ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

エレガットコミュのみなさん、プリアンプってどうしてます?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめましてですが、今アコースティックの音をライブでどう出すかで色々試行錯誤しつつ悩んでしまっていて、みなさんどうしてるのか知りたく勇気をだしてトピック立てさせてもらいました。
今、shadowのEC-22の話題で盛り上がってますね。
ピックアップの選択は難しいですよねえ。
僕は基本的にはバンドではずっとエレキでやってたので、今までアコギのP.U.のことで頭を悩ましたことはなかったんですが、時代は変わり、いや事情は変わり、アコギをステージで使うようになり、全然いい音が出せなかったりハウリングやらで
もうそんな悩みで夜も眠れません(そんなことはないか)。
ちなみにあれこれ言ったわりにはP.U.は手作りピックアップ工房コムミュージック社製の、ホールの中に入れ込み中の桟(っていうんでしょうか?)にクリップでパチっと留めるタイプの
コンデンサーマイクを使ってみてます。(1万円ちょいのやつ)
しかしこれをエレキのアンプやミキサーにラインで直に繋げると、どうしようもないほどムワッと音がこもってB〜Dあたりの低音が歪んでハウッて、もうどうしようもないのです。
あたりまえだって言われそうですが…。
そこで今の条件の中でなんとか補正するようにとアコ用プリアンプを今日色々試してみたんですが、LRbaggsのやつは、JCにつないでも低音のボンボンもきれいに補正されて高音もとおりミドルレンジも豊かな感じのなかなかいい聞ける音になりました。 やはりコンデンサーマイクが安安物のせいか、全体的なコモリ感は拭えませんでしたが。
アコギ用のアンプを買って、持ち歩ければかなり問題は解消されると思うんですが、今はなんとかギター&ピックアップだけ持ち歩いてどんな条件下でもなんとかなるような状態をつくりたいのです。
みなさんはプリアンプとかどうしてますか?
プリアンプ内臓のいいP.U.があれば特別かませるプリアンプやD.I.はいらないんですか?
それともみなさんそれぞれ更にプリアンプを通して音作りをしてますか?
長々とまとまりのつかない文章になってしまって申し訳ないです。 みなさんの知恵をお貸し頂けたら幸いです。

コメント(26)

> hokuyuさん
私は,機材についてはずっと無頓着でした.
まだまだエレガットは研究中であり納得のゆく音にはほど遠いのですが,
参考までに現状を書いてみます.

別トピックに触発されて(笑) Shadow社のEC-22を発注していますが,
いまのところ,プリアンプ内蔵のエレガットを使用しています.
(Takamineの輸出モデルまたはGodinのDuet Nylon(初期型))

PAに繋ぐライブであれば,DI機能も備えたRolandのAD-5を
使っています.(現在は生産終了品)
http://www.roland.co.jp/products/boss/AD-5.html

アンプを使うライブのときは,ギター本体に内蔵のプリアンプから
そのまま直結していますが,なかなか良いアンプがなかったですねぇ.
キーボードアンプは比較的良かったですが,音圧が強くピエゾが
強調されてしまうように思いました.
Bingoを代表としたアコースティック用のアンプを使っておられる
方は多いと思います.最近,スイスのSchertlerのDavidを店頭で
弾かせてもらいましたが,Bingoよりも小さいのに素晴らしい
音がしました.値段も少し安かったと思います.
私は今のところ,YamahaのStagepas300という簡易PAに落ちついています.
ちょっと荷物になるのが難点ですが,何台かのギターを持ち替えるときには
便利だと思っています.(ベリンガーのUB1002FXやUB1202FXあたりも
試してみたいですが)
音質は,ギターアンプやキーボードアンプよりも私は気に入っています.
JazzChorusを使う場合は,プリアンプを経由した上で,Return端子に入力した方が
自然なサウンドが得られるかもしれません(試していませんが)

エレガットの場合のPUは,サドル下のピエゾ,コンタクトピエゾ,
コンデンサマイクのいずれかを使うことになると思いますが,
私の場合,サドル下のピエゾだけでは低音がどうにも気に入らなくて,
shadowのEC-22を試してみよう,という状況です.

以上,参考にならないとは思いますが,思いつくままに書かせてもらいました.
なるほど。
つたない私の質問に丁寧に答えて頂き、感謝です。
YAMAHAのStagepas300のHPを今ちらっと見てみましたが
値段もそんなに高くなく、良さそうですね。
bingoなどのアコ用アンプよりもサウンドはお気に入りなんですか?
うーん、やっぱり理想的にはピエゾとコンデンサマイクのブレンドでプリアンプかましてPAにつなぐか、アコアンプにつなぐかでしょうねえ。

しかし実は今使ってるアコギ自体オーストラリアの片田舎で9000円くらいで買ったsamickとかいう得体のしれないブランドのしかもmadein Indonesiaのちょっとミニサイズのギターなので(しかも全く同じつくりでFenderのロゴのついてるギターが友達の家にあった。おそらく同じ工場で作った2級品を色んなブランド名で流しているのだろう…。でも安いわりには作りはしっかりしてます)
まずは周辺機器にお金をかけるよりもいいギターを買いたいですね。 エレガット欲しいです。でもスライド奏法も好きなのでやはりスチール弦も切り捨てがたいです。いずれ両方欲しいけど…、 あー、俺はなんて優柔不断なんだ!ごめんなさい
5,6万以内だったらどこのエレガットがいいと思いますか?
友達の持ってるYairiの薄型ボディーのに惚れ込んでいるんですが、あんまり売ってないし、売ってても値段に手が届きません。あー無情
SHADOW EC22のトピ立てたあきら@guitarです。

機材は
L.R.Baggs PARA Acoustic DI
BOSS AD-3
BEHRINGER MIC100
AER BINGO?
ピックアップはシャドウEC22(別トピ参照)
を使ってます。

ビンゴはアコースティックギターに相性のいい音を出してくれてますが、PAが使える場合はそちらの方がいい音になる場合が多いです。但しそれはお店によって変わるので、自前で全て出力できるシステムとしてビンゴもやはり重宝します。

とりあえずこのあたりの機材で結構調整が効くので、今はこれらでやってます。ライブでは音色よりも、ノイズの軽減や全体のバランスに負けない音量を作る方が優先されるので、市販の機材でこれらより高価なものを揃えてもそれほど理想的な音に近づける気がしないですね。。。リーリトナーなどのトッププレイヤーや、MTVのアンプラグドの収録などでもライブ録音はピエゾの音でやってる場合がほとんどという現状ですから、バンドレベルのライブで生音を追求するのは難しいと思ってます。

ギター奏者としては、必要十分な出力が作れるならあとは機材にお金を掛けていくよりも、ギターを鳴らす手元の技術を上げていくほうが大事かなと思ってます。それ以上は演奏者ではなく音響さんの領域になってくると思ってるので。ナイロン弦の音色は音色以上に弾く人の技術で大きく変わってきますよね。
”だ”さん、あきらさん丁寧にありがとうございます。
しかしようはアコギの生で弾いたあのよい音と響きを純粋に増幅させたいだけなのに、こんなに周辺機材の充実が必要になってくると、いったいなにがアコースティックでなにがエレキなのかわからなくなってきますね。
まあP.Uをつける時点でそれはもうすでにエレキだとは思うんですが…。でもアコギがサウンドホールが開いている箱が共鳴器として作用しているという構造上、そのままマイクで拾って単純に増幅させることができないわけですよね。
嗚呼ハウリングハウリング    ウルフ…
だからこの50年そこそこでエレキがこんなにも発達したんでしょうね。それに伴っていまやギターも周辺機器もそれを使った音楽も多種多様。 ほんとに人間ってやつは見上げたもんですね。
えーっと、話を元に戻すとみなさんやはりAG-stomp(これは評判いいですね、でももう生産終了…)なりpara acoustic D.I.
(これはこの前楽器屋で試したかぎり優れものですね。僕も買おうか今迷ってます)なり使って補正されてるんですね。
やっぱりP.Aにつなぐんなら必要ですよね。

あきらさんの言うようにそれでもやっぱりあの生の響きのような理想的な音はでないですよね。それは生ギターの宿命な気がします。
そこで今、発想を変えてそれならいっそのことセミアコにしてしまおうかとも考えています。
最近、最注目のギタリストで、ハービーハンコックと共にもう何回か日本に来てる西アフリカのベナン出身のLionel Louekeという人がいるんですが、これはもうやばいですよ。
Gilfemaというトリオのバンドで最近CDを出したんですが
とんでもないです。これはjazzの領域完全に超えて宇宙飛び出しちゃってます。是非聞いてみて下さい。
それでなにかっていうとその音がナイロン弦のような優しい音で、エレガットかなと思いきや伝統的なYamahaのセミアコのようなのですね。
僕はJazzについてまだてんで無知でバカなことをいってるかもしれませんが、これは僕にとって新鮮な驚きでした。

最後に、あきらさんが言われたようにやはりなんだかんだ言っても最終的に弾く人で全てがきまると思います。
僕も最低限納得できる環境が整えば今はいいです。
そんなことより日々の鍛錬ですね。腕とセンスを磨くことですね。 ご指導ありがとうございました。

ちなみにみなさんどんな音楽すきなんですか?
好きなギタリストとかおすすめのアルバムを教えていただけたら嬉しいです。 あっ、これは別トピたてたほうがいいですよね。
僕はさっき挙げたGilfemaとRichard Bonaの2枚目に最近ハマッてます。Bonaはベーシストとしてしられてますがギタリストとしてもボーカリストとしてもコンポーザーとしてもとんでもないと思いますよ。リアルミュージシャンですね。
参考までに、私の宅録でのセッティングを紹介しときます。

BEHRINGER B-5 (コンデンサーマイク)

BEHRINGER MIC100 (マイクプリアンプ)

BOSS AD-3 (EQ及びリバーブ用として)

KORG PXR4 (コンパクトなHDレコーダー)

マイクとマイクプリはそれぞれお店だと10,000円前後だと思います。私はヤフオクで2つセットで15,000円で買いました。両方とも安価なクラスですが宅録レベルでは十分な性能です。

これで録音した音源を自分のサイトに載せてますので、興味ある方は聴いてみてください。
http://www.ag-nota.net
'sound'のページを参照してください。

ライブでは実際使えないセッティングですが参考程度に。
宅録についてはマイク、マイクプリ、リバーブなど高価なものになるほど性能は良くなっていきますが、前述のとおりこれ以上は音響屋さんの領域だと思って、ギタリストとしては機材はこのレベルで十分な音ができるのであとは技術面でクオリティを上げていこうという感じです。今のところはね。
あきらさん、ありがとうございます。
サイトの音源も聞きました。
曲も、音もいいですね。ギターを愛し弾きこんでいるのがよくわかります。
ちなみにライブのときのセッティングはどうしてるのか参考までに教えて頂けないでしょうか?
レコの時はそこそこいいコンデンサーマイクがあればいけてしまうと思うので。現在僕の頭を悩ませているのはライブでのセッティングなのれす。

Shadow EC22 ⇒ LRbaggs para acoD.I. ⇒(AD-3)⇒P.A. or Bingo
って感じでしょうか?
やはりD.I.はゲットしたほうが良さそうですね。
色々ありがとうございます。
ライブのついては4.で述べたとおり、手持ちの機材を会場の条件によって組み替えて使うって感じです。
ビンゴを使うときはリバーブは付いてるので、
LRBaggs D.I.→ビンゴ
です。

PAを使うときはAD-3を挟むこともあります。それは行き先のPA機材をわかってる場合なので、わからないときは最初からビンゴを持って行きます。

MIC100については今年仕入れたところでまだライブでは使ってませんが、スタジオリハで試した感じではなかなか使い勝手がよさそうです。低周域カットとリミッターがあるところ、あとファントム電源供給できるのがグッドです。

おおざっぱにいうと全部ピエゾに回しちゃえばあとはD.I.とアンプのEQをいじることでハウリングはかなり解決できます。そこから可能な範囲でマイクの音を混ぜたり中、低域を回したりしてできるだけマシな音色にしようって感じですね。

あと、私がソロライブをやっているところでは、ピックアップ→プリ→PAでできるだけ音色、音量をつくりますが、それに加えてもう1ライン、コンデンサーマイクを立てて拾ってもらってます。このときはかなりナイロン弦らしい音づくりができてます。
アコギの改造でマイクとピエゾのブレンドになってます。 フィっシュマン(ヂュアルソウス)理想的な組み合わせ!”!でも高いよ!!!
なるほど。
あきらさん並びにみなさんのおかげでかなり見えてきました。
ありがとうございます。
やっぱりみなさんピエゾを基本にコンデンサーブレンドでやってるんですね。そうですよね。結局そこでしょうねえ。
そして俺はそれ以前にまずいいギター本体ですね。
みなさんちなみにギター本体は何を使ってらっしゃるのでしょう?
本体の話は別トピでやってますよ。

「みんなの愛器紹介!」
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=2964024&comm_id=404460
Aura、デモ聴いた限りではなかなか面白そうですね。まともなピエゾがかなり聴ける音色になってますね。私もまだ現物見たこと無いけど試してみたいですね。使ってる人いらっしゃらないですか?

ダイナミックマイク、宅録だとコンデンサーとの音色の差が気になりますがライブだと使いやすいかも知れませんね。プリアンプから電源送んなくてもいいし。ただ、確かにマイクの前から動けないし、マイクに当たらないように演奏しないといけませんけどね(右手ハーモニクスとか結構気になる)。

クラシック・ギター用にコンタクト・ピエゾ(パッシブタイプ)とマイクの音をミックス(ブレンド)させるための外部プリアンプのいろいろ:

1. D-TAR Solstice (生産終了)
https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=1&ved=0ahUKEwjfodigjbbaAhVGfbwKHW21DDgQFggoMAA&url=https%3A%2F%2Fc3.zzounds.com%2Fmedia%2Fsolstice_manual-1ad81d0f0fea64aa632e18eabef91f23.pdf&usg=AOvVaw0Om_8A4eS5w0ffQJbV9Kcb

これは私も買いました。まだ使ってませんが、チャンネルごとにエフェクトを別にすることができたり、ステレオ出力ができたりして、これは優れものだと思います。

あと、コンデンサーマイク用のファンタム電源は、電圧が15Vなので、48Vのコンデンサーマイクは使えません。それから、電池駆動もできません。

2. ZOOM A3 (生産完了モデル)
https://www.zoom.co.jp/ja/products/acoustic/zoom-a3-pre-amp-effects-acoustic-guitar

私もこれを使っています。48Vファンタム電源を供給でき、ピエゾ・ピックアップとミックスできます。コンパクトでしかも電池駆動やステレオ出力が可能です。チューナーなど機能満載です。それから、ギターの音のモデリングを選ばなければならないのですが、これはパッシブ・ピエゾ・ピックアップのついたクラシック・ギターにはあまり必要ないと思います。

3. AER Dual Mix 2
http://hookup.co.jp/products/aer/dual-mix-2

これもコンパクトで、マイクとピエゾ・ピックアップの入力をミックスできます。ただ、ファンタム電源の電圧は24Vなので、48Vのコンデンサーマイクは使えません。また、電池駆動もできません。上質なリバーブがついていて、panによってマイクとピックアップへのかかり具合を調整できます。ただし、他のリバーブは使えません。

4. Headway EDB-2
https://hookup.co.jp/products/headway/edb2.html

これもコンパクトで、マイクとピエゾ・ピックアップの入力をミックスできます。電池駆動も可能です。ただ、ファンタム電源の電圧が18Vなので、48Vのコンデンサーマイクは使えません。それに、リバーブをインサートしたりセンド・リターンすることもできません。そのため、リバーブはEDB-2でブレンドされた音のライン出力に直列でつなぐことになります。でも、XLR出力端子もありますし、ノッチフィルターや5バンドEQなど多機能ではあります。

5. Grace Design Felix
http://umbrella-company.jp/gracedesign-felix.html

細かく音づくりができ、48Vのファンタム電源を供給可能。ある楽器店によると、高価なだけあって、音はかなりクリアらしいです。ただ、せっかくエフェクトのインサート機能があっても、エフェクトは2つのチャンネルからの音をミックスした後にかかるようになっていることに注意。D-TAR Solsticeとちがって、どちらかだけのチャンネルにエフェクトをかけることができない構造になっています(上記ウェブサイトにあるBlock Diagramを参照)。

6. Schertler Yellow Blender
https://www.schertler.com/en_IT/shop/preamps-and-di/yellowblender
2ch入力、4EQ、エフェクトループ、フィルター、ローカットスイッチやファンタム電源(48Vおよび10V)を搭載で、コンデンサーマイクをつなげられます。電源はDC24Vパワーサプライのみ。

7. Birdland Acoustic Preamp III
https://birdlandguitars.com/birdland/article/bir_ap3
2チャンネル・プリアンプ。Highlander Internal Micの電源をこのプリアンプから取ることが可能。チューナーアウト、センドリターンを搭載。9VセンターマイナスのAC/DCアダプターで駆動。
M-Factory PM-50
「アコギ用PU・プリアンプ等」コミュニティで紹介しました。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=333282&id=85593343&comment_count=0

演奏動画:http://mfac-guitar.com/movie/180318_Nylon-200.m4v
L.R. Baggs Elementというアンダーサドル ・ピックアップと、M-Factoryのコンタクト・ピエゾ・ピックアップからの音をPM-50を通して出すと、ライブ会場で生に聞こえるという人もいます。

L.R. Baggs Element
https://www.lrbaggs.com/pickups/element-acoustic-guitar-pickup http://www.jes1988.com/lrbaggs/piezo.html
http://www.jes1988.com/lrbaggs/pdf/Element.pdf

ログインすると、残り13件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

エレガット 更新情報

エレガットのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング