ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

イーグルスファンコミュの<<楽天>取材班が選ぶ2017年10大ニュース 1位はもちろん…?&楽天>またも本拠地名称変更 チームを愛する気持ちは変わらないけど…どう呼ぼう?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
野球元楽天の武藤好貴がJR北海道に復帰、プロ通算4勝野球

社会人野球のJR北海道硬式野球クラブは26日、元プロ野球楽天の武藤好貴投手が

来年1月1日付で加入すると発表した。

札幌市出身の武藤は中京大、JR北海道を経て2012年ドラフト1位で楽天に入団。

15年に60試合に登板し、今季限りで自由契約となった。プロ通算4勝4敗1セーブ。



野球<楽天>取材班が選ぶ2017年10大ニュース 1位はもちろん…?野球

東北楽天は2017年、4季ぶりにクライマックスシリーズ(CS)に進出し、

ファイナルステージで覇者ソフトバンクに善戦し、来季の王座奪還の足掛かりを得た。

前半戦の快進撃からまさかの急失速と激動だった今季を、東北楽天取材班が選んだ十大ニュースで

振り返る。

1位はファンに4季ぶりのリーグ制覇を期待させた夏場までの快進撃。

開幕ダッシュに成功すると、ソフトバンクに1.5ゲーム差をつけて前半戦を首位ターンした。

7月26日には、初の日本一になった2013年をも上回る球団史上最多の貯金31に到達した。

 最終的に3位になったものの、CSは2位西武とのファーストステージを逆転で勝ち抜き、

ソフトバンクとのファイナルステージは先手を取り2連勝。

3連敗を喫して日本シリーズ進出はならなかったが、来季につながる戦いだった。

2位は則本の奪三振ラッシュ。6月1日、巨人戦の12個で野茂英雄(近鉄)の日本記録(1991年)を

更新する7試合連続2桁奪三振とすると、続く8日のDeNA戦でも12個と記録を8試合連続に

伸ばした。年間では222個で93年までの野茂以来となる4季連続最多奪三振のタイトルを獲得。

則本がドクターK(三振)として球史に名を刻んだ1年だった。

3位は後半戦の急失速。8月15日、新外国人コラレスが先発した大乱戦を落としてから6連敗。

その後も低迷期の05年以来となる10連敗を喫し、泥沼にはまった。

10連敗中の9月1日、後半戦で一気に勢いづいたソフトバンクとの直接対決に敗れて自力優勝の

可能性が消滅。CSを地元開催できる2位死守に方針を転換したが、

結局は難敵の左腕菊池を擁する西武に屈した。

4位は球界の常識を覆した「強打の2番」ペゲーロ。

3月31日の開幕戦、バックスクリーンへの約140メートル特大アーチで延長戦を制し、

以降も1番茂木とのコンビで快進撃をけん引した。交流戦などでも150メートル超の特大弾を

連発した。

5位はインフルエンザに感染した岸に代わって、初の開幕投手を務め上げた美馬。

前半戦だけで7勝し、則本、岸とともに先発3本柱として首位快走の原動力となった。

はえ抜き野手の2桁本塁打達成が6位。草野、枡田の8本が過去最多だったが、

茂木と島内がクリアした。7位は新人投手の台頭。

藤平は大型連敗を2度止め、前後半戦に森原、高梨が救援陣をもり立てた。

8位は弘前市での1軍戦開催。球団は13年目にして東北6県での開催を達成した。

青森県では88年以来、29年ぶりのプロ野球1軍戦に約1万3000人の地元ファンが沸いた。

9位は日本一に貢献した42歳松井稼の退団で、ファン感謝祭での別れの言葉が涙を誘った。

前半戦で防御率0.00、4季連続で60試合以上に登板した福山の奮闘が10位だった。


野球<楽天>またも本拠地名称変更 チームを愛する気持ちは変わらないけど…どう呼ぼう?野球

プロ野球東北楽天の本拠地、県営宮城球場(仙台市宮城野区)の愛称が2018年1月から

「楽天生命パーク宮城」に変更される。2年連続の変更に、ファンから「企業の都合で、

しかも短期間のうちに…」「そもそも、どう略して呼べばいいのか」といった戸惑いの声が上がっている。

親会社の楽天(東京)と宮城県とのネーミングライツ(命名権)契約は14年から。

以降、球場は楽天グループの電子書籍サービスの名称「Kobo」を冠して「コボスタ」と親しまれてきた。

米大リーグの球場のようなボールパーク化が進められ、17年は「コボパーク」などと呼ばれた。

仙台市宮城野区の団体職員田村義洋さんは愛称変更に困惑しながらも「企業が高いお金を出して

得た権利なので、仕方ない」。楽天が「(楽天生命の)認知度向上と拡大」を理由としているため、

「今後も楽天が力の入れたい分野の愛称に変わる可能性があるのではないか」とみる。

青葉区の会社員伊藤香菜子さんは「『コボパーク』だってあまり浸透していないのに、

変えるのはどうか」と懐疑的。

それでも「ファンとして応援する気持ちに変わりはない」とチームへの愛情を強調する。

青葉区国分町の飲食店主らでつくる「稲虎応援団」団長の田村忠嗣さんは略称に悩む。

「『楽パーク』くらいに略さないと、言うのが楽でない。『コボスタ』は『(食べ物を)こぼすたー』

なんてなまって言いながら、なじんできたのに」と嘆く。

楽天は今回、17〜19年の3年契約の途中で愛称を変更した。

県は契約満了まで2年間の愛称保持を確認。

だが、20年以降は契約企業の意向で新たな名称となる可能性がある。

命名権に詳しい東北大大学院経済学研究科准教授の高浦康有さんは「事業名を押し出したい

企業の理由はあるにしても、3年くらいは同じ愛称であってほしい」と指摘。

「愛着を持てる呼び方を市民とともに考える機会があってもいい」と提案する。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

イーグルスファン 更新情報

イーグルスファンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング