ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大学受験の広場コミュの◆東大京大国立対策室◆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
東大京大国立対策室です。ここは東京大学・京都大学及び難関国公立大学合格の為の予備校・参考書・過去問分析・キャンパス情報などの情報交換の場です。

【大学リンク】

東京大学
http://www.u-tokyo.ac.jp/index_j.html
京都大学
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja

【主要予備校年間模試日程】

代ゼミ
http://www.yozemi.ac.jp/test/schedule/index.html
駿台
http://www.sundai.ac.jp/yobi/moshi/htm/index.htm
河合
http://www.kawai-juku.ac.jp/moshi/zento/moshi/schedule01.html


【情報】

東大塾
http://todai.kawai-juku.ac.jp/
京大塾
http://kyodai.kawai-juku.ac.jp/


【2012年(平成24年)本試験】

1/下旬(土) 大学入試センター試験1日目
1/下旬(日) 大学入試センター試験2日目

※10月上旬 大学入試センター試験出願期間

2/25(金) 東京大学前期日程1日目
2/26(土) 東京大学前期日程2日目

2/25(金) 京都大学前期日程1日目
2/26(土) 京都大学前期日程2日目

※正式発表は7月上旬発表の要項であり各自確認して下さい

コメント(30)

主要予備校の模試日程をUPしておきます
先日陽気が暖かかったので駒場東大前〜駒場野公園を散歩してきました。
2ch東大合格者成績開示(4/16〜)スレ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1239122942/1-100
私の東大合格作戦(エール出版)
私の京大合格作戦(エール出版)
◆キャンパスレポート◆
東京大学文学部思想文化学科美学芸術学専攻 Aさん

【学科リンク】
http://www.l.u-tokyo.ac.jp/institution/index.html

【学べること】
美学概論・美術・映画・音楽・写真など基本的に"芸術"といわれるものなら何でも学べる。実践的なことではなく評論・概念的なものを学ぶ。

【授業の特徴】
1コマ100分と長い。5限とか16:50〜18:30やる気なくす。
実際に作品を見たり聴いたりできる。

【進級など】
1・2年は駒場キャンパスで一般教養やったりサークルやったり渋谷で遊んだりする。2年の夏に「進学振分(進振)」があり、それまでの成績により専門が決定される。希望の学科に行けず駒場残留組も多く出る。3年からは学部の専門がはじまる。半分の学位は専門以外の何でもOK。4年は卒論で忙しい。

【本郷キャンパスの特徴】
高校時代の友人を連れてきたら「空気が重い」といっていた。確かにその通りかも。歴史ある建物のせいなのか"アカデミックな"人々のせいなのか。コマバの遊んでるっぽい雰囲気が恋しい。

【大変なところ】
ゼミの発表とか皆バシバシ攻撃してくる。

【良いところ】
カントとかぜんぜんわかんないよーとか思いつつ一応出席してるとそれだけで単位が取れちゃったりする授業もあってラッキー。
御殿下記念館(体育館)は年8,000円でプーム・ジム・体育館などが使い放題
http://www.undou-kai.com/goten/

【イベント】
五月祭。どちらかというとアカデミック。
http://www.a103.net/may/82/visitor/
学祭の雰囲気を楽しみたい方は
11月の駒場祭(駒場キャンパス)に行くのがよい。
http://www.a103.net/komabasai/59/visitor/ (リンクは去年のもの)

【学食】
安田講堂地下に中央食堂、法文2号館の地下に銀杏メトロ食堂(第一食堂)、書籍部がある建物の2階に第二食堂。

【キャンパス周辺】
東大病院の裏を抜けるとすぐ上野恩賜公園。

【アルバイト】
カテキョが定番。それ+αという人が多い。

【就職】
就職先はバラバラなのでなんともいえない。
院に行く人が多い。
◆キャンパスレポート◆
京都大学文学部人文学科現代史学専修 Nさん

【学科リンク】
http://www.bun.kyoto-u.ac.jp/

【学べること】
文学部は6つの系に分かれてそれが更に33の専修に分かれる。1・2年次は専修に分かれていないので一般教養や基礎的なことを学ぶ。3年次からそれぞれの研究室へ入る。

【授業の特徴】
教職や学芸員の資格を取らないのなら文学部自体の授業は比較的楽。他学部の授業も簡単に受けれる。

【進級など】
全部で33の専修がある。2年次まではほぼ専修のことは考えなくても大丈夫。3・4年生で専門について学ぶのですが一般教養の単位を取っておかないと苦しかったりします。

【吉田キャンパスの特徴】
キャンパスがほぼ一箇所にかたまってるので便利。いろんな学部の人と仲良くなれる。

【大変なところ】
心理学は実験・レポート・実験・レポート・・・に追われ大変そう。他の分野も3回生以上になると発表などの為の下準備が大変。
教職を取ろうとする場合、教育学部などの他学部の授業を受けなければならない。でもうちの学校は他学部同士が連絡を取り合わないので同じ時間に2つの学部やテストがだぶることが多くすごく大変。さらに他学部の授業は卒業単位にはならない。 ※他学部が提供している「一般教養科目」なら単位認定されるとのことです。

【良いところ】
授業はほとんど出席をとらない(必修以外)ので出るのも出ないのも生徒の自由。学びたいことはとことん学べる。2回生から結構たくさんの専門の授業が取れる。

【イベント】
11月祭 http://nf.la/

【学食】
北部生協1階に北部食堂、吉田キャンパスの中央工学部8号館地下1階に中央食堂、西部生協2階にカフェテリアルネ、他に吉田食堂、南部食堂がある。

【キャンパス周辺】
鴨川。大学から自転車で5分もかからないところに流れている。ちょっとした空き時間やお昼にここに来る人はよくいる。近くの和菓子屋「出町ふたば」の豆餅はおいしい。

【アルバイト】
家庭教師をしている人が多い。他には飲食店・コンビニ・日雇いバイトなど。

【大学寮】
吉田寮、熊野寮、女子寮、室町寮の4つ。月々400円〜700円。
いずれもかなり古い。

【就職】
大学院に進学する人は少ない。社会学や20世紀学、現代史からはマスコミ(テレビ局、出版社、新聞記者)を志望する人が多い。実際先輩の中にはNHK・テレビ朝日、共同通信などに内定就職している人がいる。
本トピック本文に河合塾提供の
東大塾・京大塾のリンクを追加しました
2010年度 東京大学文科 日本史

【第4問】

明治政府は、条約改正交渉を担当した井上馨を中心として、法律・美術・社交・生活習慣といった幅広い分野での欧化を促進した。これに対して、1887年頃には政治と文化の両面で、欧化主義への反発が方向の違いをふくみながらあらわれた。このような反発の内容と背景を、下の年表を参考にしながら、6行以内で説明しなさい。
1887年 2月 民友社(徳富蘇峰ら)、雑誌『国民之友』を創刊
  10月 東京美術学校設立
 10〜12月 三大事件建白運動
1888年 2月 政教社(三宅雪嶺・志賀重昂ら)、雑誌『日本人』を創刊

【解答例(東進)】

民権運動では民権派の大同団結が進む中で国権論の主張を含みつつ「外交失策の回復」を唱える運動が高揚した。思想界では平民的欧化主義や国粋保存・近代民族主義の主張が併存・論争し、芸術界では伝統芸術の復興が進んだ。民権運動の抑圧など藩閥政治に対する不満に、条約改正の挫折や半島からの後退、日清関係の悪化などが重なり、ナショナリズムが刺激される状況が生じたからである。

2011年度 一橋大学 日本史 【第二問】も井上馨の外交についてでした。
派手なことばかりやって格好つけて一気にことを持っていこうとしてもなかなかむずかしいようです。
東京大学大学案内・選抜要項・募集要項(願書)ウェブ公開について
http://www.u-tokyo.ac.jp/stu03/e01_06_01_j.html

京都大学刊行物資料請求
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/issue
実践模試の季節です
本番の緊張感をもって受けます
東大合格シェアハウス

1年間みっちり集中して東大合格を目指したい方限定の予備校機能つきシェアハウスが登場です!

■東大合格シェアハウス紹介記事
http://www.atpress.ne.jp/view/50298


【特別受験対策セミナー(無料)のご案内】

東大合格シェアハウスの時田先生×上智大学元副学長の菅原先生×英会話書籍で大人気の小川先生というスーパー豪華講師陣による特別受験対策セミナー(無料)が今週末の土曜日に田町で開催予定です!

受験勉強で伸び悩んでる方には道が開ける機会になる可能性大ですので、ぜひご参加ください^^

■セミナー詳細
【9/13(土)14:00-17:00】東大合格シェアハウス特別セミナー『学校では教えてくれない最高レベル受験対策(東大数学・上智英語) ?学びを一生役立つチカラに変える逆転勉強法?』 
http://ow.ly/AAsxY

■申し込みフォーム
http://ow.ly/BkclZ
いよいよ東大合格シェアハウスがOPENしました!

東大、その他難関大学の医学部、理工学部、文学部を目指す浪人生たちが人生をかけた1年間をスタートしています

大手予備校にはできない一方通行ではない双方向型授業によって、考え抜いて深く理解する習慣を身につけます

予備校+寮を求めている方はぜひ気軽に授業見学にお越しください

日常の様子はFacebookページで配信中です^^
https://www.facebook.com/todaigoukakusharehouse

【公式サイト】
http://irodorifactory.com/syakujiikouen/
東大合格シェアハウス2016年春入居受付スタート!

東大合格請負人の時田先生がプロデュースする『東大合格シェアハウス』

大手予備校とはまったく異なる、少人数制で1年間とことん芯を鍛える予備校付シェアハウスです
(浪人生限定)
http://irodorifactory.com/syakujiikouen/

東大以外にも地方国立大学医学部、有名私立大など志望は様々です。
本気の仲間に囲まれて、モチベーションをキープし、目標を達成するための環境です。

2016年春からの入居生の受付をスタートしましたので、「1年間とことん自分を鍛えて来年必ず合格したい!」という方はぜひお申込みください^^
http://irodorifactory.com/2016entry/

ログインすると、残り17件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大学受験の広場 更新情報

大学受験の広場のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。