ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

= 癌がん闘病日記 =【保存版】コミュの左腎臓癌〜フルマラソンへの道〜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2010年6月22日
会社の健康診断をかねて、半日人間ドックを受けました。
ひととおり終わって帰ろうとしたら、「ちょっと先生が話があるそうです。」って。
左腎臓に10cmくらいの腫溜があるとのことで、大病院への紹介状を渡されました。

2010年7月7日
大病院での診察。
診てくれた副院長先生、紹介状その他書類を見て、
「お子さんいる?結婚してる?」「いいえ」
「不幸中の幸いだわ。」
「ん?」
「ま、まずはちゃんと検査」

CTやらレントゲンやら心電図やら検尿やら、その他諸々…。

終わって診察室の前。

「お入りくださ〜い」
さっきとは違う先生。

「まこちんさん、あなたたぶん、癌です。すぐ手術したほうがいいですが、あいにく手術室が空いてなくて、1ヶ月後です。」
と、あっさり告知。

僕は僕で、
「あ、そうですか。じゃ予約お願いします。」
ビジネスホテルの予約よりも簡単に。
あれこれ聞いたが、12cm×9cmの腫瘍有り。95%悪性腫瘍。
手術で開腹したときに、周りの臓器に癒着してれば、場合によっては、そのまま閉じることもあるとのこと。


自分自身のことなのに、なんだか他人事のように受け入れた。


開腹しないと、病理検査しないといつ死ぬか、よくわからないことだけはわかった。


さあ、これから闘病生活スタート!


コメント(98)


マミーさん、どうもありがとう♪

フルマラソンは、今のところドクターストップなので、色々試して、フルマラソンOKになるように、戦略練ってま〜す。

富士山登山はその一環♪
夏しか出来ないし、まずはやってみよう!
って感じです(^_^)v

2011年7月24日

【富士山登山準備】

スーテント第二クールの途中、フルマラソンはドクターストップなので、富士山登ることにしました。

スーテントの休薬期間ならOKと、ドクターが言ってくれました。

富士山登山のHow to本を購入し、靴、ザック、トレッキングポールを買いました!

そして、やっと山小屋予約が出来ました!
なかなか宿が取れなかったんですよ。

さあ、これで後には引けなくなったぞ!

へへへっ♪

富士山登山まで約1ヶ月!
準備するのも楽しいね〜♪

当日、雨が降りませんよう•••。


かしこ。
2011年8月27日

【富士山登山!〜一日目〜】

去る8月27日&28日、一泊二日で富士山に登ってきました。

新幹線の停まる駅、新富士駅で友人と待ち合わせて、12:20発の
路線バスで、富士宮登山口に出発♪

約2時間半バスに揺られ、五合目の登山口到着。
天気は小雨ぱらぱら。
カッパを羽織って、空気の薄さに慣れるため、約30分ほど付近
をウロウロ。

さあて、出発!

六合目までは余裕〜♪
予定通り、約一時間で到着。
六合目の山小屋でトイレ。使用料は¥200円。バイオトイレ。

山小屋の裏手がすぐに登山道。
げげげっ!なんじゃこの崖!

いきなり不安 (T_T)

ひいひい、はあはあ。空気が薄くなってきた・・・。
なるほどこういうことか。油断すると頭がクラクラする。
大きく吸って、一気に吐く!

仮眠する山小屋は新七合目、標高約2800m。約30分遅れで
到着。

山小屋では早速夕食。カレーが妙にうまい。
追加でチャーハン。800円でみそ汁付き。すげぇうまい!
何喰ってもうまい!?

19:00就寝。
アイマスクと耳栓は必需品。

山小屋の就寝設備はカプセルホテルみたい。
ちょっと広めのカプセルに最大4人詰め込み。
布団は二組。掛け布団の取り合い。
みんなの話し声もうるさい。

早く寝たモン勝ち!

さあ明日はいよいよ御来光!
0:00に出発して夜中登ります♪

(つづく)
2011年8月28日

【富士山登山!〜二日目前半〜】

0:00出発。前日までの雨は止んでました。

これなら御来光、ちゃんとみれるかも・・・(^o^)

新七合目〜七合目、七合目〜八合目。とてつもなく
長く感じた。暗いし、子供に追い抜かれるし、空気
薄いし・・・。雨降ってくるし・・・。
挫折しそう・・・。

八合目〜九合目。やっと自分のペースが掴めてきた。
ここまで予定より2時間遅れ。

九合目を少し行ったところで、日の出の時刻。
おお!いつのまにか雨が止んでいる!

東の空が白じんできた。他の登山客もみんな足を止めた。


分厚い雲の隙間から・・・。キター!御来光♪

感動した。美しかった。いろんな思いがこみ上げてきた。
奇跡。太陽が拝めた。あんなに雨だったのに。
しかも、南西の空に虹がでた。よく見ると2本の虹。
すげぇ。

へこたれそうな気持ちが奮い立つ!

さあ登るぞ!

どんどん険しくなってくる。九合目から富士宮口頂上まで
約二時間。登る人と降りる人で、登山道は人の流れで混み
合ってます。遠い空からみたら、アリの行列みたいだろうな。

午前8:00。予定より3時間遅れて山頂到着。

さらに剣ヶ峰(最高峰3,776m)目指して約30分、登った
先は大行列。記念撮影で約1時間待ち。
恐ろしい。

パワースポットというだけあった。

富士山頂郵便局がやってなくて、登頂記念はがきが買え
なかったことが残念。

霊峰富士。山頂の浅間大社でお参り。

がんに負けないことを改めて誓った。


(つづく)

2011年8月28日

【富士山登山!〜二日目後半〜】

お参りも済ませて、おにぎりも食べた。
さあ帰ろう。

登りの険しさは凄かった。降りてくる人たちの膝がみんな
笑っていたなぁ〜。あの傾斜の崖、降りるの怖い。

ということで、距離は長いが険しくないという噂の御殿場
ルートで下山。

「砂走り」が長い、長い。なかなかゴールが見えてこない。
やっと七合五勺。

さらに転げ落ちること二時間、六合目が見えてきた。

ここで宝永山という山の稜線がきれいだった。
でも、とにかく岩混じりの砂の道が長い。

そのうち霧がでてきた。前が見えない。視界2mくらい。
やや、遭難するんじゃないの?

後で聞くと、こっちは上級者コース。どうりで人がいない
ハズ。思えば登る人はほんの数人だった。

長い長い砂の道。やばい、膝が痛い。
無事に帰ってこそ、登山成立。この霧で帰れるか!?

16:20、やっと御殿場五合目口に到着♪。
あ〜、ほっとした。

バスに乗って御殿場駅、JRで三島駅まで。
三島駅から新幹線で無事帰宅できました。

はい。富士山登れました。ガンですけど。

ものすごい達成感。溢れる感動がありました。
何が起こっても、乗り越えられる気がしました。

一緒に同行してくれた友人達に感謝。
富士山に登れたことを誇りに思います。


かしこ




> まこちんさん 富士山登山exclamation ×2やりましたねぇ指でOK ものすごい感動、溢れる達成感、もう何があっても、立ち向かえる自信をもって帰ってこられたのですねぴかぴか(新しい)おめでとう!本当におめでとう! 奇跡ぴかぴか(新しい) ぴかぴか(新しい) 雨だったのに、止んで、御来光が見れ、2メートル先が見えないほどの霧の体験、また、雨上がりだったからこそ 見れた2本の虹ぴかぴか(新しい) 神様がきっと、まこちんさんの願いを叶えてくれた奇跡に近い物だと思いました。ぴかぴか(新しい) それに思いやりのある良い友達がおられ、幸せですね。この体験はきっとこれからの治療に対する気持ちに活かされる事、間違いなし! あなたの頑張りと 前向きさに 勇気付けられ、自分にまたこれから何があっても、立ち向かっていこう!って何か 明るい気持ちになりました。深ぁーい日記、ありがとう。わーい(嬉しい顔)

マミーさん

コメントありがとうございます。

マミーさんも何だか大変なんじゃないかと思います。

少しでもマミーさんが喜んでもらえたなら光栄です。

みんなでゆらゆら頑張りましょうね!
2011年9月26日

【指宿菜の花マラソンエントリー♪】

最近、富士山登山を終えてから、怪我したり、体調がビミョーだったりで、全くトレーニングが出来てませんでした。

しかし、季節は過ぎゆくもの。

僕がターゲットとしている「指宿菜の花マラソン」のエントリーの時期がやって参りました。

ドクターは11月の湘南国際マラソンもやめとけと言ってます。
正直なところ、トレーニングが不足していることを実感しております。

しかしながら、指宿菜の花マラソンは、さらに2ヶ月先なので、ちゃんとトレーニングして完走目指します!

クスリの副作用でだんだん体力が落ちていくらしいですが、多分、気のせいなので、メゲずに頑張りたいと思いますウインクぴかぴか(新しい)

実家の鹿児島県で開かれる大会、今からワクワクしてます。


かしこ

2011年11月3日

【湘南国際マラソン】

2011年11月3日、湘南国際マラソン大会が開催されました!

開会式には徳光和夫さんやはるな愛さん、千葉真子さん、寛平ちゃん親子が来てました。

徳光和夫さん、思ったよりオーラ無かった。朝早かったからかな?

天気は曇り空で、絶好のマラソン日和でした。

午前9時のスタート。号砲が鳴ったらしいけど、僕が並んだFブロックまでは聞こえなかった。

9時15分、ようやくスタートゲートをくぐった。

今日の目標第一関門(10.8kmを1時間41分で通過)を突破すること!

いゃ〜、最初は快調だった走る人

スタート台の下で徳光和夫とはるな愛に手を振ってたからか、最初の1kmは7分弱かかったけど、6km過ぎくらいまでは1km、6分弱のペース!

やべえ、今日のオレ、すげー!わーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)

な〜んて、調子に乗ってると急にペースダウンがまん顔

沿道の差し入れの梅干し喰ったら、吐き気が!

トイレで出して、再びスタート!
5分くらいロス。

8km過ぎたら、また吐き気。
多分、クスリの副作用だよ、これ。

一気にペースダウン。

それでも、目標の第一関門突破!
約1時間5分で通過!

うっひゃぁ!やり〜♪

突破したところでまたトイレ!
今度は15分のロス。

今度は梅干しやめて、カンロ飴♪
これは旨い!

でも、ちっちゃい吐き気はやまない。ま、しゃ〜ない。

第二関門は19.2kmを2時間46分で通過。

行けるかも目がハート

13km過ぎ、右足ふくらはぎ、つった。痛ぇ〜よ。
止まってマッサージ。
ちょっと走ったら、今度は左足が。

両足つったら、まともに走れません(笑)!

ん、足だけ?

おや、息も続かない!

心肺機能もダメじゃん。

江ノ島の折り返し地点でタイムアップ泣き顔

第二関門まで、あと1kmくらいだった。

残念。でも体力的に完走は無理だったな。

半分も走れなかった。

練習が足りなかったな。

でも最低目標はクリアできた。

もっとちゃんとトレーニングしたらフルマラソン走れると、勝手に自信持っちゃったウッシッシ

癌、多分もう大丈夫!

なんだか克服できる自信がついた。

これまでは漠然と自分は大丈夫って思ってたけど、今回で、確固たる自信が出来上がった。

次はお正月明けのいぶすき菜の花マラソン走る人走る人富士山

走るぞぉ〜♪


恋もしちゃおうっかな〜目がハート


かしこ




> まこちんさん おはよーございます。途中 足がつったり、副作用の吐き気があったり、大変な思いをしながら、よく 頑張りましたね! 新たな自信が、またプラスされ、まこちんさんが、自分の病気に 立ち向かって行かれる事!応援しています。
マミーさん

いつも応援ありがとうございます!

最近、自分はホントは病気じゃないんじゃないかと思うことがあります。

だから何でもできるんです。

マラソン、楽しかったですよぴかぴか(新しい)わーい(嬉しい顔)

楽しんでいれば、ガンなんか、消滅するハズ!

マミーさんも楽しく過ごしましょ手(チョキ)ウインク
2011年12月1日

【手術決定!】

11月の検査で心配された、胸水の病理検査は特に大きな問題はなさそうとの判断で、しばらく放っておくことになりました。

溜まったら抜けばいいじゃん♪

さてさて以前よりすくすく成長していた気道のそばの縦隔リンパ節腫瘍をやっと取ってもらうことになりました。

21日手術決定しました!

あ〜やっと決まった。嬉しくなっちゃうよ♪

早く除去して3日で退院して、フルマラソン走るぞ!


かしこ
2011年12月24日

【手術終わって明日退院します!】

縦隔リンパ節転移疑い腫瘍および右肺表面に飛び散らかった小さな腫瘍除去手術は21日に無事終了しました。

全身麻酔と硬膜外麻酔での内視鏡手術でした。
前回右肺を切除した傷跡からの再投入で、一部癒着があり、レーザーで焼き切ったため、肺表面に穴が開いて、皮下気腫ができるなど、ちょっとしたトラブルには見舞われましたが、上大静脈や大動脈を傷付けることなく、手術は成功裡に終わりました。手(チョキ)ウッシッシ

これもひとえに、皆様の温かいご支援の賜物でございます。この場をお借りしまして厚御礼申し上げます。m(_ _)m

さて、目標は手術後3日で退院することでしたが、それは叶わず、4日での退院となったのが、小生の不徳のいたすところでございます。

なんか堅苦しくなってきた・・・。

年内いっぱい休養するつもりだったけど、1日くらいは仕事しようかな?

ドクターは痛みが無ければマラソン出場もオッケーって言うので軽めの筋トレ開始しようと思います♪

1/8のマラソン大会、走れるように頑張ります。
走る人走る人走る人ぴかぴか(新しい)手(チョキ)わーい(嬉しい顔)
2012年1月3日

【新年、明けてくれてありがとう♪】

2012年、無事に迎えることができました。
みなさま、感謝感激雨霰でございます。

さて、縦隔リンパ節の手術が終わって、早二週間。ちょっとまじめにマラソンの練習を再開しようと、近所を走ってみました。

あらら、ヤバイわ!

走っているときに、息継ぎがうまくできない。
うまく空気が肺に入らない。
酸素が足りない。
くらくらする〜。
う〜ん?どうしたもんか。

1/8のいぶすき菜の花マラソン、走れるのかな?
ま、3kmを30分で歩いたり走ったりできたから、なんとかなるかもね♪

あと6日あるから、脅威の回復力で、キズの痛みはなくなるハズだし、走りながらの空気の出し入れもうまく出来るようになるハズさ♪

ダメでもともと。

走るぞぉ〜! 

1/5にドクターの最終判断。
良いって言うに決まってる♪

頑張れ、僕のカラダ!
頑張れ、僕の肺機能!


かしこ
はじめまして

あせらず 気負わず リラックス わーい(嬉しい顔)

日記読んで
素敵なまこちんさん
応援したくなりましたぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
まっちゃさん>

はじめまして!
応援ありがとうございます。

1/8のいぶすき菜の花マラソン大会、まこちんは無事に出場できたのか?

乞うご期待!
2012年1月8日

【いぶすき菜の花マラソン大会】

昨年末に手術して退院して、1/5にドクターのOKをもらい、やっと今日の日を迎えることができました。

JR坂之上駅発5:09の快速列車にて、5:56にJR指宿駅に到着。

夜明け前。

南国指宿とはいえ、手はかじかみ、吐く息はホワイト。

そんななか、受付会場の体育館では、参加者の人だかりで熱気ムンムン♪♪

まだ6:30。スタートの9:00まではまだ時間たっぷり。

朝飯食べて、トイレを済ませ、ウエアに着替えて、準備完了!

大会にはゲストに田中雅美がいました。
アナウンサーが田中を中村って間違えました。

さていよいよスタート。

9:00に号砲が鳴り響き、一斉に飛び出していくランナーたち。
参加者が多いので、僕らがスタートできたのは約15分後。
田中雅美さん、いぶすき市の菜の花レディに手を振ってスタートゲートをくぐりました。

約3キロ地点を過ぎると最初の登り坂。急な坂で渋滞発生!人の壁ができたので、しばし停止。高低差は約50m。きついあせあせ(飛び散る汗)

それを過ぎると給水ポイント。
水がぶ飲み、飴ちゃんちょうだい!

12キロ過ぎ、薩摩富士と形容される開聞岳ドーン! 伝説のイッシーがいるという池田湖バーン!
満開の無数の菜の花が色を添える。

なんて素晴らしい眺望目がハートぴかぴか(新しい)

なんだかお腹すいてきた。

ここからは花よりダンコ!

沿道の豚汁、バナナ、サツマイモ、ぜんざい、空豆スープ、りんご、煎茶、生姜湯、梅干し、
う〜ん、グルメ三昧わーい(嬉しい顔)
美味しい、美味しい♪

25キロ、長崎鼻あたり、足が止まった。

坂道だ。

坂道は歩こう。

遠いな〜。なかなか30キロ地点が来ない。
足痛い。

じゃ〜ん、沿道に名物おばさん登場!(あきこさんというらしい)

走れ!歩くな!走れ!男じゃろがぁ!

は、はい。頑張りますぅ。

さらに可愛い娘ちゃんの集団の黄色い声援!
「頑張って〜♪」
「ハハーン、オジサンまだ走れるよ〜♪」
見栄張って、笑顔でハイタッチ!

またまたぜんざいポイント。
ぜんざい美味しい♪

ありゃ?海が見える!
気がつけば、30キロ過ぎてた。
あれは山川港!

時間制限の関門の35キロ地点までもう少し。

てくてく、てくてく。

氷砂糖頬張り、梅干し頬張り。

トコトコ、トコトコ。

キター!

関門突破!

うぉ!坂!

足頑張れ。オレ頑張れ。

うわっ、お姉さんに抜かれた、おじいちゃんに抜かれた。

こうなりぁ、早歩きじゃ〜!!

下り坂キター!
ふふふっ、ごぼう抜き(のつもり)!

指宿市街地に入り、沿道の応援も増えてヒートアップ!

残り2キロ地点、沿道からZARDの「負けないで」の生合唱♪(伴奏付き)
最後まで走りぬ〜けて〜♪

涙バーン泣き顔

大号泣。

いろんな想いが一気にフラッシュバック!

涙と鼻水で顔ぐちゃぐちゃ。
タオルびちょびちょ。

生バンドに精一杯手を振った。
ありがとう!

ラストスパートじゃあ〜!

ゴールゲートが見えてきた!

走れ走れ走れ走れ走れ走る人走る人走る人走る人

ゴーーーーーーール。

はぁ疲れた。
良かった、走れた。

嬉しくて嬉しくて、ニヤニヤしながらゴールしちゃいました。

やったね手(チョキ)ウッシッシ

6時間18分52秒
男子30歳代 1999位(3509人中)
総合順位  9579位(18335人中)

足痛い(T_T)

帰りにうどんとおにぎり2個食べました。
あ〜、美味しかった。

ご馳走様でしたうまい!


かしこ
はじめまして(*^_^*)

やったね手(チョキ)
何時も応援していました。ヒヤヒヤドキドキ…

前向きな姿勢で元気をもらってます。
今日はゆっくり休んで下さいね。

感動をありがとうチャペル

へびこさん>

どうもはじめまして!
応援ありがとうございます。

本命マラソン大会だったので、どうしても走りたかったんです。

手術の日程も先生に無理きいてもらったりしました。
肺に水が溜まってて、直前まで出場を悩んでましたが、走って良かったです。

楽しかったですよ。

また来年も走りたいな。

ありがとうございました。
すごい!すごい!

まこちんさん
完走おめでとうございますexclamation

素敵ですexclamation

日記

わたしも一緒に
走ったり 歩いたり
まわりの景色を楽しんだり
ゴール前の涙涙

感動もらいました。

ありがとうぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
はじめまして。
完走おめでとうございます!
日記を読んで応援していました。
今日はゆっくり休んで下さい。
来年の完走日記も楽しみに待っています。
おめでとうございますわーい(嬉しい顔)

自分も走っているような…そんな気持ちになりましたぴかぴか(新しい) 負けない気迫、伝わりますぴかぴか(新しい)
まっちゃさん>
ありがとうございます。
マラソン楽しかったですよ。
いぶすきの人たちがみんな温かい♪
沿道の人たち含め、周りの人がいたから
完走できました。
他の大会では完走出来なかったかも。
まっきーさん>

はじめまして!
ありがとうございます。

僕も油性ペン日記、読ませていただいてます。
楽しく走れてよかったです。
レインボーさん>

ありがとうございます。

25〜35kmくらいはホントに心が折れそうでしたが、沿道の応援が、奮い立たせてくれました。

完走できて良かったです。
2012年2月4日

【バランス悪っ!】

ジムに行ったら、トレーニングルームの前にヤツはいた。

チュートリアルの徳井に似た、歯並びは悪いが腰の低いヤツ。

満面の笑顔でまず僕の格好を誉める。
「アンダーアーマーのシャツ似合ってますね~♪シューズも格好いいです!どこのメーカーですか?」

~(中略)~

インソール(靴の中敷き)の実演販売だね。

インソールは3つくらい持ってるぞ。登山用の市販品とジョギング用の市販品とセミカスタム品。

「ちょっとこのインソール使ってみてください。」
ということで試供品でトレーニング開始走る人あせあせ(飛び散る汗)

なんかいつもと違う。
走ってもふらつかない。
いつもはだんだん左側に寄ってくるのに。

一通り終えて、インソールを返した。
「一度バランス測ってみましょ。」

何じゃこりゃ?!
だいぶ偏ってるやん!(写真参照)

こっから歯並びの悪い徳井が解説を始める。
その一つ一つが大正解指でOKぴかぴか(新しい)

どうやら右足が強く、左足がついていけないから右足が体重を支えようとして、負担がかかるみたい。

右足首や右膝痛めやすいだとか、左側が曲がりが弱いだとか、はい、おっしゃるとおりでございます!

洗脳されました。

坐骨神経痛も和らぐというのが決め手!
オーダーメイドのインソール、注文しちゃいました。

21,310円!

高!

でも腰の痛みが軽減する?なら。

納期は約1ヶ月後。

徳井は言う。

「楽しみにしてて下さい!わーい(嬉しい顔)
いい笑顔だ。

歯の矯正をするように姿勢を矯正してれるらしい。

11月の湘南国際マラソン、リベンジ果たせるか?
バランスが良くなれば、サブ4も達成可能か!?ウッシッシ

右足の内反小趾(外反母趾の逆)も治るといいな~ウインク


かしこ。
2012年3月3日

【新しいジョギングシューズ購入♪】

抗がん剤のスーテント服用も6クール目。副作用は相変わらずで、なかなか慣れないところに、さらに追い討ちをかける出来事。

咬合性外傷。

簡単にいうと、奥歯が捻挫して、ものすごく痛い怪我。

上下の歯が触れるだけでも激痛が突っ走るので、マウスピース作ってくわえてまふ。

踏んだり蹴ったりのこの一週間。

ジムも休んで、大人しくしておこう・・・。

やっぱダメ。じっとしてるの無理。

そうだ電球靴買いに行こう!

愛車に乗り込んで、ららぽーとにGO車(RV)ダッシュ(走り出す様)

ゼビオの店員さんと靴選びウッシッシるんるん

うっひゃー、テンションあがるぅグッド(上向き矢印)

アディダスならアディゼロモナコ、ナイキならルナ系、アンダーアーマーの新作もいいな〜♪

前から気になっていたアシックス。

日本人の幅広足形向けラインナップが豊富と噂のアシックスぴかぴか(新しい)

アディダス見てても後ろ髪ひかれるアシックス。

履いてみた。

あ、思ったより軽い目

買っちゃった目がハート

貯まってたポイント使って、半額以下ウッシッシ

早速走ってみた。

なんて走りやすいんだ走る人走る人指でOK

すげぇ。気に入ったハート達(複数ハート)

これで、11月の湘南国際マラソンは5時間切れる!(ハズ)

いい買い物したな〜♪

どんどん健康になっちゃおうっと。


かしこ。

2012年4月15日

【大阪マラソン2012】

いつの間にか、大阪マラソン2012のエントリー受付が始まってました。

応募者多数の場合は抽選とのこと。
東京マラソンと同じだ。

11/25の開催!
当たったらたこ昌のたこ焼き食べようわーい(嬉しい顔)


さて現在の体調など。

現在はスーテント(分子標的薬)7クール真っ最中。
下痢、吐き気、手足症候群の症状は相変わらず。やはり3週目くらいからしんどい。
甲状腺機能も低下?
口内炎や口唇炎もあり。

ここ最近忙しくて、カラダがバテぎみ。
ジムには行ったけど、ジョギングは休み。

ここのところ、腸の調子がイマイチ。

4/25にリンパ節切除以来、久しぶりの検査。
肺の腫瘍たちが小さくなってればいいな〜。
大腸とか肝臓とか転移してないといいな〜。


果報は寝て待て。


(つづく)
> まこちんさんるんるんこんばんはわーい(嬉しい顔)お久しぶりです。 副作用が色々出てるのにも関わらず、若いせいなのか あなたの前向きな姿勢に、励まされ、感心しています。口内炎は 大変でしょう。少しでも軽くなるよう、痛みがなくなるようになるといいですね。手(パー)うれしい顔
>マミーさん、ありがとうございます!

そうです。若いからまだまだ死ねんのです!

湘南国際マラソンも5/26にエントリーが始まるので、出場できるように頑張ります♪
2012年4月25日

【4ヶ月ぶりの検査結果発表!】

スーテント服用7クール終了し、4ヶ月ぶりにCTやらレントゲンやら検査を受けてきました。

胸膜にいっぱい増殖してました。
骨にも転移してる可能性が出てきました。

スーテント卒業です。

来週からはアフィニトールという比較的新しい分子標的薬に変わります。

副作用が、ちょっと激しくなります。

ま、頑張りますよ♪

笑えばなんとかなりますわ。




頑張ります!
2012年5月17日

【病院行ってきたぜぇ〜♪】

実は先週、肺に水が溜まってたので、ブスッと針刺して、抜いてきました。

ジョボジョボ〜♪

1300cc出ました!

んで、刺した跡が痛くて泣き顔
土曜日に急患扱いで、診てもらいました。

出血とかなく、痛みが引くまで安静に。
ま、ひと安心。

と思いきや、また水が溜まってきてるみたい。

で、今日の診察。

やっぱり溜まってました!
レントゲンから判断すると、前回抜いたときと同じくらい。

また抜くの?痛ぇよ〜!

なんとなく息苦しいのにも慣れてきたしな〜。
今日抜くのは止めて、様子見。
ある程度、出し切ってから、抜いてもらいたい。

入院して、水が溜まらないように、接着剤で胸膜をくっつけちゃう方法もあるんだって。

でも、僕の場合、たぶん、潮が引くように、水が無くなるバス。

多少、息苦しくたって大丈夫!
エラ呼吸の練習する(笑)

ワイルドだろぉ〜♪


それより今は、アフェニトールの副作用。

口内炎が超痛いの(泣)

首筋からコメカミ経由して、頭のてっぺんまで痛みが突き抜けてぇー!

アフタッチとアルロイドGのW投与で防戦中。


11月の湘南国際マラソンまでには運動禁止令が解除されるよう、頑張ります(^_^)v


かしこ。
2012年8月22日

【胸膜癒着術と胸膜播種】

左肺に貯まった水を抜いては貯まり、抜いては貯まりを繰り返し、ついには胸膜癒着術を受けることになり、ちょっくら入院してきました。
6月12日のことでした。

本来なら3日で熱が引いて退院するらしいのですが、なかなか熱が下がらない。やっと37℃後半まで下がったので退院しましたが、1カ月経っても、いっこうに息苦しさが止まらない


呼吸器の先生がようやくCT検査をオーダーしてくれました。

う〜ん、ぶっちゃけ、大変なことになってました。呼吸器の先生も、泌尿器の先生も、口をそろえて「コンナノミタコトナ〜イ!」
患者を不安にさせる豪快な一言でした。
正直、ぶん殴ってやろうかと。

症状としては、点在していた胸膜播種が、どういうわけか、恐ろしい勢いで増殖し、通常2ミリ程度の厚さの胸膜が、30ミリ程度までなってました。

胸膜癒着術を勧めた張本人は、外科的に自分たちが出きることはない。お手上げですと。

ということで、苦しいので、8月1日から酸素ボンベをお供にするようになりました。
まあ、大変ですなぁ〜。

残された道は化学療法のみ。
抗がん剤が効くかどうか、神頼み!

免疫抑制のあるアフィニトールは個人的な感想としては全然ダメ。

むしろ、コイツも異常増殖の方部を担いだんじゃないかと疑っています。

というわけで、左肺は機能を無くし、心臓や大動脈まで負担がかかるようになり、味覚もおかしくなりました。

そこでアフィニトールをスーテントに変えて貰いました。まだ一週間ですが、体力的には回復傾向にあります。

この調子で回復すれば、11月の湘南国際マラソンに、ボンベ担いで出れるかも知れない!

そう思って、大きく減少した筋肉を回復すべく、筋トレ開始です☆

まだまだ諦めませんよ!

11月がダメなら来年1月がある!

さあ明るい未来を呼び込もう!

頑張りまっせ〜。


かしこ。
2012年11月3日
【湘南国際マラソン2012】

ご無沙汰してます。

近況報告します。

現在は新しい分子標的薬「インライタ」で回復を図っております。

現在7mg×2回を毎日服用しております。

下痢や甲状腺機能低下などの副作用でちょっと苦しんでいるので、減薬しようかと。

ただし、つぶれた左肺の機能は驚異の回復をみせており、休日は酸素ボンベなしでも過ごせるほどになりました。

今日は湘南国際マラソン2012が開催されました。さすがに参加できませんでしたが、同僚が二人、無事にフルマラソン完走しました。
やったー!

僕も参加したかったな〜。

この3ヶ月間、体力がかなり低下しました。
体重もBMI=22になりました。

お尻の筋肉がなくなり、皮膚が余って醜いお尻。胸筋もがた落ち、腕や脚も大根からニンジン程度まで落ち込んでます。

なぜか、腹囲だけは落ちずに、はみ出た肉は今も健在!

下痢が酷く脱水状態気味ですが、ウォーキングでも始めたいと思います!

そして、近いうちに「フルマラソンへの道、第2章」を始めたいと思ってます。

来年こそは湘南国際マラソンを完走したいと思います。


またあの感動を味わいますよ。


では。
>>[92]
いつも、日記拝見させていただいております!
その後どう過ごしているのか気になっておりちょこちょこと足跡をつけておりました(^-^;
うちのちちが、先月胸水が溜まって抜くために入院したのですが
そのまま余命3ヶ月の宣告を受けてしまいました。
体力があればアフィニトールの治療に入る予定でしたが
なんせ2月に70さいになるものでなんともうまく体力を維持できませんでした。゚(゚´Д`゚)゚。
まこちんさんの話をよく父に言って聞かせて頑張って体力つけるようにしていたんですけど(*_*;
頑張ってもっと回復してマラソン参加できるよう応援してます!!o(^-^)o
いがさん、ありがとうございます!

お父さま、インライタはどうですか?
スーテントで奏功していたならばインライタのほうが可能性は高いと思います。

胸水は抜くと体力が落ちます。
すぐにできることは、食べたいもの、食べられるものを食べて少しでも体力を戻すことです。
余命3ヶ月は医者が勝手に言ったこと、悪いけどあと五年は生き延びます!って気概が大事だと思います。

僕の大好きな先輩に大腸ガンを完治させた人がいます。その人は食べて食べて笑って完治させたと豪語してます。

僕も必ず完治させます。

ですからお父さまにもしぶとくじわじわ生き延びましょうとお伝えください。
数々の修羅場を生き延びたお父さまなら、これくらい屁のかっぱですよ♪
【インライタの副作用について】

インライタについての書き込みが抜けてしまっていたので、まとめて
転記します。


2012年09月12日

【インライタ登場】

腎細胞がんの新しい分子標的薬、インライタがいよいようちの病院でもデビューすることになりました。

説明を受けた限りては、副作用はスーテントよりひどくなるのかな?って印象です。

血圧がグーンとあがりやすく、甲状腺機能もより低下しやすい。
症状でいうとフラフラめまいがしたり、体が疲れやすくなったり。
あと、胃や腸に穴があくことも。

コイツの頼もしいところは、薬量の調整が容易であること。10mgを基準として1mg単位で減らすも増やすも調整可能!

つまり、副作用をみながら、患者さんのからだにあった薬量を見つけることができるということです。

薬効成分の血中濃度を観察することで、コントロールするそうです。

ともかくインライタは新生血管阻害系の待ちに待った新薬、奏功することを心から期待します。

あ〜
ワクワクするっ♪


かしこ。


2012年09月26日

【インライタ服用一週間!】

予定より一週間早く、インライタを服用開始しました。

朝晩、5mgずつ飲んでます。

服用開始一週間後の副作用情報を書きたいと思います。

?嗄声(声がかすれる)
?下痢
?血圧の上昇(上100→135にアップ!)
?手足症候群(足の小指がひび割れ)

スーテントより強めに副作用が出るようです。
その分、効果が高いことを期待してます。

左肺の内壁に繁殖したガン細胞を蹴散らして、フルマラソン走れるようになりたいです!

ちなみに、東京マラソン2013は見事落選しました(T_T)

ではまた、経過報告します!

かしこ。



2012年10月06日

【インライタ服用二週間と三日!】

いやいや、甲状腺機能が落ちてきたようで、やっぱりちょっぴり、カラダがしんどいですな。

レントゲンの結果はほぼ真っ白だった左の肺に、上の方に黒い部分がでてきました。
ハッキリとはわかりませんか、きっと胸膜播種がインライタのおかげで小さくなっているに違いありません!

左胸の痛みも小さくなったかな?
呼吸の苦しさも少しは良くなった気がします。

今一番、僕の頭を悩ます副作用は、舌のビリビリ!
何食べても舌がビリビリビリビリ!
炭酸飲料でもビリビリビリビリ!

なんだか口の中全体も過敏になってます。

手足症候群も痛い。歩くのが痛い。

声もおかしい。CHAGE&ASKAのSAY YESがジャイアンのようにうまく歌えない(笑)♪

でももうちょっとクスリが足りない気がする!
クスリくれ!もうちょっと!(ヤバい薬チューになっちまう!)

休みの日はほぼ朝からずーっと寝てます。
でも三連休なので、久しぶりにららぽーとに行ってみようかな〜♪


ではまた。

私は、ちょうど一年前の今頃に左腎の腎臓血管筋脂肪腫の自然破裂で入院しました。
そして、一年後検診で腫瘍が大きくなっていて肝臓にも何かある。と言われもろもろの検査をしても結局は悪性なのか良性なのかわからず12月に摘出手術をすることになりました。35歳です。
不安です。
私は、ちょうど一年前の今頃に左腎の腎臓血管筋脂肪腫の自然破裂で入院しました。
そして、一年後検診で腫瘍が大きくなっていて肝臓にも何かある。と言われもろもろの検査をしても結局は悪性なのか良性なのかわからず12月に摘出手術をすることになりました。35歳です。
不安です。

ログインすると、残り59件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

= 癌がん闘病日記 =【保存版】 更新情報

= 癌がん闘病日記 =【保存版】のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング