ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

がん治療の鶴見隆史医師を知ろうコミュのすごい本が出ました。『葬られた「第二のマクガバン報告」』 肉のタンパク質がガンを作る、という内容です。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今読みかけなのですが、すごい本が出ました。

それは、
『葬られた「第二のマクガバン報告」』
上巻 「動物タンパク神話」の崩壊とチャイナ・プロジェクト
T.コリンキャンベル・トーマス.M.キャンベル・松田麻美子訳 グスコー出版
です。
ハードカバーの厚い本で1,800円です。
これから中巻、下巻と順次出版していきます。

内容は、「肉のタンパク質がガンを作ることが、詳細な研究実験の結果判明した。」ということです。

「動物性食品はガンの最大の要因であり、この食習慣をやめれば、ガンばかりか、心臓病・脳梗塞・糖尿病・骨粗鬆症・関節リウマチほかのさまざまな自己免疫疾患・アルツハイマー病・白内障・など、あらゆる病気を予防し、回復させることができる。」

「動物性食品の摂取と生活習慣病の関係は、喫煙と肺ガンの関係以上に密接である。」

「しかしこの研究レポートで明らかにされた結論は、政府の国民に対する食事摂取指針には全く生かされず、そのまま闇に葬られてしまった。
それはなぜか。
長期にわたり政府の栄養政策組織の委員を務め、その内部事情に誰よりも精通しているキャンベル博士は、政府と食品・製薬・医学業界の間にあるドロドロした関係のためであることを、本書で赤裸々に記している。」

内容を把握して頂くため目次を書き写しました。
これで中身を推察してください。

目次
第一部 「動物タンパク神話」の崩壊

第1章 私たちの体は、病気になるように作られているわけではない
・ 心臓発作の父を救えなかった悔しさ
・ 病気になる人のサイン
・ 医療制度は私たちの体を本当に守ってくれているだろうか
・ 医療費世界一を誇るアメリカの寂しい現状
・ 「特定の栄養成分で健康になれる」という幻想
・ 健康を手に入れるために知っておくべきこと
・ すべての研究は「人々の健康」のために
・ 遺伝に優る栄養摂取の影響
・ 膨大な研究結果が示す「病気予防の結論」
・ 「父の悲劇」を繰り返さないために

第2章 「タンパク質神話」の真実
・ 「タンパク質神話」の成り立ちの秘密
・ 「肉への崇拝」を支えた学者たち
・ 「良質=健康に良い」という、大いなる誤解
・ 「低質の植物タンパク」こそ最もヘルシー
・ 「良質タンパク」による飢餓根絶プロジェクト
・ 栄養失調の子供たちと発ガン物質
・ 肝臓ガンになるのは、裕福な家庭の子供たちだった
・ 研究人生における「究極の選択」
・ 結論に至るまでの科学的プロセス
・ 「食生活と病気」を結ぶ、相関関係と因果関係の捉え方
・ 偶然を否定する「統計的有意」の信頼性
・ 真実の可能性が最も高い証拠とは

第3章 ガンの進行は止められる
・ 「発ガン性」という言葉に敏感な国民
・ マスコミによる誇大報道の危うさ
・ ガン発生の真犯人を見つけた!?
・ ガンはこうして作られる
・ タンパク質の摂取量とガン細胞形成の関係
・ 「ガン病巣の成長」に与えるタンパク質の影響
・ ガンをコントロールすることは可能か
・ ガンの促進要因は「カゼイン(牛乳タンパク)」だった
・ 「ネズミによるタンパク質研究」に関するQ&A
・ 「100対0」という結果が示す信頼度の高さ
・ 「カゼイン」が発ガン物質を刺激する
・ 発ガン物質より重要なもの
・ 新たなる研究チャンスの訪れ

第4章 史上最大の疫学調査「チャイナ・プロジェクト」の全貌
・ 幸運がもたらした「ガン分布図」の入手
・ アメリカと中国では何が違うのか
・ 大型研究プロジェクトのスタート
・ 「中国農村部の食習慣」を徹底分析する
・ 「貧しさが原因の病気」か「豊かさが招く病気」か
・ コレステロールはどのようにして病気を招くのか
・ 「コレステロール値が低いとガンのリスクが高くなる」というまやかし
・ 血中コレステロール値の改善により回復していく病気
・ 血中コレステロール値を改善する食習慣
・ 脂肪に関する多くの疑問
・ 遺伝子リスクよりも優先すべきもの
・ 中国農村部で乳ガンが少ない理由
・ 「乳ガンと動物性食品」の深い関係
・ 食物繊維はなぜ必要か
・ 食物繊維をたくさんとれば、コレステロールは減っていく
・ 抗酸化物質は自然界からの美しき贈り物
・ サプリメントより丸ごとの果物・野菜
・ アトキンス・ダイエットの致命的欠陥
・ 「セールスへの貢献システム」が支えるダイエット法
・ 「炭水化物の健康価値」を正しく学ぶ
・ 体重はこうして増えていく
・ 人体の複雑なメカニズムが教える「正しい減量法」
・ 「動物タンパクでなければ大きくなれない」という嘘
・ プラントベースの食事のすばらしさ
・ 動物実験と人を対象とした研究データの一致
・ 「チャイナ・プロジェクト」の成果を阻害するもの
・ 明日への道を照らすもの
・ 自らの人生を一変させた「真実」の力

    「チャイナ・プロジェクト」の調査方法について

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

がん治療の鶴見隆史医師を知ろう 更新情報

がん治療の鶴見隆史医師を知ろうのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング