ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

FinePix F200EXRコミュの綺麗に撮るには

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昨日、天気がよかったので、試し撮りをしてきました。
撮ったものは椿で、EXR AUTO、AUTO、マクロ、
ズームなどいろいろと撮ってみました。
帰ってパソコンで原寸で確認すると、すべて
ざらついたような感じで、あと白っぽい感じになっています。
原寸で使うことが多いので、困っています。
ネットで検索してみましたが、どうすれば
白くなくざらついてない写真が撮れるか、わかりませんでした。
普段、写真を撮るとき、いろいろと設定をする時間がなく
ぱっと撮らないといけないので、なるべく設定項目が
少なくて、綺麗に撮れるおすすめのモードなどがあったら教えてください。
項目が多くて、何をどうしたらいいのかわかりません。
よろしくお願いします。

コメント(10)

う〜ん、どこかにお勧め設定があったような。

小物とか近くのものを撮るときは、
Pモードで、スローフラッシュON、ISO400、DR400だったかな。Mサイズ記録。
マクロがONだと近くにAFが合うまでの時間が短い(オフでも待ってれば合う)らしい。

っていうか、原寸って等倍って意味ですよね?そんなでかいサイズを何に???

通常はデジカメのデータって、撮像素子の構造から等倍使用は向いてません。(シグマのDPとかは除く)
特に、EXRセンサーは通常の半分の解像度で高感度画素と低感度画素を交互に配置してあり、基本的にMサイズ(600万画素)で使う機械です。
1200万画素は、やれば出来るけど・・・って感じ。

なので、でかいデータを使いたいなら、デジイチの上位機種をお勧めします。
(D3Xとか1Dmk4とか)
EXR AUTOで大体きれいに撮れる筈なんですけどね。

確かにEXR AUTOでは黒つぶれしないようにするためか、黒浮きする傾向はありますが、そこはEXRの各種モードか、P/Aモードで露出補正するしかないと思います。
これは例え高級一眼レフであってもそうです。

ところで原寸で使うことが多いとは、どのような使い方ですか?
F200EXRはコンパクトデジカメですから、そのあたりの画質を求めるとなると一眼レフしかありません。
どんな風に撮れたのか、一部を添付しておきます。

カズさんさん
ありがとうございます。
今度はその設定で撮ってみます。
Lサイズで撮っていたので、Mでの違いもみてみます。

ストックフォトに登録するときに原寸でチェックが入ります。
昨日の状態だとNGになってしまうので、困ってしまったんです。

やまろさん
ありがとうございます。
高級なカメラでも補正は必要なんですね。
レビューでは「オートで綺麗に撮れた」って書いてあったのですが、
それは大きなサイズで使わない人の話だったのかもしれないですね。

原寸での使い方は、ストックフォトに登録するときです。
ボケなどをチェックするときに原寸になります。
ストックフォト用に今回このカメラを買ったので、
昨日の画像を見たときはショックでした。
皆さんたくさん書いてますが、一語だけで解決できます。明るいところでISO100で使ってください。
このカメラはオートで撮るとどんどんISOを上げちゃう傾向にあり、ちょっと暗いとノイズの目立つ写真が量産されてしまいます。

それを防ぐには、なんちゃんのおっしゃるとおり(笑)

で、自分は基本的に

Pモード、Mサイズ、ISO上限400、DR100%固定、測光マルチ、AFセンター固定

で撮ってます。で、あとは露出補正で対応。
測光は場合によってはスポットにすることも。

この設定で十分なシャッタースピードが得られない場合は他のカメラを使うんで、このカメラは昼間屋外か、屋内では近距離でのフラッシュ撮影にしか使いません。
>3
>ストックフォト
これって、業務としての写真って意味ですよね?
ということなら、ちょっと厳しいことを言わせてもらいます。

業務用途に耐えるデータを得るには、それなりの機材が必要だと思います。
私の知ってるプロやセミプロは、そのためにそれなりの投資をしてます。
高価な機材も、必要なレベルの写真を楽に得るために必要で使っています。
入門用の安い機材で苦労しても撮れないような難しい状況でも、高級機を使えば楽に撮れちゃいますから。

このカメラは、一般の人が気軽に(それなりに)高画質の写真を楽しむためのカメラです。
ぶっちゃけ、かなりお手軽な「デジタル版写るんです」です。
なので、例えてみると、コマーシャルで「ゆったり広々、しかも良く走る」と聞いて、
軽自動車を購入し、タクシーに使ったら、お客からは狭くて乗り心地が悪いといわれ、一日運転すると体中が痛くなる・・・って文句を言うようなものです。

もちろん、このカメラは、サブカメラとしてとても優秀ですから、そのつもりで使うことはアリでしょう。
私も、デジイチと一緒に持ち歩いています。メモ用途ではこちらの方が出番が多いですし。
でも、「なくても困らないけど、あると安心、万一メイン機材がダメになっても最低限の撮影ができる」カメラです。


とりあえず、EXRオートかPモードで、ISOオート(最高400)、DR400のMサイズなら、それなりに綺麗にとれます。
L版か2Lでプリントしたり、ブログに使うなら申し分ないレベルだと思います。

10Mピクセル以上のサイズで等倍に耐えるデータが必要ならそれなりの機材を使った方が楽です。
実売2万円以下のアマチュア用普及品を無理して使うことは大変過ぎると思います。
なんちゃんさん、たけかずさん、カズさんさん。
とてもわかりやすく書いて頂きありがとうございます。
このカメラのことをだいぶイメージできました。
楽天などのレビューをみて、「簡単に撮れる」と勘違いをしていたようでした。
紹介して頂いた設定で、近いうちに椿を撮りに行こうと思います。
せっかく買ったので、これからいろいろと試してみて、使いこなして行こうと思います。
ネットでみつけたコピペしときます
短所を解消するオススメ設定
◆◆この設定で6Mになりますが、とても優れた簡単フルオートカメラとして使えます◆◆
PAUTOまたはAUTO、サイズM(6M指定)、ISOAUTO(800)、DRAUTO、フラッシュオート
 店プリントするならプリント機の自動補正に任せてAWBのまま。
 プリントしない人でホワイトバランスが合わないときはPAUTOでカスタムホワイトバランスを使用する。
 フラッシュは状況によって発光禁止を選択。
 ISOは好みでAUTO(400)やそれ以下に固定にしてもOK。

他におすすめ設定があれば教えてください
追加設定

晴天屋外風景  ISO100/ハイレゾ,Velvia/ズーム全域
晴天屋外人物  ISO100-200/ダイナミックレンジ,Astia/ズーム全域/ストロボ強制発光,撮影距離3m以内
晴天屋外日陰風景  ISO100-400/ハイレゾ,ダイナミックレンジ,Velvia/ズーム全域(SS注意)
晴天屋外日陰人物  ISO100-400/ダイナミックレンジ/ズーム全域(SS注意)/ストロボ強制発光,撮影距離3m以内
早朝夕方屋外風景  ISO100-400/ハイレゾ,Velvia,ダイナミックレンジ/ズーム全域(SS注意)
明るい繁華街  ISO400-800/ノイズサプレス/広角寄り
屋内人物  ISOAUTO400-800/ノイズサプレス/広角寄り/ストロボ強制発光,撮影距離3m以内
ディケイドさん
詳しくありがとうございます。
いろいろと試し撮りしてみたいと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

FinePix F200EXR 更新情報

FinePix F200EXRのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング