ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

イーグルスファンコミュの【2020総括|楽天】得点力はリーグ随一も、大型補強むなしく 8月以降に投手陣が崩壊してまさかの4位に

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
野球浅村栄斗選手、鈴木大地選手がパ・リーグ ベストナイン賞を受賞!野球

https://www.rakuteneagles.jp/news/detail/00003455.html

野球鈴木大地が通算3度目のベストナイン 三塁手部門では初受賞野球

セ・パ両リーグの2020年度ベストナインが16日に発表され、
プロ野球担当記者の投票によってセは9人、パは指名打者を含む10人が選ばれた。
楽天・鈴木大地内野手は三塁手部門で初受賞。
遊撃では過去に2度選出されており、通算3度目の受賞となった。

移籍1年目の今季は全120試合に出場。
打率は自己最高の2割9分5厘、4本塁打、55打点を記録した。
「パ・リーグの三塁手には良い選手が多い中、選んでいただき光栄に思います。
今季は移籍して1年間、ケガをしないでグラウンドに立ち続けることができて
良かったです。
来年は最後まで野球がしたいですし、その結果、ベストナインも
取れたらうれしいです」とコメントした。


野球浅村栄斗が5年連続のベストナイン「また来年も取れるように」野球

セ・パ両リーグの2020年度ベストナインが16日に発表され、
プロ野球担当記者の投票によってセは9人、パは指名打者を含む10人が選ばれた。
楽天・浅村栄斗内野手は二塁手部門で5年連続5度目の受賞。
13年には一塁での選出があり、通算6度目の受賞となった。

今季は全120試合に出場し打率2割8分、32本塁打、104打点をマーク。
主砲としてチームに貢献し、自身初の本塁打王にも輝いた。
浅村は「ベストナインは毎年の目標なので取れたことにうれしく思います。
また来年もベストナインを取れるように、そしてチームが優勝できるように
頑張ります」とコメントした。


野球【2020総括|楽天】得点力はリーグ随一も、大型補強むなしく
8月以降に投手陣が崩壊してまさかの4位に野球

三角(右)今季の総括
1年前、楽天はストーブリーグの主役だった。ロッテの看板選手・鈴木大地の
FA入団を皮切りに、牧田和久、涌井秀章、酒居知史、シャギワ、ロメロを補強。
満を持して優勝を狙う陣容を整えた。評論家の下馬評も高く、里崎智也、高木豊、
真中満、達川光男ら各氏がパ・リーグ優勝に推していたほどだった。

その期待を背に開幕ダッシュに成功し、8月中旬まで1位をキープ。
しかし、徐々に失速して最終的には55勝57敗8分、勝率5割を下回ってAクラスすら
逃す4位でシーズンを終えた。

最大の収穫は12球団最多の557点を挙げた得点力だ。初の本塁打王に輝いた浅村栄斗を
中心に補強選手も額面通りに働き、ドラフト1位の小深田大翔は新人王有力候補に
挙げられる活躍を見せた。
しかし、投手陣は誤算だった。涌井が復活を遂げて最多勝を獲得した一方、
則本昂大は2年連続の5勝どまり。松井裕樹の先発転向は頓挫し、
森原康平もクローザー定着を果たせなかった。宋家豪ら他のリリーフ陣も精彩を欠き、
チーム防御率は前年3.74から4.19へ後退した。

「バッテリーを中心とした守りの野球」を掲げ、1点へのこだわりを強調する
三木肇監督の野球も道半ばに終わった。
石井一久GMから託された走塁改革も、前年比19個増の67盗塁を記録したものの、
依然としてリーグワースト。1点差試合は11勝15敗と接戦を取りこぼし、
逆転負けは12球団最多32回を数えた。
クライマックスシリーズの可能性が完全消滅した11月4日のオリックス戦も、
7対8という1点差による逆転負けだった。
 
三角(右)2021年のキーマン
・早川隆久

石井GM兼監督の新体制で挑む来季、チーム浮上のカギを握るのは若手の台頭しかない。
中でも4球団競合で引き当てたドラフト1位左腕の早川隆久にかかる期待は大きい。

今季は移籍組が安定した活躍を見せた反面、生え抜きの地盤沈下が際立った。
特に若手の伸び悩みは深刻で、2015年ドラフト1位のオコエ瑠偉は一軍出場なし、
16年1位の藤平尚真はわずか1登板、17年1位の近藤弘樹は構想外になった。
停滞する若手が早川に刺激を受けて殻を打ち破れば、チームは確実に底上げされる。
パ・リーグでは14年の石川歩(ロッテ)以来となる新人2ケタ勝利を
クリアするくらいの活躍を期待したい。


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

イーグルスファン 更新情報

イーグルスファンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング