ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

週刊 零戦をつくるコミュの自己紹介トピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
一応ですが自己紹介のトピを作っておきます。

どら
新潟県在住、出身も。
いままでデアゴスティーニの物には興味を持ったものもあったけど(ガッチャマン)買った事はなかったです。今回「零戦をつくる」がディアゴデビューです。
同時進行でDVDオペラコレクションも参戦です。どちらも新潟先行発売です。
プラモ模型は中高生の時作っていましたが「こんなことでは女性にもてない」と辞めてしまった。飛行機模型オンリーでした。
零戦の模型は、新聞広告にもよく出ていましたがどれも購入する気にはなれず、いままで来ましたが、この模型キットにはシビレました。21型という点もツボでした。
老眼が始まっているが(この点は返す返すも残念)なんとか作っていきます。
ではよろしく〜

コメント(51)

こんばんは、初めまして
本日、創刊号が届きました
先行して制作されている方がいるとは心強いですね
模型は数十年前に作ったレベルの1/32のMe109Fが最後です
日本の軍用機では疾風が好きなんですが・・・
ゼロ21型で思わずポチッとしてしまいました(物置の丸メカニックなぜかゼロだけ
ありません)
いろいろ参考にさせていただきます、よろしくお願い致します。
はじめまして。

いろいろ参考にさせていただきます、よろしくお願い致します。
皆様、接着剤は何を使用しますか?
自分は嫌気性接着剤を考えてます。 皆様の道具なども知りたいです。

どのスタイルで飾りますか?
参考までに、宜しくおねがいします。
tarakoさん>はじめまして。

この零戦はどうやらアルミとホワイトメタルが主部品でネジと接着剤で組み上げていくようですね。

私は蒸気機関車C62の組み立てのときには?嫌気性接着剤ロックタイト638と
?クイック30(2液混合ボンド)と?瞬間接着剤を使い分けをしていました。

?は接着面が広範囲でフラットで空気が遮断されると瞬時に圧着され便利。
?は硬化時間に余裕があるので接着部の位置決めに便利。
?は部品同士の隙間に流しこんでいけるので便利。

実のところ零戦の大きな機体をネジと接着剤だけで本当に大丈夫なのか心配しています。

作るスタイルはアルミのスタンダードか前期:明灰色か後期:濃緑色かまだ決めかねています。スケルトンはパスします。
もしエンジン部に小型のモーターを仕込めればプロペラも可動させてみたい野望を持っています。
ホントはロックタイトのような嫌気物がいいのは解ってますが、入手できなかったので普通の瞬間接着剤です。隙間に毛細管で流し込む事が多いですね。

今まで使ってきた工具たちです。特別な物はありません。これは何?って物が万が一ありましたらおたずねください。あったらいいなってものはモーターツール
あとは耐水ペーパー(#400−1500)

置き場所は仕事場の一角を片づけてテーブルを置いてアクリルケースを作るつもりです。
全国発売になりますと、このコミュも一気に活気づいてきましたね〜〜(喜)

接着剤はたしかに気になるところですね。
可能ならハンダ付け・・・なんてのも考えましたが、事実上安価では無理ですしね。
(金属接着なんで、接着剤で持つんかいな?というのが本音)

まあ、まだ時間もありますし、基本的にセッション単位でやるタイプなので
(今回のプロペラは思わず磨いてしまいましたが)
色々試して行こうと思ってます。

塗装ですが、わたしゃ「坂井三朗」さんの機体をペースにした灰白色がいいなぁ、と思ってます。
初めまして次郎と申します、この手の週刊系は手を出さないつもりでしたが、零戦!しかもメタルリブで組む個人的にはアルミでなく真鍮でやってほしかったな〜、毎年河口湖ゼロパークで本物スケルトンを見てあ〜いいな〜と思ってたらうお〜!ついに手を出してしまった最低でもスケルトンまではいくつもりです、早速仕事場でペラを磨いてしまいました、反則技の技工用エンジン→高速レーズの順でのバリ取り、面出し、鏡面研磨で一枚約5分で3枚計15分で完了絶対完成させるぞ!って気合いでいきま〜す、よろしくお願いします。
こんにちわ。ディアゴシリーズは既に2回手を出し、現在も安土城を作成中ですが『零戦を作る』に興味津々。
購入検討中です。
こんちわ!
初のデアゴです。模型もはじめててですががんばりたいと思います。
よろしくおねがいしまーす(´(・)`)
全国発進によって随分新しい方もお見えになって、よろしくお願いします。

新潟先行発売ってことでちょっとだけ先行している訳ですが、お恥ずかしい所もありましょうが、お目こぼしくださいませ。気のついたことなども載せますので皆様のご参考になれば幸いです。
どらさん>

他のコミュニティのマネになってしまうかもしれませんが
「週刊零戦を作る」のコミュニティ内へ新しいトピックを作ってもよろしいでしょうか?

作りたいというかあったら良いなぁと考えているのは…

「零戦カスタム(改造)」のトピック…モデラーの零戦改造記事

「零戦お役立ち情報」のトピック…ディテールアップのための参考画像や情報

よっちゃんパパさん:
新しいトピ、どうぞ作ってください。コミュへ入会? していればトピ立てできるはずです。そういうご意見もどんどんお待ちしています。
参加させていただきます。
定期購読組で、本日2、3号届きました。
よろしくお願いします!

10号集まったら、作成を開始したいと考えてます。
始めまして。
ひょっとしたらと何気に検索してみたら、しっかりコミュがあって驚いております。

実は部屋の隅に「戦艦大和をつくる」が山積みとなっておりますが、此方は老後の楽しみに取って置くとして、「零戦」の方に全力を注ぎたいと思っております。

これが五二型でしたら恐らく買わなかったと思います。
二一型でしたので始める気になりました。

昔々、「朝日ソノラマ」からペーパークラフトの本で「零戦二一型」(確か32分に1スケールだったと思うのですが自信がありません)が出版されておりまして、小学生だった私はろくな知識も技術もないまま始めてしまい、結局見事に惨敗した苦い想い出があります。

その雪辱を果たす為にも頑張りたいと思いますので、宜しくお願い致します。

しかしデアゴスティーニ恐るべし!
次は戦車かな?

完成品の置き場所は敢えて考えない様にしております。
どんりゅうさん>

こんにちは。
私もアリイのプラモデル1/250大和が未完成のままストップしています。
同じ零戦製作仲間が増えるのは心強い限りですっ。

世間ではデアゴスティーニシリーズを完成させる人は本当にいるのか
疑っている方々が多いのですよ。
小学生の頃に果たせなかったことが今ならできる!でいきましょう。

このコミュニティで完成した零戦を一室に並べたら実に壮観でしょうね。

>次は戦車かな?
…ありえる話です。 でも今は考えないでおきましょう。
恥ずかしながら私はYahoo!のほうで製作記をブログ更新しています。

http://blogs.yahoo.co.jp/hushiginasekai
今更ながらですが、はじめましてですあせあせ

私も52型なら買ってません。52型は好きなんですが、21型の美しさは何とも言えないですからね目がハート

創刊号だけにする予定が、定期購読になりましたウッシッシ

まだ、製作に取りかかってないのですが、そろそろ始めようかと思います。

新たなパーツを見る度に「でかすぎるあせあせ(飛び散る汗)置くとこは大丈夫かな?あせあせ」と思ってしまいます(笑)

私は最初からカラーリングモデルにするのですが、何号から色塗りの指示が出るのでしょうね…あせあせ(飛び散る汗)
みなさんはじめまして

プラモは子供の頃からサンダーバード2号とマッハ号とそして零戦と一体何機作ったか…。(笑)

大和は我慢できました。書店で立ち読みしたりでごまかしましたが、今回の零戦はCM見て骨組みが直球ど真ん中(笑)後先考えず飛び付きました。(爆笑)
個人的には二二型が1番好き何ですが、零戦神話の走りですからね。
頑張って作って行きたいです。自分もベビーモーター組む予定です。
みなさんのを参考にしたいと考えてます。
よろしくお願いします。
はじめまして!

遅ればせながら、今日から参戦します〜。
どんな風に組み立てようか?
考え中〜!
う〜ん、悩む…。
はじめまして!

ハーレーに懲りず、手を出してしまいました。
復元実機を年1回河口湖飛行館で見ているので、これを参考に
ハーフスケルトンか部分スケルトンで作る予定です。

よろしくお願いします。
endさん、こんにちは。

公式掲示板での大骨のお話し、見ました。
そうですねー、目立ちますね、あそこ。考えてみたのは
エッチングパーツで似たようなパーツを探す。ですが数が半端なく多いので、どうしようかと思っている所です。同じようなパーツがあるのかもわかりませんし。すじ掘りでの再現はどのような手段をお考えですか? ボクはカットモデルをと考えておりますのでそこだけなんとかできないかと思っております。あまり役立たずの管理人ですがよろしくお願いします。
はじめまして!

零戦に惹かれ、定期購読を申し込んでしまいました。

まだ、一つも制作過程に入っていないまま、本日先程9巻が届きました。

来月から、時間を調整して、組立を開始したいと思います。

よろしくお願い致します。


ほなまた/~~~
はじめまして。

コミュあったんですねっ・・・!

にわか零戦ファンですが衝動で定期購読しました。
初心者の上に道具は付属していたものだけで作成中です。
(゜ー゜;Aアセアセ

皆さんのを参考にしたいと思いますのでよろしくお願いします。
はじめまして。

9月に骨折してしまい、
自宅療養中、
やることが無いので
遂に手を出して
しまいました。
はじめまして!
いままでディアゴ(というかパートワークス全般)には全く手を出していなかった
のですが...
魅力に負けてついに初めてしまいました
だってカッコイイし!

毎号出るのが本当に楽しみで鋭意製作中です
翼の大きさですでにビビってますが置き場所は考えない...家族の視線も考えないw
模型制作はあまり経験がないので皆さんのプロっぽい記事を楽しく読ませて
いただきながらがんばるつもりです

今のところハーフスケルトンにするつもりなんですが
やっぱりエンジンとか内部は塗装したほうがいいのか悩み中です〜

どうぞよろしくお願いいたします
はじめまして。

総金属製、構造体を再現というところに惹かれ、C62に続いて始めました。
C62は放置状態(笑)ですが、これは部品がある程度集まったところで組み立てをしています。

家族はまさかこんなに大きいモデルとは思っていない(と思う)ので、
完成時のことが気にかかりますが、楽しみながらやって生きたいと思っています。

皆さんのを参考にさせてください。
よろしくおねがいします。
はじめましてわーい(嬉しい顔)
今日から参加させていただきます。
零戦でディアゴデビューです、最初の一号だけのつもりが、DVDのせいでまんまと定期購読することになりましたあせあせ(飛び散る汗)
本気で模型をつくったことがないんで、いろいろと参考にさせていただきますexclamation
始めまして
全金属モデル、1/16スケール、内部構造の再現に惹かれ迷う間もなく購入を決定してしまいました

両親からこんな物を…と言われてしまいましたが好きなものは好きなのでやめられません
無塗装のコンプリート目指して頑張ります
初めまして。
零戦定期購読してまだ作成していないTonyともうします。

実は、私もこの手のものは「危険」(のみりこみそう)と思って避けていましたが、蒸気機関車でくすぐられ、この零戦で衝動定期購読をしてしまいました。
最終的な大きさと金額を考えると頭が痛いところでは有りますが、これだけの精巧なモデルを是非完成したいと考えています。

今後ともよろしくお願い致します。
初めまして!
最近ここを知り、興味深く読ませて頂いておりました。
この「零戦」が告知された時「これは参加すべきだ」と何か使命めいたモノを感じ購読を始めてしまいました。
C62を義父が完成させ、うらやましく思っていた矢先のことだったのです。

もうだいぶ経ちましたが、自分なりに感じたのは「工作順序はある程度部品が集まってからのほうがいい」という点です。エンジンの組み立てについては特にそれを感じました。自分で順序を再構築するのも楽しいです。

出来上がった後、どう保管するかと悩みつつも、幼い頃から始まった模型づくりのひとつの集大成とすべく楽しんで行きたいと思っています。
はじめまして。

模型素人ですが、零戦にひかれてD紙購読しています。

思考錯誤を繰り返しながら少しづつ進めています。

よろしくお願いします。
やっちまいましたげっそり

ついに手を出してしまったバッド(下向き矢印)orz
買わずにいられなかった。。。。(°□°;)



今までプラモデルを幾度なく作ってきましたが確かに別格ですな
格好よすぎ〜(⌒〜⌒)
零戦の戦歴なども細かく掲載されていて作る楽しみと読む楽しさがあります。


ただし思ってたよりもかなり難しいぜ〜冷や汗
模型未経験者ははっきり言って製作はかなり厳しいですよ
道具や加工したりアレンジ効かさんと完成は無理っぽいな

100号か〜まだまだ先は長い。。なぁ
はじめまして、こんにちわ〜ぴかぴか(新しい)
広島県に在住のプラモ好きでござんす手(パー)ぴかぴか(新しい)

かなり遅くからですが作り始めましたわーい(嬉しい顔)

大和とエンツォに続き、趣味丸出しで零戦でするんるん

まだ13号までだけど、制作楽しいなぁムード
(これを書いてる時点で14号から23号を注文中ぴかぴか(新しい))

スケルトンと塗装コンプリートを目指してますうれしい顔手(パー)

よろしくです(^^ゞ
初めまして、

昔アメリカで双発小型機のパイロットしていました。
その当時チノエアポートに現存する飛行可能な零があり
よく見に行きました。当時の所有者はアメリカ人のおじいさんで
25年も前の事現在はもう亡くなっていると思いますが
零はどうなったのでしょう?

十数年前私の友人がレプリカの零を真珠湾から日本へ飛ばす
TV企画がありましたが、企画会議から関わっていた蔵間さんが
お亡くなりになった事で企画は頓挫してしまいました
零を撮影する為の飛行機のパイロットを私に推薦頂いていたので残念です
はじめまして、

創刊時よりどうしても・・どうしても。。製作してみたいとずっと・・我慢してきましたが・・我慢できず。。


相当遅いですが・・製作に参戦しました
世間では70号をとうに超えているみたいですが・・

ようやく、左翼のを組み終わりました。。



金属モデル、戦闘機モデルは初めてです。果てして最後まで完成できるのか?

分かりませんがよろしくお願いいたします。
今更ですが参加させて頂きます。
現在友人に頼まれ絶賛製作中でミクに製作過程載せております。
宜しければアドバイスなどお願い致します。
はじめまして。
全巻購入後、製作せず手放した人の100巻セットを丸ごと(しかもかなり安く)買い取るという
卑怯ワザで参戦させて頂きます。組み立てもそうですが、塗装作業をどう効率化しようか
作る前から悩んでいます。また、外装は灰色にする予定ですが、以前なら明灰白色だけ
だったのが最近は灰緑色や現用飴色といった新説が出てきて、悩み倍増。
皆様の意見を参考に楽しみたいと思います。よろしくお願いします。

ログインすると、残り16件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

週刊 零戦をつくる 更新情報

週刊 零戦をつくるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング