ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

TEAM シン☆コミュの大阪の釜ヶ埼のこと。。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
やほ!久しぶり!ちよみだよ!!

TEAM★SINGHの、スラムドックみました率高いよね!
私も早く見に行かなきゃ!!

んで、ちょっと私が参加しているコミュニティにこんな情報があったから添付するね!コルカタになんだか似ている気がして…!大阪なんだけどね!私も機会あったらいきたいなーなんて!
そこで、ボランティアも行ってるらしくて!大阪のみんなは忙しいと思うんだけど、情報だけでも載せとくね!
ちなみに関西だけなんだけど、TVでもやるらしいよー(下のほうに書いてある)

**以下詳細添付**


大阪の釜ヶ崎
(行政は偽善的に、となりの山王町とあわせて「あいりん地区」と呼びます)。

0.6平方キロに、3万人が住む、
日本で一番人口密度が高い地域です。

そして、世界三大感染症のうちの、結核感染が、
世界一高いところでもあります。

人口三万人ですが、過去40年に、
殺人などの凶悪事件は2件(一件調査中)しかおこっていない。
このように、凶悪犯罪発生率は日本で一番低いのですが、
世間からは「汚い街」「怖い街」と差別を受けています。

釜ヶ崎は、国連人間の安全保障委員会の調査では、
「世界最貧困地域の一つ」とされ、
Medecins sans Frontieres(国境なき医師団)が、
先進国として唯一、派遣団を送っている地域です。

そして国境なき医師団によると、
「世界の難民キャンプの最悪のものと同じレベル、
しかも、日本社会からは無視、差別され、
汚いところ、危険なところと、
まったく逆な情報が悪意をもって流されている。
その点ではより状況は悪いとも言える」

日本で一番人口密度が高いので、
少ないながらも数百人の子どもたちがいます。

昭和40年代。

日本が、
「GNP世界第2位、文字が読めない人はゼロ」と、
盛んに宣伝していたころ、
ここの子どもたちの半数は小学校にも行けず、
文字も読めませんでした。

今では、統計的には、全員が小学校、中学校には行ってるはずですが、

例えば、母1人子ども5人で、
お母さんが仕事に行った時、弟妹の面倒を見なければならないとか。

そのお母さんが働きすぎで病気、またうつとなり、
わずか三畳一間の家にぼんやりといる母親の回りで、
子どもたちが走り回っているという状態とかが、
頻繁にあります。

二週間まえには、
他地域に住んでいたんですが、
夫のDVから、着の身着のまま逃げてきた、
母1人、子ども4人が、
毛布を路上にひいて、寝ていました。
(住民票移動ができないので、
福祉は冷たい。
釜ヶ崎に行けば何とかなると、
思ったらしい)

見るに見かねた、他の野宿生活者の方々が、
自分が食べるべき物を、その母子にあげていました。

世間の差別とは裏腹に、人情が残る街でもあります。

(その母子は、緊急に、釜ヶ崎のある施設に保護してもらいました)

そういう状態で育った子どもは、
病弱である場合が多く、
この前も、別の施設の15歳の男の子が、
施設を卒業し、一人暮らしをはじめて、
突然死をしてしまいました。

日本の場合、
大人になってからの貧困の原因は、
「15歳の時の環境」と「差別的な事由による不当解雇」が、
二大原因となってますので、
すくなくとも、前者をよくしようと、
昨年から、この地域で中学生に勉強を教えようという、
プロジェクトを立ち上げました。

母子家庭で、家に帰ると母親代わりに、
3人の弟妹の面倒を見ていたり、
その家が三畳一間。
そこに6人が暮らしていたり、
さまざまな生徒さん。

最初、全員、ほぼ全教科「1」で、
百点満点で、
一桁のテストの成績でした。

でも、勉強はきらいじゃないんです。
一つ一つ理解できたときに、
ものすごく喜ぶ。
結局、最後には、5段階で、3とか4とかもとれるように、
なりました(全員高校合格)。

もちろん、高校に行くことが目的ではありません。
どうしようもない、劣等感、自己充足感・自己肯定感の欠如を、
なんとかしたいと思ったからです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて、募集なんですが、
そういう子どもたちに、勉強を教えていただける講師の方を募集します。

原則、中学生の英語と数学(英数中心ですが、生徒さんの要望中心なので、
五教科全部あるかもと思って下さい)です。

通常の勉強会は毎週平日の夜2回なんですが、
今回の募集は、定期テスト直前の特訓の依頼が急に来たので、
それに対応したものです。

5月18日、19日の両日(もちろん、どちらかでも)。
午後4時から6時の二時間です。

申し訳ないですが、ボランタリーです。

場所は釜ヶ崎(JR新今宮駅、地下鉄堺筋線・御堂筋線動物園前、
地下鉄四つ橋線花園町)および隣接地域です。

詳しくは僕にメールいただく(mixiの)か、
このトピに書き込んで下さい。


今回教えていただく子どもたちは、たまたま全員日本人ですが、
釜ヶ崎には、
4カ国から5カ国の国籍の子どもたちがいます。

釜ヶ崎の子どもの施設の一つを撮ったNHKスペシャル。
http://www.nhk.or.jp/special/libraly/03/l0002/l0209s.html

ただし、ちょっと社会の冷たさについての言及のツメが甘かったと、
その施設当事者の方々からは、不評でしたが。

また、
ちょっと、これも若干の誤解や偏見がまだあるんですが、
別の施設の一つを撮った1時間番組が、
5月3日に放映されるので、また見てください。

「生きるねん〜大阪・西成に生きる女たち〜」5月3日(日)26:22〜27:22
 関西テレビ(関東地区は4月放映されました)


****

なんか、日本にもこんな地域があるんだよね。うん。
ちなみにこのトピがあるコミュは「SaveChildrenCommunity(http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=42227931&comm_id=139663) 」ってやつです!
興味があったらのぞいてみてねん!

ではでは、充実したGWを!!★

コメント(2)

釜ヶ崎についてかいてあるやん電球
私は2回だけやけど釜ヶ崎に炊き出し行きました!

その時は子どもとか全然見なかったんやけど、やっぱりたくさんいるんだね。

この番組はもう放送してしまったんかなぁ眠い(睡眠)
再放送とかあればいいのに…

釜ヶ崎はちょっと怖かったけど心がほっこりする場所でもあったよ。
おっちゃん達の『ありがとう』がめっちゃ癒されたハート
ほんとにインドに似てる!
もう一度行きたいなー
ちぃちゃん貴重な情報ありがとう!
釜ヶ崎知らなかったわ 東京だったら間違えなく行けたのにー!!

最近なんだかうずうずしてます
スラムドッグミリオネアの子役の子達のニュースも頻繁に聞いたり見たりして
インドの問題をまた身近に感じたり

とりあえず・・・もうそろそろみんなに会いたい時期ーーー!!

みんなそれぞれの環境でがんばってるんだろうね
応援してるぜーーー

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

TEAM シン☆ 更新情報

TEAM シン☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング