ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

入った!いい時間帯コミュのハラヒロミ JFA強化担当技術委員長に就任

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
俺はヒロミが技術委員長になったら、イルレタさんを呼んじゃうと思うんだけどみんなはどうよ。


--------------------------------------------
ハラヒロミ氏が協会強化部門トップに
http://www.nikkansports.com/soccer/japan/news/p-sc-tp2-20090212-459781.html

 元日本代表ストライカーとして活躍し、J1浦和、東京で監督を務めたハラヒロミ氏(50)が、12日の日本協会理事会での承認を経て、新設の強化担当技術委員長に就任することが分かった。なお、現在の小野剛技術委員長(46)は、同じく新設の育成担当技術委員長となる。
 日本協会はこれまで、昨年7月に会長職に就いた犬飼会長を中心に、各年代の代表への取り組み方を検討してきた。その結果、A代表と五輪代表、それよりも若い年代とを明確に分け、前者を短期スパンで、後者を10年、20年先を見据えた長期スパンでとらえる基本方針を策定。強化と育成を異なる視点でとらえるために組織改革にも着手し、この日までに、監督経験があり、欧州のサッカーに精通しているハラ氏を強化部門のトップに抜てきすることで固まった。
 今後、ハラ氏は代表監督、五輪代表監督の監督人事を主眼に、代表選手招集がスムーズにいくようJリーグ各クラブとの連携強化、マッチメークを含め欧州各国との関係強化に専念する。また、小野育成担当技術委員長は、各若年代育成と合わせ、指導者教育も手がけることになる。
 [2009年2月12日7時7分 紙面から]

コメント(40)

        /~⌒^⌒ヽ
     冒 i   ,「 ̄~ ̄||
    ( ア ! 」 ・ `' ・ |
   //〜ヽ Ч 、 , 」 ノ E )
  / .|__| \  <フ /   \\ <来いよ!
  \|| 美.||_人 ` ̄人  / /
    || 少.||  < \()/ > ̄ /
    || 年.||      Y   /
     ̄ ̄| _      く_
       / ___,へ._.ノ
       `ヽ/   ..、  \/
        /  /  \ \
       /  /   / /
       \ \   |`ー|
        |ー"|  `−'
        `−'
妄想が広がっちゃうなぁww
嬉しい!
若い世代を見るのが元々好きなんですが、
違う楽しみが増えましたexclamation ×2
夢ひろがりんぐだワァ。

<呼んじゃうよ!
代表のAマッチ相手の選定も担当するんだね。

スペインとかスペインとかスペインとかスペインですね、
とみせかけて渋いところでバスク代表をブッキングするヒロミ。
バスク代表とかブッキングしてくれたら、個人的にはヒロミはネ申認定だ。wwww
バスクのクラブが好きだったので。
でも、スペイン好きのヒロミの事なので、成立するかは分かんないけど、スペインとのブッキングを試みはしそうな気はしますな。
寧ろしてくれと言うか。w
subside.ukのspecial offerで80'sのレトロユニ売ってるけど、これにハラってネーミングいれようかなあ。
Foot!への露出が減るということを暗示していますね。
なにげに協会の問題点を遠回しに指摘して、エグいこと言ってるヒロミ。

Foot!の再放送予約録画しよう。
むしろヒロミが育成担当じゃないかなあという思いが強くなりました。
今週のFOOT!は保存推奨です!!

アンリのゴールパフォに対する冷めたコメントワラタ。
切り替え早くしないと


現場に戻りたい強い気持ちがあからさまに表れていますね。。
FOOT!のヒロミ発言、誰かまとめてください><
バスク代表をブッキング(笑)
ヒロミさんなら真面目に考えてそうウッシッシ
見逃したので録画予約しました。 早く見たい。
ハラ強化委員長、岡ちゃんと連携バッチリ
http://www.daily.co.jp/soccer/2009/02/14/0001701815.shtml
 日本代表をサポートする新設の強化担当技術委員長に就任したハラヒロミ氏が就任から一夜明けた13日、岡田監督と早速食事を共にした。早大の1年先輩である指揮官からは「うまくやっていこうね」と声を掛けられたという。ハラ氏は犬飼会長にも電話を入れて「欧州CLの解説は続けてやれ。代表の解説はだめだけど」と世界のサッカーの動向調査のため“副業”も許可された。19日には大仁技術本部長、小野育成担当技術委員長と新体制初会合を持つ。



これでFOOT!出演も保証されたということですねww
   _、_
 ( ,_ノ` )      n  大’食司
 ̄     \    ( E) グッジョブ!!
フ     /ヽ ヽ_//
お犬様が初めて
まともな仕事をした感じですね猫
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/headlines/20090219-00000147-jij-spo.html

代表強化に全力=原・新技術委員長が抱負−サッカー協会

 日本サッカー協会の強化担当の技術委員長に就任した原博実氏が19日、報道陣の取材に応じ「一番大事なのは日本代表のワールドカップ(W杯)予選突破。代表がいい成績を残すために全力を尽くしたい」と抱負を語った。
 強化担当の技術委員長は、代表選手の派遣の調整や代表の戦術の分析などを担う。すでにJリーグクラブのキャンプにも足を運んでいる原委員長は「Jリーグの監督、評論家として外から見たことも生かし、代表とJリーグの関係をスムーズにしたい」。代表とJクラブのコミュニケーションを密にする考えを示した。
 原委員長は早大サッカー部で岡田武史日本代表監督の後輩。日本代表のFWとして活躍し、Jリーグの浦和、F東京の監督を歴任した。
 日本協会は12日の理事会で、代表強化や選手育成の責任者だった技術委員長の役割を強化担当と育成担当に分け、育成担当の技術委員長に小野剛前技術委員長、両部門を統括する技術本部長には大仁邦弥副会長が就いた。 
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/japan/news/20090220-OHT1T00073.htm

原GM、岡田監督に意見言います

 日本サッカー協会技術委員会は19日、強化と育成のダブル委員長となる新体制が敷かれた後、初会議を行った。実質、日本代表GMとなる原博実・強化担当技術委員長(50)は「違う立場から岡田監督に意見を言うことはあります。はいはい、と言うだけではなく、言うべきことは言っていきます」ときっぱりと話した。日本代表人気の低迷の一因になっている岡田監督の秘密主義についても「重要な試合の前の非公開練習は理解できますが、公開できるときは公開していくように言ってみます」と“ご意見番”として意見する考えを明かした。

 また、大仁邦弥・技術本部長(64)、小野剛・育成担当技術委員長(46)を交えた3者会談では、強化と育成の連携を密にすることを確認した。
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2009/02/20/07.html


原技術委員長、海外クラブと積極外交宣言

 体制変更した日本協会の技術委員会は19日、大仁邦弥技術本部長らトップ3人が初の会談を行い、活動方針を確認。新任で強化担当の原博実技術委員長(50)は“積極外交”で岡田ジャパンを支える考えを示した。「岡田監督が目指している(W杯の)ベスト4は、海外のスーパースターに勝たないとできない。トレーニングや試合を見て還元できれば」。これまでの海外視察は日本人選手がいるクラブ中心だったが、今後はスター選手がプレーするトップクラブの視察にも意欲を示した。非公開練習の多い岡田監督に対しては「現場の気持ちも分かるが、公開できるように頼んでみる」と早大の1年先輩への“提言”も約束した。また、代表監督の選考について大仁本部長は「技術委員会が全体でやるということ」と説明した。

-----------------------------------------------------------------------

海外視察にガソガソ行けて嬉しいだろうなぁ

んーーー 楽しみだワァ
JFAの中にヒロミ海外視察動画アーカイヴを作るべき。
http://www.sponichi.co.jp/soccer/flash/KFullFlash20090225008.html

ハラ委員長も原口絶賛「いいもの持ってる」
 日本協会のハラ技術委員長が今後、積極的にJ2クラブの視察を行う方針を示した。24日の浦和―蔚山現代戦を視察後に「(J2C大阪の)香川や乾の例もあるし、J2も含めてクラブを回りたい。実際に行かないと分からないこともあるし」と語った。蔚山現代戦に先発した浦和の17歳FW原口については「前を向いてのプレーとか、そこからのパスとか、いいものを持っている」と評価。今後の活躍次第では育成枠で日本代表入りする可能性もありそうだ。
ハラ委員長、広島FW佐藤に点取れ!
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20090226-OHT1T00032.htm
◆練習試合 山形3―1広島(25日、宮崎市内、45分×3本) 日本サッカー協会のハラヒロミ・強化担当技術委員長(50)が25日、宮崎市で行われた広島―山形戦を視察。代表招集が有力視される広島DF槙野やFW佐藤の動きをチェックした。視察後は選手個人の評価への言及は避け、「現場の監督、コーチがどんな流れで動いているか確認したかった」と各クラブへのあいさつ回りであることを強調。試合前にハラ委員長と話した佐藤は、「日本人が点を取らないとダメだよ、と言われました。その通りですね」と恐縮気味。ハラ氏は27日のJリーグ監督会議に出席し、日本代表の岡田監督にキャンプ行脚の報告を行う。

(2009年2月26日06時01分 スポーツ報知)
古橋V弾をハラ技術委員長が絶賛…山形

http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20090226-OHT1T00178.htm

山形・古橋(左)は、ハラ技術委員長も絶賛したゴールを決めた

 ◆練習試合 山形3―1広島(25日、宮崎・シーガイア・イベントスクエア) モンテディオ山形のFW古橋達弥(28)が25日、広島との練習試合で決勝ゴールを決めた。観戦していた日本サッカー協会のハラ博美(←実)・強化担当技術委員長(50)は、約40メートルを独走してあげた古橋の得点を絶賛。代表に即招集とはいかないが、2日前に宣言した通り、強烈な印象を植えつけた。

 衝撃度十分のゴールだった。前半17分、浅い位置でDF2人を振り切った古橋は縦パスに反応。そのまま突っ走ってエリア内左から、右足で逆サイドのネットに突き刺した。「基本的にあの位置ならファーサイド。狙い通りに蹴れた」と得意の形での得点に思わず口元が緩んだ。

 前線への飛び出しは、2日前に「見てほしい」と言っていた持ち味。その思いはピッチサイドのハラ氏にもしっかりと届いた。「オレの立場では余計なことは言えないけど、あれはよかったね」日本代表FWとして37得点の実績を残したハラ氏が手放しで称賛した一発だった。FW陣では昨季13得点の長谷川や新加入のジャジャにも注目していたが、衝撃度で古橋が上回った。

 キャンプ中の練習試合6試合で3得点目と好調を維持。だが本人は至って冷静だ。「褒めてくれるのはうれしいけど結果は公式戦で出さないとね」地元・山形が舞台の映画「おくりびと」のアカデミー賞受賞で盛り上がるが、リーグ戦で得点を量産すれば、明るい話題を再び届けられるはずだ。

(2009年2月26日12時54分 スポーツ報知)
ハラ技術委員長、鹿島・大迫に熱視線

http://www.sanspo.com/soccer/news/090304/sca0903040504001-n2.htm

 開幕直前。追い込みをかける鹿島を、ハラ委員長が鋭く見つめた。ピッチ上のミニゲームには、オリベイラ監督が開幕ベンチ入りを示唆する黄金ルーキー、大迫の姿も。

 ハラ委員長は「何もしゃべんないよ。(代表監督の)岡田さんに余計なことしゃべるなって言われてるから」とクギを刺し、「選手名は挙げられない」と繰り返した。

 鹿島はDF内田、FW興梠ら代表クラスが顔をそろえる。ただ、熱視線の先に大迫がいたのも明らかだ。早ければ来月の代表候補合宿に“育成枠”での招集が現実性を増す。ハラ委員長は「大迫? みんな元気だったね」と満足そうに帰京した。

 一方、1日に行われた鹿児島城西高の卒業式からとんぼ返りした大迫は、「疲れました」と一息。それでも、浦和との激突は秒読みに入った。プロ初シーズンが、いよいよ幕を開ける。(丸山汎)
ハラ委員長が金崎を称賛「独特の動きできる」
http://www.sponichi.co.jp/soccer/flash/KFullFlash20090307141.html

 2月に就任した日本協会のハラ博実強化担当委員長が視察に訪れた。日本代表GKとして復帰が期待される名古屋の楢崎がフル出場したことに、ハラ委員長は「大丈夫なんじゃないか」と喜んだ。

 また先制点を挙げた大分の金崎についても好印象を持ったようだ。「独特の動きができる。去年から注目していた」と評価した。
ハラ委員長補佐役に元千葉コーチの霜田氏

http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/etc/news/20090312-OHT1T00044.htm

 日本サッカー協会のハラ博実・強化担当技術委委員長(50)の補佐役に元千葉コーチの霜田正浩氏(42)が就任したことが11日、分かった。

 千葉関係者によると、霜田氏は今年、千葉を退団。原氏が02年から5年間、F東京監督を務めた際、4年間強化担当として手厚くサポートした信頼関係から、ハラ氏が招へいに動き、このほど入閣が決まったという。霜田氏は日本サッカー協会の代表チーム部所属となるが、事実上、岡田ジャパンと五輪代表の強化に特化した強化技術委員長の専任スタッフ第1号となる。霜田氏は指導者、フロント両面で豊富な実績を持つ。かつて3年間ブラジルにサッカー留学を経験しており、ポルトガル語に堪能な国際派でもある。京都、F東京の強化部を歴任後、ガロ政権下のF東京でヘッドコーチも務めた。

 すでにJリーグ複数のクラブに就任の連絡を済ませている霜田氏は代表選手の緊急招集の際などに力強いパイプ役となりそうだ。

(2009年3月12日08時00分 スポーツ報知)
中村俊、金崎らを選出 稲本、川口は外れる=サッカー日本代表

 日本サッカー協会は19日、2010年ワールドカップ(W杯)・アジア最終予選のバーレーン戦(3月28日/埼玉スタジアム2002)の招集メンバー24名を発表した。
 海外組からは、中村俊(セルティック)、松井(サンテティエンヌ)ら4名が選ばれ、稲本(フランクフルト)は外れた。GKでは楢崎(名古屋)が復帰したが、川口(磐田)はメンバーから漏れた。また、20歳の金崎(大分)も代表入りした。
 合宿は24日から行われ、海外組も初日から合流する予定。

 会見に出席した岡田監督は「ホームで勝とうと思っていますので、リスクを冒して点を取りに行きたいと思います。勝つこと以外は考えてない」と意気込みを語った。

 W杯アジア最終予選のグループ1に入っている日本は、2勝2分けの勝ち点8で同組2位、バーレーンは勝ち点4で3位につけている。
 W杯アジア最終予選は、10チームが2組に分かれて行われ、各組上位2チームまでが本大会に進出し、3位同士はプレーオフを行い、さらにオセアニア地区1位との大陸間プレーオフを戦う。
 日本代表メンバーは以下の通り。

GK:
楢崎正剛(名古屋)
都築龍太(浦和)
川島永嗣(川崎)

DF:
寺田周平(川崎)
中澤佑二(横浜FM)
田中マルクス闘莉王(浦和)
駒野友一(磐田)
阿部勇樹(浦和)
長友佑都(FC東京)
内田篤人(鹿島)

MF:
中村俊輔(セルティック/スコットランド)
橋本英郎(G大阪)
遠藤保仁(G大阪)
中村憲剛(川崎)
松井大輔(サンテティエンヌ/フランス)
今野泰幸(FC東京)
長谷部誠(ボルフスブルク/ドイツ)
金崎夢生(大分) - - - - - - - - - - - - - > ハラ技術委員長枠
香川真司(C大阪)

FW:
玉田圭司(名古屋)
大久保嘉人(ボルフスブルク/ドイツ)
田中達也(浦和)
矢野貴章(新潟)
岡崎慎司(清水)

[ スポーツナビ 2009年3月19日 16:28 ]
ハラ技術委員長の強化策はスペイン風味

http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/soccer/shukyu/200903/CK2009032302100003.html

日本サッカー協会に新設された強化担当技術委員長に、かつて浦和、FC東京で監督を務めたハラヒロミ氏(50)が就任した。2010年ワールドカップ(W杯)南アフリカ大会を目指す日本代表のサポート役として、その人脈や海外サッカーに対する博識をいかに生かしていくのか。今後の「青写真」を本紙のインタビューで激白した。(聞き手・上條憲也)

スペインに日本の手本がある

 <海外通の一面を買われての抜てきでもある。特に造詣が深いのは欧州選手権優勝国でもあるスペイン。早大時代の先輩・岡田監督にも海外のトレンド情報が強化のヒントとして伝えられるんですか?>

 造詣が深いというかスペインが好きなんだ。ギリシャのユーロ優勝(04年)と違い、スペインの優勝(08年)はボールをどんどん動かし、なおかつ欠けていたストライカーが出てきた。中盤がうまかったところにビジャ(バレンシア)とフェルナンドトレス(リバプール)のストライカーが出てきた。見てる方も面白いし、やってる方も楽しい。そういうところに日本の手本があるかな。体形を考えてもそう。アルゼンチンも小さいけど骨格が違う。でもスペインはそんなに変わらない。むしろ日本に近い。マネばかりじゃダメだけど。

 ボクが浦和監督の時にベギリスタインというスペイン人選手がいて、今はバルセロナのテクニカルディレクター。そういう関係もありバルサだけじゃなく、デポルティボ、ソシエダ、ビルバオとかいろんなチームに行かせてもらって試合を見ているけど、(スペインは)攻撃的サッカーをいろんな人が志向している中で手本になる国。

イニエスタ(バルセロナ)やシルバ(バレンシア)みないな中盤が点を取ったり、サンティ・カソルラ(ビリャレアル)なんてこんなに小さい(168センチ)けど、技術と切れ味がある。ラウル(レアル・マドリード)しか強いFWがいない時期でも、中盤が飛び出して点を取っていた。2列目から点を取る形。そこも日本のピッタリかな。でもスペインだって小さいとは限らない。FWジョレンテ(ビルバオ)は195センチ。そういう選手が(日本に)出てきても歓迎。

 世界のこういう選手に勝たないとベスト4、決勝には行けない。だから今の世界のサッカーの流れ、戦術、選手を知っておかないと。国内だけじゃダメ。ボクはそれを知っている。代表監督やコーチとミーティングに出たりするけど、「今の世界のサッカーはこうじゃないか」とか、聞かれればいくらでも答えられる。もちろん岡田監督も見てますけど、ボクも見てたから(笑)
いい選手だけでいいチームができるわけじゃない

 <最近は日本人の「ストライカー」がいない。現役時代は強烈なヘディングシュートを武器に国際Aマッチ75試合で37得点を挙げ「アジアの核弾頭」と呼ばれた元ストライカーが見る「世界のスゴイFW」といえば誰ですか?>

 ストライカーってのはちょっとわがままだったり、人が慌てる時に冷静だったりとか、そういう部分が必要。例えばスペインリーグだとメッシ、エトー、アンリ(いずれもバルセロナ)とかビジャとか。やっぱり自分の形を持っている。ドリブルでもヘディングでもシュートがうまいでも。

 ドログバ(チェルシー)なんかはスコラリ監督の時は全然使われなかったけど、ヒディンク監督に代わってから使われるようになってからはスゴイよね。最近のドログバはちょっと手が付けられないくらいパワフル。ストライカーっていうことだけで言えば今はドログバかな。

 でもそれは指揮官とか周りとの関係もある。だけど、ああいう選手でも使われなかったり、そういう立場になっちゃうと力が出せなかったりする。だからサッカーってすごくメンタル的なところがある。その選手が生きるかどうかってのは、その選手だけでは決められない。すごくいい11人を選んだらすごくいいチームになるかというと、そうじゃない。
まずは各クラブとのコミュニケーションを

 <代表選手の招集をスムーズに運ぶためクラブとのパイプ役でもある。J監督経験からクラブ側の立場も知っている。仕事はスムーズにいきそうですか?>

 今はスムーズ。最終予選中で全面的に応援してもらえるから。五輪とも重なってないし、シーズン終盤で(J2に)落ちそうとかの時期でもない。J1はひと通り回り「要望があればどんどん言ってください」と話している。今後いろんな事情があるだろうから、まずはコミュニケーション(が大事)。

 1人の選手が短期間にいくつものカテゴリー代表をやると、どこかで休ませてあげないと壊れちゃう。東京時代の経験では(04年アテネ)五輪とフル代表に(石川、茂庭が)重なっていた時は疲れて見えた。選手はどのカテゴリーでも代表に行きたいもの。でも優先順位をつけて休ませるところは休ませる。クラブの思惑もある。そのバランスをうまくとることがボクの仕事。

 浦和監督の時でいえば小野伸二。(98年に)ボクが監督になって、3月にシーズンが始まり、彼は6月のW杯(98年フランス大会)、その秋にはU−21でアジア大会(バンコク)、翌年はU−20でワールドユース(ナイジェリア)に行った。才能はあったけど、まだ1年目でJリーグすら未知の世界。どこかで休ませてあげないと、と思ってたらボクがクビになっちゃったけど。
南ア行きを早く決めて、早く準備を

 <W杯出場権を獲得した後は、いかに最良の強化試合を組むか、W杯前合宿地選びを含めた環境づくりが重要。マッチメーク委員も兼務する。スペインなんてどうですか?>

 スペイン、あー、いいですね。早くから南アフリカに入って準備するというのは現実的には難しいと思う。そうなると(W杯直前合宿は)スペインとか欧州にいて、(開幕に合わせ)南に下がる。そういう感じかなとおぼろげに思っている。まだ具体的じゃないけど、W杯が決まれば、スペインもそうだけどアウェーに出掛けて強豪と対戦することが必要。

 南アは遠くてなかなか行きやすいところじゃない。他の国も準備はなかなか難しいと思う。だからいい準備さえできれば逆にチャンスはある。最終予選もまだ大変だけど、2位以内を決めれば対戦相手含めて日程が立てやすい。だからできるだけ早く決めて。

 自身もW杯へ? クビになってなければね(笑)。でも当然行くつもり。今までのW杯は解説者でしか回ってない。現役時代は現実的な目標じゃなかったし、五輪の方が現実的に近かった。今の目標は代表を強くするために日本サッカーをより良い方向に導くこと。代表に関わる仕事に就くとは思っていなかったから正直驚いた。だって監督やるか海外にでも行くかしか頭になかったから。ただ岡田監督のことは知っているしJクラブの関係者も知っている。自分も頑張ろうかなって。
バルサTVで解説中です。(再放送あり)
----------------------------------------------------------
Jsports2
6月6日(土) 12:30〜14:30
6月8日(月) 24:00〜26:00

<08/09リーガ・エスパニョーラ> 〜第38節〜
  デポルティーボ・ラ・コルーニャ
    -Deportivo La Coruna-
         VS.
       バルセロナ
       -Barcelona-
解説:原博実 実況:永田実
試合日:2009年5月30日
会場:リアソール/ア・コルーニャ
今シーズンからラ・リーガ(La Liga)ことリーガ・エスパニョーラを放送!いよいよ今シーズン最終節!
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、原さんがツイッターを始められています!
しかも、ユーザーネームに「いい時間帯」と粋なことを!

http://twitter.com/iijikantai

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

入った!いい時間帯 更新情報

入った!いい時間帯のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング