ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

イーグルスファンコミュのパ・リーグのドラフト会議10年の変遷、あの選手は何年組?【東北楽天編】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
野球パ・リーグのドラフト会議10年の変遷、あの選手は何年組?【東北楽天編】野球

ぴかぴか(新しい)2007年には盗塁王の聖沢、2008年には辛島が入団ぴかぴか(新しい)

いよいよ10月26日に迫った運命のドラフト会議。

当日を待ちきれないファンの方も多いのではないだろうか。

今回は、パ・リーグ過去10年のドラフトを振り返る一環として、楽天のドラフトを見ていきたい。

現在、主力として活躍している選手は、何年に楽天の一員になったのだろうか。 

【2007年】 

野球 大学生・社会人
 
1位:長谷部康平(投手・愛工大) 

3位:伊志嶺忠(捕手・東京情報大) 

4位:聖澤諒(外野手・國學院大) 

野球 高校生 

1位:寺田龍平(投手・札幌南高) 

3位:石田隆司(投手・東海大仰星高) 

4位:菊池保則(投手・常磐大高)
 
育成1巡目:内村賢介(内野手・石川ミリオンスターズ) 

聖澤選手は2012年の盗塁王。今季は111試合に出場、外野のスーパーサブとしてチームに貢献した。 


【2008年】 

1位:藤原紘通(投手・NTT西日本) 

2位:中川大志(投手・桜丘高) 

3位:井坂亮平(投手・住友金属鹿島) 

4位:井上雄介(投手・青学大) 

5位:楠城祐介(外野手・パナソニック) 

6位:辛島航(投手・飯塚高) 

育成1巡目:森田丈武(内野手・香川オリーブガイナーズ) 

辛島投手は先発ローテーションの一角を務める左腕。今季は8勝8敗と貯金を作ることはできなかった。

来季こそ悲願の2桁勝利を目指す。 

【2009年】 

1位:戸村健次(投手・立大)
 
2位:西田哲朗(内野手・関大一高)
 
3位:小関翔太(捕手・東筑紫学園高)
 
4位:高堀和也(投手・三菱自動車岡崎) 

5位:土屋朋弘(投手・シティライト岡山) 

育成1巡目:松井宏次(内野手・長崎セインツ) 


戸村投手は今季、予告先発投手が故障したため2度代役を務めた。

史上最多となる通算3度の”代役登板”を経験した投手として話題になった。 


【2010年】 

1位:塩見貴洋(投手・八戸大) 

2位:美馬学(投手・東京ガス) 

3位:阿部俊人(内野手・東北福祉大)
 
4位:榎本葵(外野手・九州国際大付高) 

5位:勧野甲輝(内野手・PL学園高) 

育成1巡目:加藤貴大(投手・富山サンダーバーズ) 

育成2巡目:木村謙吾(投手・仙台育英高) 

育成3巡目:川口隼人(内野手・滋賀高島ベースボールクラブ)
 
塩見投手は今季3勝をマーク。クライマックスシリーズファイナルステージ初戦の先発も任された。

美馬投手は2013年日本シリーズMVP。今季は自身初の2桁勝利となる11勝を挙げる。 

【2011年】 

1位:武藤好貴(投手・JR北海道) 

2位:釜田佳直(投手・金沢高) 

3位:三好匠(投手・九州国際大付高) 

4位:岡島豪郎(捕手・白鴎大) 

5位:北川倫太郎(外野手・明徳義塾高) 

6位:島内宏明(外野手・明大) 

育成1巡目:神保貴宏(外野手・トランシス) 

三好選手は今季、故障離脱した茂木選手の代役として遊撃を守る。

骨折で離脱するまで56試合に出場。

岡島選手は日本一に輝いた2013年から外野手に転向し、両翼のレギュラーを務めている。

島内選手は自身初となる全試合出場を果たし、自己最多の14本塁打を放った。



ぴかぴか(新しい)2012年にはエース則本が2位で入団、翌年は守護神の松井裕が1位指名ぴかぴか(新しい)


【2012年】 

1位:森雄大(投手・東福岡高) 

2位:則本昂大(投手・三重中京大)
 
3位:大塚尚仁(投手・九州学院高) 

4位:下妻貴寛(捕手・酒田南高) 

5位:島井寛仁(外野手・熊本ゴールデンラークス) 

6位:柿沢貴裕(投手・神村学園高) 

育成1巡目:宮川将(投手・大阪体育大) 

則本投手はチームの絶対的エースで、球界を代表する豪腕。

今季はリーグ2位となる15勝に加え、世界記録タイとなる8試合連続2桁奪三振を記録。

圧巻の内容で、4年連続となる200奪三振以上をマークし、同時に最多奪三振のタイトルに輝いた。 

【2013年】 

1位:松井裕樹(投手・桐光学園高)
 
2位:内田靖人(捕手・常総学院高)
 
3位:濱矢廣大(投手・ホンダ鈴鹿)
 
4位:古川侑利(投手・有田工高) 

5位:西宮悠介(投手・横浜商大) 

6位:横山貴明(投手・早大) 

7位:相原和友(投手・七十七銀行)
 
8位:相沢晋(投手・日本製紙石巻) 

9位:今野龍太(投手・岩出山高) 

松井裕投手はチームが誇る絶対的守護神。

今季はシーズン最終盤まで防御率0点台を維持した。

故障で戦線を離脱したが、3年連続の50試合登板と30セーブを達成。

【2014年】

1位:安樂智大(投手・済美高)

2位:小野郁(投手・西日本短大付高)

3位:福田将儀(外野手・中央大)

4位:ルシアノ・フェルナンド(外野手・白鴎大)

5位:入野貴大(投手・徳島インディゴソックス)

6位:加藤正志(投手・JR東日本東北)

7位:伊東亮大(内野手・日本製紙石巻)

育成1巡目:八百板卓丸(外野手・聖光学院高)

育成2巡目:大坂谷啓生(内野手・青森中央学院大)

安樂投手は、今季9試合に先発して1勝となかなか白星は付いてこなかったが、

8月17日の埼玉西武戦ではエース・菊池投手と白熱の投手戦を繰り広げる。

ポテンシャルはあるだけに、いずれは先発ローテーションの柱になってほしい。

【2015年】

1位:オコエ瑠偉(外野手・関東第一高)

2位:吉持亮汰(内野手・大阪商大)

3位:茂木栄五郎(内野手・早大)

4位:堀内謙伍(捕手・静岡高)

5位:石橋良太(投手・Honda) 

6位:足立祐一(捕手・パナソニック)

7位:村林一輝(内野手・大塚高)

育成1巡目:出口匠(内野手・津田学園高)

育成2巡目:山田大樹(内野手・菰野高)

オコエ選手は高卒2年目にして、今季から早くもスタメン出場の機会を増やす。

茂木選手は大卒2年目ながら不動の正遊撃手・リードオフマン。

生え抜き野手としては史上最多の17本塁打を放ち、

攻守においてチームに欠かせない存在となっている。

【2016年】

1位:藤平尚真(投手・横浜高)

2位:池田隆英(投手・創価大)

3位:田中和基(外野手・立大)

4位:菅原秀(投手・大体大)

5位:森原康平(投手・新日鉄住金広畑)

6位:鶴田圭祐(投手・帝京大準硬式)

7位:野元浩輝(投手・佐世保工高)

8位:石原彪(捕手・京都翔英高)

9位:高梨雄平(投手・JX-ENEOS)

10位:西口直人(投手・甲賀健康医療専門学校)

育成1巡目:千葉耕太(投手・花巻東高)

育成2巡目:南要輔(内野手・明星大)

育成3巡目:向谷拓巳(内野手・兵庫ブルーサンダース)

育成4巡目:木村敏靖(投手・履正社医療スポーツ専門学校)

藤平投手は、今季の高卒新人としては最速の1軍先発登板を果たすと、8試合の先発で3勝4敗、

防御率2.28という好成績を残す。

チームの大型連敗も二度止めた。

森原投手は開幕から10試合連続無失点を記録し、

シーズン序盤の「勝利の方程式」の一角としてフル回転。

左のサイドスローである高梨投手は、46試合に登板して14ホールド、防御率1.03という快投で、

幾度となくチームのピンチを救った。

以上、楽天の過去10年のドラフトを振り返った。

他の球団と比べると、球団創設からまだ間もないだけに、

最近10年にドラフトされた選手がチームのカラーを作っている真っ只中。

年を経るごとに、指名選手の数が目に見えて増えているのは特徴だ。

2016年のドラフト組は特に投手が奮闘しているが、生え抜き野手でタイトルホルダーとなった選手は

聖澤選手のみ。

10本塁打以上をマークしたのも茂木選手と島内選手のみと、野手の戦力アップが明確な課題だろう。

2017年のドラフトからはどのような育成意図が窺えるか、楽しみにしたい。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

イーグルスファン 更新情報

イーグルスファンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング