ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

路面電車好きコミュの【テーマ5】PASPY

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
広島の非接触型ICカードですが、利用方法としてはまだまだという感じが否めないPASPY。
困ったことや改善提案、使って良かったことなどについてどうぞ。

コメント(24)

広電は宮島線以外で運用を開始したようですが、これはいただけない。
見切り発車って感じですね。
輸送のかなりの部分を宮島線直通電車が占めるのではないかなぁ。
使えたり使えなかったりは最悪です。

あと、ICカードを持っているお客さんは乗務員が居ないドアからも降りれるように
してほしいですね。
不正乗車はある程度あるかもしれませんが、今でも降りようと思えば降りれるし
どうなんでしょうか?
てっきん☆さん

少なくとも本線(2号線)については、宮島線直通車の比率が高いですね。
広島から紙屋町まで1,2,6号線が走るので、それぞれ1/3ずつとすると、3回に1回はPASPYが使えないことになります。

よくこれで運用開始したものだと呆れます。

> 乗務員が居ないドアからも降りれるように
下車記録がなければ、次に乗車出来ない様にすることも可能ですね。
そうすれば、乗務員がいないドアでも自分できちんと精算する筈です。
がんもさんの基調発言の中にあった、割引について。
==========
100円につき10円引き。
たとえば180円区間を利用すると10円引いて170円。約5.55%引き
    200円区間を利用すると20円引いて180円。10%引き
子供が市内電車を利用したら80円のまま 割り引き無し
==========

調べてみたら、こういうカラクリでした。
運賃の10[%]を割り引く。
割り引いた運賃を10円単位に切り上げ。

市内のこども運賃なら、80[円] - 80[円] * 0.1 = 72[円] → 80[円]
ですか…。

元々小児半額が原則で、75円を10円単位に切り上げて80円にしてるというのに、割引の際にも切り上げしてるタァ、阿漕ですなぁぷっくっくな顔

私が見た中で一番いいなぁと思ったのは、札幌のSAPICA。
利用金額の10[%]がポイントになり、運賃と同額のポイントが貯まっていれば自動的にポイントから運賃が支払われるというものです。
(例)
(1) 200円の乗車で20ポイント。
(2) 10回乗れば200ポイントが貯まる。
(3) 次に乗る時は、200ポイント=200円なので、ポイントで運賃支払い。

誰もが公平です。PASPYもこうなって欲しいですね。
イコカは全く割引していませんね。
そもそも割引する必要があるのか?
バスカードで割引していたから仕方なくパスピーも割引制度を入れたという感じがします。

地域共通カードが売りのパスピー。

設備投資に金がかかるのに その上割引なんてしたくないと思っているであろう体力のない事業者・・・。

事業者にはそれぞれの事情があると思いますが、共通カードが建前のため制度を統一しなければならないときは、苦しいほうの事業者にあわさざるを得ないのではないのでしょうか?

割引とはなんでしょうか?
サービス?
それとも利用者増のための施策?

この辺の考え方が統一されていないようです。

では、直接割引が出来ないなら ポイントを付与することでカバーできないものでしょうか?

花鳥風月さんが例に出されているとおりポイントでサービスしているところがあります。
広島はICカードでは後発組です。
全国には良い事例があるのではないでしょうか?

市内各地で配られているパスピーのパンフレットに掲載されている割引計算方法から 広島のアコギなやり口を読み取れる方は少ないと思います。

利用者は声を出して怒るべきです。
そして 全国に誇れるようなよりよい割引システムを考えてみたいものです。
がんもさん☆
発言がダブってたので1個消しました。

イコカは割引き無いけど、ポイントがいろんなカタチで付くので、もう何万円にも
になってます。
パスピーの割引きは屁みたいなもんですわ。
新幹線とかよく利用する人はJR-Wカードと共にスマートイコカを持っておくのが
お得だと思います。
買い物してもポイント付きますしね。
がんもさん

どの事業者でも回数券はあったけど、それをバスカードにして廃止したんですよね。バスカードは運賃の一括先払いで、回数券と同じ効果があります。
●利用者
 ・1回ずつの小銭用意が省ける
 ・両替の回数が減る。
●事業者
 ・降車がスムーズになる。
 ・未乗分の現金収入がある。

という訳で、回数券と同等の割引はあってもよいと思いますよ。


> 設備投資に金がかかるのに
元々磁気カードの設備老朽化に伴う置き換えという名目ですので、これをいうのは如何でしょうか。PASPYを導入しなくても必要な費用ですね。ちゃんと減価償却をしていれば問題ない費用だと思います。
パスピーが登場した時から思っていたのですが、ICOCAやパスピーを一枚のICカードにまとめてくれるのが一番うれしいのですが、システム的に難しいんでしょうか?
使う方としては、お財布やカード入れを分別、またはいちいちカードを出して使わないといけないデメリットがあり、めんどくさいなぁと思っていました。
割引制度等の改善策はまだまだわかりませんが、使用者の素朴な疑問を書き込んでみました。
去年の1月だったと思うのですが、パスピーが市内バスなどで運用開始したときの
パスピー担当者へのテレビインタビューで 段階的な整備には時間がかかるけど
整備が済んだときには、様々な付加価値サ−ビスへの拡大を図りたいと言っていました。

つまり まだまだ発展していく要素があると言うことだと思います。
ただ、その大部分はナイショなんでしょうね。
そこに市民の要望を入れる余地はあるのかもしれません。

イコカと一体化は出来るのかどうかはわかりませんが、
ポイントなどで差別化を計ることは可能だと思います。
せっかくの広島地域統一カードなのですから・・・。
もやっぺんさん☆

1枚にまとめることは可能でしょうけど、それぞれの会社の独自のサービスは
自分とこのカードしか使えないよって感じかな。
2枚のカードを財布に入れたままだと誤作動を起こすので、僕はイコカしか持ってません。
イコカで広電も乗れるし、割引きには魅力を感じてないので…。

パスピーでJRは乗れないんでしたっけ?
パスピーではJRには乗れません

カードを2枚持っている方がバスや電車に乗るときにタッチしたカードと
降りるときにタッチしたカードが違うためにエラーが出るなんてこともあるようです。
財布に入れたままでも大丈夫なんだけど
間違えないように表面を見て確認してからタッチするなんて手間のかかることになりかねません。
カードケースを2枚持つのもねぇ・・・。
2枚収納できるタイプ(IC対応)もありますが、どっち向きかを確認しなきゃ
ならないんでめんどくさそうですし、やっぱりイコカ1枚のほうが今のところは
いいと思います。

今後パスピーならではのサービス(今のような中途半端な割引制度じゃない奴)に期待したいです。
ICOCAって広電でも使えるんです?

私はよく新幹線と電車を使用するので、ICOCA一枚で充分なんですけど、バスの利用率もそう低くないんで、パスピーの更なる発展に期待したいものですexclamation ×2
がんもさん
あっ、やっぱりね。
いろいろ事情はあるでしょうけど、JRに乗れないのはかなりマイナスポイントですね。

もやっぺんさん☆
イコカは広電でも広島バスでも使えますよ。
バスのカードリーダーって通しにくいので、非常に便利になりました(^o^)v
私は、ICOCAとpasmo(関東私鉄)をパスケースに入れています。
2つ折りのタイプでなので、2枚を入れていても開いてタッチすれば問題なく使えます。

pasmoは出張の都合で持っているのですが、なぜ持っているかというとICOCAで関東の私鉄に乗れないから。これもシステム的な問題ではなくて営業上の都合です。

というのも、ICOCA(JR西)とsuica(JR東)は相互に利用出来て、suica(JR東)とpasmo(関東私鉄)も相互に利用出来ます。ICOCAがPASPYエリアで利用可能であるのなら、PASPYがICOCAエリアで使うことにシステム上の支障はありません。

なぜPASPYがICOCAエリアで使えないか?
以前関係者がこんなことを言ってました。
「ICOCAエリアで使われて不具合があった場合に、PASPY側はとても対応出来ない」

ICOCA側は1回の利用額が大きいので弁済したくない、というのが理由の様です。PASPYだって、空港リムジンやで広島-浜田の高速バスなんて高額な路線にも使えるのにね〜。
市民球場からの帰りに広電に乗りました。
宮島行きで、案内放送にこの電車はパスピーは使えませんと案内が何度も流れました。
つまらん録音の修正ををする暇があったら、さっさと導入しろ!って思います。
どう考えても同じく間で使えるのと使えないのがやってくると不便です。
ちょっとパスピーとは違うのですが、私は運転免許証入れにセブンイレブンのナナコカードを入れています。

先日 免許証の更新があり、新しい免許はIC運転免許証になりました。
すると セブンイレブンで支払いの際にナナコがエラーで読めなくなる現象が
頻発するようになりました。
非接触ICカードも普及していくとバッティングするケースが増えてくると思います。
別々に持ち歩くのは不便だし、様々なカードを一体化されるのもチョット不安だし・・・。

どうしたもんだか・・・。
ちょっと前のニュースですが、郵便貯金のキャッシュカードとsuicaが1枚になるそうです。もう、なんでもアリの状況に入りつつあります。

ICカードは磁気カードと比べて厚いので、私はなるべく集約したいです。
昨日の四月馬鹿向けに書いた日記をこちらにもウッシッシ
#一部省略

==========
徐々に普及しつつある広島の交通カードPASPY。
〜(中略)〜
そんなPASPYですが、早ければ来年にも新球場の入場券として使えるようにするという話があるそうです。

記名式PASPYに限られるのですが、CARPのHPからweb予約でPASPYのシリアルナンバーを入力するだけでOK。新球場のゲートでタッチすると、代金はPASPYから引き落とし。EXPRESS予約のEX-ICカード利用と同じく席番を印刷した紙が出てくる仕組みです。
==========

席番を印刷した紙を出すゲートは準備が大変かもしれませんが、ホストの改修は1[人月]もあれば出来そうに思えます。工夫次第でサービスの幅はどんどん広がる可能性を持つPASPY。要はやる気があるかどうかです。
宮島線に乗ったら、車内に「この電車はパスピーは使用出来ません」ってポスター(^^;

乗ってから言われてもなぁ…入口にステッカーでも貼ったらどうかな。
ってか、やはり使える電車と使えない電車が混在するのはおかしい。

もう1つ。
広島駅で入口から降ろしてホームで精算するのはいいのですが、ICカードかざそうとしたら、
「車内でお願いします…」

また電車の乗って前から降りました。
精算機も対応しとけよな〜って思いました。
やることが何というか、お客さんのことをあまり考えてないねぇ。。。
電車対応車両→ステッカー電車
 そぅですね。タクシーでもSuica・PASMO対応だとドアにステッカー貼ってありますよね車(セダン)
 市電を利用して割引がきくのは知りませんでしたあせあせ(飛び散る汗)でも、市電のみが割引対象でJRは割引ないんですよね?

電車割引・ポイント電車
 …札幌の話を読んで、割引よりもポイントを付けた方が人は喜ぶのに。子どももポイントがつくし、とても良いなと思いました。私的に…
バツ使う→割引→(マイナス)→極端な話し乗らなきゃ0円。
満月使う→ポイント→(プラス)→乗ってポイント貯めてポイント分で乗車したぃ。って思うんです。広島離れて乗ることなくなったんで、、、ポイント貯めるの好きな人もいるし。
ぺろちゃん☆
こないだ阪神バスに乗った時も、ピタパのステッカーが貼ってあったので、
イコカも使えるんやな〜って思いました。
ステッカー、結構重要だと思います。

ポイントですが、新幹線をよく利用するので、JRWカードにポイントがたまります。
3000ポイント貯まるとイコカにチャージも出来るのですが、今までに数万円
チャージしてます。
しかもそのイコカで他社線乗るのがほとんどで…地下鉄に阪神あせあせ

ってことで、ポイント貯まるのが楽しみですよね。
10月17日から、ようやく2号線でもPASPYが使えるようになりました。
今日所用で宮島口〜楽々園を乗ったのですが、まだ利用者は少なかったです。

私は、Suica, ICOCA, pasmo を持ってますが、いわゆる鉄道系のカードは駅で容易にチャージ出来ます。しかしバスや路面電車が主体のPASPYでは、チャージは基本的に車内で1000円ずつ。もう少し便利に出来ないものですかね。

私は面倒くさがりで、磁気カードも5000円のを買ってました。
PASPYはまだ買ってませんが、チャージが1000円ずつで手間がかかるのなら、紙屋町に出かける機会があった時にアストラムラインの駅で一気にチャージするかと思います。
10月いっぱいで販売終了予定だったバスカードが、急遽販売継続されます。
http://www.paspy.jp/enterprise/press20091026a.html

予想を超える販売枚数の為に品不足になってしまったと。
2号線で使えないpasmoを敬遠していた人が、10月17日の全面利用開始に伴って一気に買いに回ったんでしょうね。

それだけ、2号線だけ使えないという広電の方針は愚の骨頂だったと思えてなりません。
PASPYの販売を再開したと、電停に貼紙がありました。
パセオカードは在庫の限り販売を継続するそうですが、既に5000円はほぼ完売とのこと。

私はPASPY嫌ってカードを5000円×2枚買い置きしましたが、同じこと考えた人が多いんだと感じました。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

路面電車好き 更新情報

路面電車好きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング