ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

W☆hearts project 〜CHAKURA〜コミュのDJ・VJ紹介

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
miya[HATSUMURA/紫唇]




独自のサウンドスケープの構築から生まれるトランシーな音響世界との一体感を追求するハイ・パフォーミング・ツインDJ=「HATSUMURA」
拠点としていた福岡のビッグパーティ「amitAyus」「皆殺し」をはじめとし、全国各地でプレイ。そして更なるサバイバルダンスを求め、2009年3月より活動の拠点を東京へ。その耳に残る心地よいブレンド・サウンドは、誰にも止められない高音高密度。 パラノイアをぶっ飛ばせ!!!

コメント(24)

ai[9bit shanti.]

0721生まれ0721育ち。
歪曲、欠落、異形を愛しエロ・グロ・ナンセンスという感性ばかりをディープなまでに追及する独自の世界観・美意識はまさに0721VJ。
絶対音感ならぬ絶対視覚エフェクトで集まり集う人々を先陣を切ってアナザーワールドに煽動する重要アイコン。重要キーマン。
KENXZ [TxBxE/DYSTOPIA]

様々なUNDERGROUND MUSICを熟知し、METAL, HARDCORE, DUB, HIP-HOP,ABSTRACTなどから受けたインスピレーションを4ツ打ちの中へと凝縮させる。その既存概念に当て嵌まらないMIXはDARKかつどこかPOPな印象を与える。音に対する飽くなき探究心は特異な存在感を放つ彼のPLAYの礎となっていることは間違いない。 
EXPERIMENTAL TECHNOを放つKENXZのDJ SETは回を重ねるごとに深化している。

YUSUKE HIRAYAMA
(KIZUNA MUSIC FESTIBAL/BIRTH TO 4/CHOCOraTE)

KIZUNA MUSIC FESTIBAL主催。05年に当時WEBで応募していた"テクノトロニカ"にデモを送り予選通過、WOMBで開催された"CVK presents CYCLONE公開オーディション"に出場し電子音と生音によるLIVE SETを披露した。同年より「BIRTH TO 4」を土浦市r-foxで開始。石野 卓球 田中 フミヤ DISCO TWINSなど多数のアーティストを招致、共演し自ら企画・制作をこなした。また今年の3月よりスタートしたサンデーアフターヌーンPARTY「CHOCOraTE」のRESIDENT DJを務める。現在はクラブが好きで遊びに行く側から働く側に転向。旅先でのフィールドレコーディングを楽しみに、楽曲制作、クラブの仕事にと、奮闘中の日々。今年の8月にはサッカースタジアムでは初のダンスイベントでもある「KIZUNA MUSIC FESTIBAL`09」を鹿嶋サッカースタジアムで開催する。

http://www.myspace.com/yusukehirayama
http://fotologue.jp/YUSUKEHIRAYAMA
Dj / DJ G.
(GRand/on-jin)

DJ G.が表現する音楽の世界観は、彼自身の数多くの旅での経験を忠実に表していると言える。
知る人ぞ知る楽園ランタ島(ko-Lanta)や、ヨーロッパの田舎町オリンポス(Olympos)での沈没など、多くの世界を渡り歩き観て来た彼は、その経験から形にとらわれることなく全ての物事を緩くひとつに結びつける感性を音楽にも表現させるため、彼がプレイするフロアには必ず一体感が存在している。
また、ITクリエーターという本業の顔も持つ彼の脳内は常に広大な幻想的空間。その空間を広げつつ常に攻め続けてくるグルーヴ感と選曲が特徴的である。
ProgressiveHouseを中心に、TechHouse、DeepMinimal、Technoといったエレクトロミュージックの最先端を取り入れつつボーダーレスな独自の選曲センスで、一体感とグルーヴ感を是非体感して欲しい。
Dj / RYU
(GRand/on-jin)

音と遊ぶのが大好きなRyu。
tech house、technoをベースに、ときにディープ、ときにファンタスティックな世界観を作り出すユニークプレイヤー。
ジャンルにとらわれない、新鮮で深みのある音を提供することに一切妥協のない、そんなスタイルがオーディエンスのハートをがっちりキャッチする!
そのスタイルは常に新鮮かつプログレッシブ。枠にとらわれることのないそんなプレイが、数々のパーティーで高い評価を得ている。
2002年に活動を開始した音人のレジデントDJ兼、オーガナイザーとして、都内各所で活動。2008年、新たにDJ G.と「GRand」をクリエイト。アダルトで上品なPartyをコンセプトに、各界で活躍するメジャーアーティストを招聘。
DJ活動だけでなく、GRandサイトのデザインを手がけるほか、枠にはまらないボーダレスなスタイルを確立し、様々なシーンでアグレッシブに活動中。
fumitake(神羅company)

fumitakeは自身のパーティー、神羅カンパニーを中心に活動しています。
ゴアトランスにより自身の世界観を表現。
精神に響く音をテーマに、フロアに不思議な一体感を与えてくれるでしょう
Dj YUTA (earth protect/舞音旅賊)


ピアニスト、ギタリストとしてバンド活動をしていた母を持つYUTA。
14歳でベースを持ち必然的にミュージシャンとしての道を目指す。
YUTAの音楽のルーツはPUNK/HARD COREから始まり、後の2001年にTRANCEに出会いました。
2004年に旧M'sにてDJとして活動を始め、現在までにアンダー・オーバーグラウンド問わず様々なパーティーに出演し、ジャンルレスに様々なパーティーにも携わってきました。
現在までに、ageHaやキネマ倶楽部等の東京の主要クラブや、大阪、離島パーティーでのプレイ、数々のレーベルパーティーやリリースパーティー等にも出演を果たしています。
そのパフォーマンスでリスナーだけでなく本人も楽しむDJをしてきました。
プレイスタイルのGoa Tranceでは期待の新星として、若手ながら関係者を始めリスナーからの定評も高い。
中でも宇宙をテーマにした引き込まれる渋めな展開は、遊び好きな大人が好む数少ないDJ。
古きよきOld Goaを駆使し、懐かしい空間を作り出す。
過去にMIKO a.k.a. CALIFORNIA SUNSHINE等のGoa Tranceの大御所との共演経験を持つ。
今となっては希少なGoa Trance DJの一人であるとともに、今後のGoa Tranceを担う一人としての呼び声が高い。
また重く渋めなTech Tranceも得意としています。
アジアでの一人旅をきっかけに自分の感性を信じ、トラベラーDJをコンセプトに活動しています。
ASOU [DYSTOPIA]

さまざまなジャンルのPARTYに出向き、精神に響く音に多大な影響を受けてきたASOU。DEEP MINIMAL〜TECHNOを中心に確かな選曲でオーディエンスに驚きと爽快感を与える。 
HIP-HOP,REGGAE,DUB...のDJとしてキャリアをスタートさせたASOUはその経験からしか織り成せない彼独自のSETを展開。<DYSTOPIA>スタート時よりレジデントを務め、徐々に深化する彼のDEEP MINIMAL〜TECHNOSETは今後も期待を裏切らないだろう。 



vj;glas-hopper a.k.a.digital Play-Boy(9bit shanti.)

映像系専門在学中にVJの存在を知り、club AsiaのラウンジでVJを務めるなど活動していたが、プレイの場を地元大分に移し、井上薫(chari chari)やFreeTempo等のパーティーに参加する。写真とタイポグラフィ、シャドウを使ったプレイを得意とし音楽的ジャンルの境界線を強行突破するその様は、時に繊細で時に優雅にまた時に暴力的であり映像が操られ踊り狂う。
一方、多種多様なパーティーのフライヤーも数多く手がけるなど、その表現の範囲は紙と映像。まさに次元を超えた域に達していると言えよう。
GUNJI(SOUND FORT/UNIUS/Side3)
2001年にDJ活動を開始したDJ GUNJIは、その幅広い音楽知識とセンスを買われ 2003年よりSOUND FORTのレジデントDJとして参加する。
主にパーティーの序盤を受け持つ彼のプレイスタイルはDeepHouse、Tech House等を軸に 時間帯に見合った曲をジャンルにとらわれない彼ならではのセレクトと、スムーズなミックスワークで先進的かつディープなセットを演出する。
また彼はフライヤーデザイン等を手掛けるクリエイティブな側面も併せ持ち、2008年より自身も企画、DJとして参加するElectoronic Music Party 「UNIUS」も始動し、今後益々活躍が期待される。
■MAKOTO(Side3/M・S・D)
毎月第一月曜日に渋谷で開催されているパーティー「Side3」の三代目オーガナイザー、レジデントDJを務め、また「M・S・D」名義で空間コーデネーターとして関東を中心にマルチに活動している。
PartyによってTechno、Progressive〜Psychedelic tranceを使い分け、流れるような展開に加え機材のポテンシャルを120%使った緻密なミキシング、時に遊び心のあるダイナミックなミキシングで独自のグルーブを作り出している。
BACK TO THE FUTURE 3、 2008-Nagisa Music Festivalなど数多くのフェスティバルに参加、2008年よりCUBIC LOOPに参加するなど新たに自分を表現できるフィールドを模索し続けている。
【DJ SoLA Biography】

東京を拠点に活動する"CUBIC LOOP MUSIC"のオーガナイザー兼、レジデントDJである彼は"Progressive"サウンドを軸に多彩なダンスミュージックを織り交ぜ、CDJ3台を駆使した選曲、繊細で流動的Long Mix、そして彼の最大の個性はアグレッシヴなパフォーマンスで独自の世界観を表現し"SoLA SOUND"を確立。
どの時間帯においても自分の世界観を崩さないスタイルは国内/海外からの評価も高く、様々な色でオーディエンスを魅力する。
2007年からはチェコ発のTechnoレーベル「BEEF Records」のレーベルDJとしても参加し、2008年ロシアでのカウントダウンパーティーにてアジア人初のメインアクトに抜擢され大成功を納め、2009年6月にはRussia Tourを行い、5000人以上のオーディエンス投票から選ばれ"JUNE" Best No1 Djを獲得し現地のTV SHOWに出演。
これをきっかけにロシア、ウクライナ、ハンガリー、イスラエルなどのプロモーターからのヨーロッパツアーのオファーが来ている事から、彼の今後の活動が期待されてる。


Dj Sola has been promoting and Djing at Tokyo underground clubs for many years. His night “Cubic Loop” holds place at the Ageha, one of the biggest clubs in Japan, and become one of the most respected nights in Tokyo. Cubic Loop music policy has been always reflecting the latest trends in electronic music. Now oscillating between minimal, electro, progressive house and hosting some very hot international guests. In 2007 Sola organized Japanese BEEF records tour and become an official Beef records Dj and Representative for Japan.
Feel free to contact Sola regarding BEEF records promotion in Japan.


■MySpace■
[DJ SoLA URL](CUBIC LOOP)/YOKOHAMA
http://www.myspace.com/sola1116
[CUBIC LOOP URL](CUBIC LOOP / Promoter)/TOKYO
http://www.myspace.com/cubicloop

MIXIコミュニティ
[CUBIC LOOP MUSIC]
http://mixi.jp/view_community.pl?id=797939
[DJ SoLA]
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3905987


■所属レーベル■
[BEEF RECORDS]AUS
http://www.beefrecords.net/


■ RADIO SHOW■
Aero-Groove/ISL
http://www.aero-groove.com/Sets-Sola.htm

Proton Radio/USA
http://www.protonradio.com/

Progressive Channel/Greece
http://www.danceradio.gr/progstream/index.php?timezone=GMT
KYON [DYSTOPIA/Side3]

JAZZ,ROCK,HARDCORE,DUB,ABSTRACT,HIP-HOP等様々なジャンルを経たKYONの選曲は奇怪な音ばかり。誰のスタイルも真似しないオリジナルのPARTY,DJを追求。コマーシャリズム的要素を一切排除した展開力のあるSETでオーディエンスを深い世界へと瞬時に引きずり込む。MINIMAL~TECHNO~をメインにTRANCEまでも縦横無尽に駆け回るMIXは真のUNDERGROUNDと言えるだろう。<DYSTOPIA>オーガナイズ、DJを中心に老舗パーティ<Side3>のResidentを務めるなど幅広く活動している。

ログインすると、残り11件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

W☆hearts project 〜CHAKURA〜 更新情報

W☆hearts project 〜CHAKURA〜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング