループの曲で、やはり同じ様に力なさげなコーラス(笑)です(*^_^*)
 録音してMIXIで流す事が出来るのなら、直にピアノ弾いてどんな曲だかお聴かせできるのですが・・・・(^_^;)

>uchanさん
これは懐かしいものを有難うございました。
4で書いたコメントをちょっと補足しておきますと、当時アンサンブル部(吹奏楽)で曲を決める時に、「あの下校の曲、いいよね」ということになって、それから誰かが楽譜を探してきたんです。
実際に文化祭などでも演奏したせいか私にはこの曲の印象が強くて、他の下校の音楽は全く記憶に残っていませんね(笑)。
>uchanさん

ほんとうにありがとう!!
いやぁ〜、懐かしくてついつい聞き入ってしまいました!


>ぜろこさん

何故覚えているのでしょうかね(笑)
人間の記憶は面白いですね。所謂RDB。
1つのキーワードでどんどんリレーションしていきます。

そうそう、今日のニュースでこんなのがありました。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070810-00000029-zdn_n-sci

どこまで識別可能なのでしょうかね(笑
こんにちわ。25期のものです、下校時は戦場のクリスマスでした。
解決の兆し!

皆様へ
私が30年前KBC放送室の6mmデッキからカセットへコピーしました下校放送の音楽「春夏バージョン」「秋冬バージョン」は、ととろ後輩のご協力もあって間もなく皆さんがダウンロード出来る運びとなりました。
ただしカセットテープ自体がよれているので、音飛びがしたり音がよれたりして音質は最悪ですので、あまり期待しないで下さい。

しかしまぁ、uchanさんよくYouTubeでDaniel Sentacruz Ensemble見つけましたね。あんな映像があったとは・・・。衣装も怪しいですが、なんでエレクトーンの上にオウムとリスザルがいるのかもナゾです。
ぜろこの話だと下校曲に使用していた「詩にたくして」も「哀しみのソレアード」も両方ともDaniel Sentacruz Ensembleが歌っているんですね。知らなかった。「哀しみのソレアード」はオリジナルの歌詞付きのシングル版なら持ってます。
1977年の「木もれ陽祭」のビデオもあるでよ。
それにしても25期ともなると「戦メリ」を使っていたとは時代の流れを感じさせるエピソードですな。
今、ダラダラメッセージを書いたんですが、何と、他で配布してますね!早速そちらに行きます!!!

27 uchan さんにご紹介いただいたURLの映像、もう、アクセスできませんね。悲しい。
解決しているのかな?
普通にオリジナル曲を探せばいくらでも出てきますが・・
https://www.youtube.com/watch?v=cIvD5oCHueI

曲自体は、これであっていますか? 
選曲は私の時代よりあとですね。

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

国分寺高校 更新情報

国分寺高校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。