ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

お茶会の着物コミュの着物でお茶会報告アルバム

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いつどんなお茶会に着物でお出掛けしたのかご報告ください。
画像もね。

また出掛けたお茶会で出逢った素敵な着物姿の方の画像も
拝見したいと思います。
勿論その場合はその方に許可をいただいてからにしてください。

コメント(278)

平成二十三年一月六日 六日会初釜です

梅と竹の裾模様(見えてません)染め抜き五つ紋(見えてません)
実際にはグレーではなく極淡い俳味の小豆といった色合いです
錦毛縅袋帯に高麗海松色帯締めです

帰ってきてから気が付いたのですが昨年も同じお茶会に同じ取り合わせで出掛けていました
帯は毎年これと決めているのですがきものは違うものをと思っていましたのにね
ぼけ初めでしたわ

帰宅後撮りましたので着崩れ姿お目汚しでございます
ak@netさん

久しぶりの着物姿で嬉しいです。

着崩れなんかしていません。襟の打ち合わせがとても素敵。
同じような仕立てなのに、ほんと着手によってこんなに変わるなんて、着物は難しいですね。

やっちゃん

さわやかな組み合わせでとても素敵です。

江戸小紋はほんとに帯を引き立てますね。

大きなお茶会で♪付け下げ着ました☆
昨日初めてのお茶会お運びに行ってきましたぴかぴか(新しい)

周りの人たちはとっても渋い秋色の着物でしたが、私は淡いピンクの着物に黒い金糸の帯にしてみました
ご無沙汰してました 
追善の大寄せのお手伝い 辛子色縮緬無地 染め名古屋帯 描かれているのは蓮ですが「仏桑花咲きロータス」なんて表現するのが洒落てるんだそうです
平家納経の紐を模した厳島組の帯締めでなんとかきりっとしましたかしら
きものも帯も淡い色調はぼけちゃって難しいですね
久しぶりに覗かせていただきました、

よし乃さんも素敵ですし
ak@netさんの追善場面のお着物と小物のあわせ方が、参考になります。
襟に刺繍があるのは珍しい? 私、初めて拝見するタイプの色無地着物です。

投稿春頃にのぼって、eriさんもやっちゃんさんも
素敵でいいですね〜
月coさん

背紋が無く衿に遊び紋調の刺繍って崩した(崩れた?)無地ですね 誂えです
真面目に背紋にしておけば良かったです 数十年前の若気の至り
帯揚げは濃いグレー推奨=師匠クオリティ
>帯揚げは濃いグレー推奨
なるほど、ありがとうございます。

背紋の代わりのように、襟におしゃれ刺繍をされたのですか、個性があって楽しいですね。
よし乃さん

右の画像が
薄い紫の縮緬に黒地に椿柄の帯で観菊茶会 ですか?
帯はよく見れば椿ではないように思えますわ 分からない花はすべて唐花と称してしまえばよろしいわ 季節も関係無くなるし!
あたくしって乱暴ね・・・ごめん遊ばせ

ふちこまさん

初釜おめでとうございます
お正月に干支に関連したきものや帯があると嬉しいものですね いいわぁ
帯締めは濃い色をお使いになるともっと良いと思ふ
ふちこまさんの干支の帯、実に贅沢ですわ。ご子息様のお祝いの時にも宜しいでしょう。
私は来週初釜です。濃茶席のお手伝いですので、色無地です。どうしましょう。
> ak@netさん
ご指摘ありがとうございます。

私が締めていた帯は椿ではなかったのですね。
唐花と称すれば季節関係なくつけられるのでしたらお茶会以外のお出かけに使いたいと思います。

観菊茶会にはこんな派手な花の帯はふさわしくなかったのですねあせあせ(飛び散る汗)

本当に初心者でまだまだ知らない事だらけなのでこれからもアドバイス宜しくお願い致します。

間違えて写真削除してしまいすみませんでした。
よし乃さん

>観菊茶会にはこんな派手な花の帯はふさわしくなかったの
あたくしそんなこと書いていませんわよ
艶やかな菊の花に負けないきものと帯でお出かけになればよろしいと思います

初釜のお手伝いして、帰宅しました。着崩れていますがお目こぼしを。
濃茶席でしたが、色無地でなくても良かったようです。
ただ、母のお友達の方から頂いた帯を締めたかったので、祖母の形見の色無地はちょうど良い塩梅のように思います。
姐さん

こっくりした素敵な色合いのおきものですね
帯はこの孔雀が羽を広げたような図柄、うちにもありますわ おめでたい席にぴったり
きものと帯の地色のコントラスト強の取り合わせはすきですわ〜
ふちこまさん、ありがとうございます。
格調高すぎて分厚く、ビンボーな者にはちと締めるのが大変でした。
一日働いた後とは言っても、ひどいお太鼓の有り様です。反省ですわ。

ak@net様
この柄、流行だってのでしょうか?孔雀の羽のような花のような模様ですね。
この色無地は、外では濃い紫に室内では濃い茶色に色が違って見えます。祖母の年までずっと使える一枚でしょう。……たいぢうさえ、気を付けていれば。
日曜日、mixiで知り合った方のお宅に招かれました。

麻竹の長着に絽袴で。
暑かったです(笑)
先日、お茶事に招かれまして、何故か、数服お点てすることになりました(笑)

その時の写真です(^_^;)
書き忘れましたが、着物は小千谷縮。
一つ紋。
袴は絽の馬乗り。
本当は白露過ぎでしたので、褝でなければならないのですが、暑過ぎまして、小千谷縮でお許しいただきました(笑)
やはり、殿方の着物姿は格別です。
管理人のak@net様のお師匠様のお姿などほれぼれします。

ちょっと外れた質問で申し訳ないのですが、お棚が気になります。どのような?
お茶入れ、お薄器がともに置かれているようですので、続き薄のお点前でしたのでしょうか?暑い盛りは、後座のお茶をさらりと流すのもよろしゅうございますね。
>>[266]
お点前は、裏千家なので、詳しくわかりませんが、溜精棚とお聞きしております。
お茶事の御座の続きお薄です。
仕舞い茶盌が見事な梅花皮のある井戸形の萩焼だったので、目を止めましたら、それで、お薄を点てていただけることになったのですが、最後に、私が点てることに(^_^;)

茶入も中次も見事な茶器でした。

まだまだ、昼間なら氷点前でもいただきたいところです(笑)
>>[265]

着慣れていらっしゃる ヘアスタイルも素敵ですわ うちの師匠にも髪がありましたらねぇ〜〜〜
わっ!どうぞお聞き流しくださいませ

こんなに暑いのですもの まだ旧暦では7月ですもの 縮大結構じゃございませんか
なにも新暦に無理してあわせることございませんわ
続き薄の点前をお客さまにお願いするのも楽しゅうございますね
>>[267]

ありがとうございました。
趣を感じる涼しげなお棚に、きっと縮のお姿が風情を添えた事と思います。
>>[268]
着慣れるために、コンビニ、スーパーにいくにも着物に着替えて出掛ける様にしています(笑)
土日祝限定ですけど(^_^;)

このヘアスタイルにするようになって、街中で、「サムライ!」と言われることが増えました(笑)

白露は旧暦なので、もう褝の時期ですね。
流石に衣更えを致しました(笑)
褝でも薄い生地のものにしておりますが…流石に紬はまだ暑いので(^_^;)

流派を超えて…の集まりなので、違う流派のお点前・お茶は愉しみの一つです♪( ´▽`)
>>[269]
お褒めいただきありがとうございます♪

秋らしい薄物は小千谷縮しか持っていないので、立秋過ぎの薄物にいつも困っております。
そろそろ秋物の褝でも作らねば…とも思うのですが(笑)
写真はないのですがーw

土曜日は「柳営茶会」、日曜日は流派の「教授会」へ。
両日とも「幻想天目染め」の人形仕立てで参りました。
袴は茶の縦縞・馬乗り(総裏)。

柳営茶会では、小堀遠州のご当主に「もうちょっとで髷が結えますね」とお声かけをいただきました^^
鎮信流(薄茶)、安藤御家流(濃茶)、小堀遠州流(濃茶)の御席に入らせていただきました。
詳しくは、現在日記にて連載中です(笑<一気に書ききれません!

教授会も三席。
台子(薄茶)、筧棚(濃茶)、立礼(薄茶)。

着物の写真は参考です(お茶会で撮ったものではありません。袴も違います)。
日曜日、お茶会で席持ちをさせていただきました。
初めての席持ちでしたが、無事終了。

二回ほど点前させていただき、その際の写真をいただきましたので、アップいたしますね♪
そのお茶会のお席の話はblogでご覧ください♪

http://ameblo.jp/darkpent/entry-11478692780.html
ひと月近く前のものですが……千鳥ヶ淵戦歿者慰霊献茶会へ行ってきました。
親子三人+同門の茶友で御邪魔しました。
私も行きました、毎年4月の第一日曜日に、千鳥ヶ淵戦没者墓苑にて、表千家千葉宗匠の献茶が施行されます。私は四年前から毎回見学に、茶会はもちろんの事、此処でテルミンとギターのデュオを鑑賞に。

お久しぶりです
10月11日に茶友の会がありましてお手伝いに参上しました
色無地三つ紋に唐織袋帯
黒地の帯はきものを選びませんから重宝です
毎月 紅雲庵茶話会をしています
気軽な集まりですので お召しに塩瀬帯
稲穂の柄です

ログインすると、残り248件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

お茶会の着物 更新情報

お茶会の着物のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。