ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

広島弁で喋ろう会関東支部コミュの広島県内 地名しりとり〜〜♪

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
広島県内の地名で続けるしりとり〜〜
ルールは簡単。広島県の地名じゃったら
町でも山でも川でも駅でも とにかく
地名じゃったらなんでもええよ

ただ、市、町、村、山、川、橋 なんてので
終わらせると 特定のカナに集中するので
後ろに付くんははずして、地名オンリーで続けましょう
最初は 
広島「県、市」「ひろしま(けん)、(し)」で 「ま」
一応既出はかくにんしてもろうたほうがええかいね?
まあ、そのへんは みなんしゅにまさけるけ

みなんしゅてきとうにやってつきゃ
へ〜じゃ!!

------------------------------------------------
みなんしゅ 既出をはっとくけ まちがえんさんなよ

【あ行】
五日市(いつかいち)、因島(いんのしま)、井ノ口(いのくち)、鰯濱(いわしはま)、糸崎(いとざき)、石内(いしうち)、市町 (いちまち)
牛田(うした)、宇品(うじな)、内神(うちかみ)、馬木(うまき)、梅木(うめき)、内海(うつみ)、浦崎(うらさき)、宇津戸(うつど)、牛田旭(うしたあさひ)、宇品御幸(うじなみゆき)、打越(うちこし)、牛田中(うしたなか)、魚之棚(うおのたな)
江波(えば)、江奥(えのおく)、猿猴橋(えんこうばし)、江田島(えたじま)
尾道(おのみち)、大手(おおて)


【か行】
海田(かいた)、海越(かいごし)、紙屋(かみや)、上長迫(かみながさこ)、川原石(かわらいし)、川尻(かわじり)、霞(かすみ)、狩留家(かるが)、金江(かなえ)、上蒲刈」(かみかまがり)
北広島町(きたひろしま)、北塩屋(きたしおや)、木江(きのえ)、木ノ庄(きのしょう)、切串(きりくし)、吉舎(きさ)、京橋(きょうばし)
熊野(くまの)、久保(くぼ)、
警固屋(けごや)、
国泰寺(こくたいじ)、己斐(こい)、


【さ行】
三条(さんじょう)、坂(さか)、
東雲(しののめ)、志和(しわ)、寺家(じけ)、神山(じんやま)、清水ヶ丘(しみずがおか)、新開(しんがい)、商工センター(しょうこうぜんたー)、神石(じんせき)、城山(しろやま)、新庄(しんじょう)、下深川(しもふかわ)、汐見(しおみ)、清水(しみず)、潮見(しおみ)、新涯町(しんがい)、新尾道駅(しんおのみち、)
須波(すなみ)、住吉(すみよし)


【た行】
高美台(たかみだい)、高須(たかす)、大入(だいにゅう) 、高見山(たかみやま)、大黒(だいこく)、田中(たなか)、田戸(たど)、段原日出(だんばらひので)、田方(たがた)、高西(たかにし)
長楽寺(ちょうらくじ)、長者(ちょうじゃ)、千代田(ちよだ)、知和(ちわ)、近田(ちかた)、中馬(ちゅうま)、父石(ちちいし)、契島(ちぎりしま)、中央(ちゅうおう)、 
土堂(つちどう)、津之郷(つのごう)、筒賀(つつが)、
出汐(でしお)、天応(てんのう)
渡子(とのこ)、戸河内(とごうち)、土居(どい)

【な行】
長ノ木(ながのき)、苗代(なえしろ)、長江(ながえ)
猫屋(ねこや)
能美(のうみ)、乃美尾(のみのお)、能島丘(のじまがおか)

【は行】
八本松(はちほんまつ)、馬洗川(ばせんがわ)、晴海(はるみ)、白島(はくしま)、原田(はらだ)、八丁堀(はちょうぼり)
広島(ひろしま)
平成が浜(へいせいがはま)、
望地(ぼうじ)

【ま行】
松川(まつかわ)、松ヶ丘(まつがおか)、松永(まつなが)、松浜(まつはま)、的場(まとば)、丸の内(まるのうち)、幕山台(まくやまだい)、真亀(まがめ)、政畝(まさうね)、丸石(まるいし)、松葉町(まつばちょう) 、松崎(まっさき)
見晴(みはらし)、三篠(みささ)、皆実(みなみ)、三次(みよし)、三良坂(みらさか)、御手洗(みたらい)、三滝(みたき)、港(みなと)、三津田(みつた)、美ノ郷(みのごう)、宮島(みやじま)、三ツ石(みついし)
廻神(めぐりかみ)、鮴崎(めばるざき)

【や行】
矢野(やの)、山本(やまもと)、山内(やまうち)、焼山(やけやま)

【ら行】
両城(りょうじょう)、竜王(りゅうおう)、鯉城通り りじょうどおり、釣士田(りょうした)
六本松(ろっぽんまつ)

【わ行】
早稲田(わせだ)、和庄(わしょう)、若草(わかくさ)、若葉(わかば)、鷲部(わしべ)、和知(わち)

いけんよみかたがようわからんで、ザクさん。ちょっとここで途中やめにしとくけ のこたぬ
はぁ たいぎゅうなった ひとやすみじゃわ zac
おお でけた でけたで のこさん
ざくさんありあと、おつかれじゃ
のこさん ようつづくね〜

コメント(200)

ま・・・ 「政畝」(まさうね) 呉市焼山にある団地の地名じゃね

と言う事で「ね」
猫屋町(ねこや)・・・中区にあります。

すえさんのヒントで出してみました。 が、他の方が出されるのをお待ちでしたか?
 昔、親戚がこの近く本川(ほんかわ)町に住んでいました。
子どもながらに“猫屋があるんだったら犬屋とか猿屋とかあるの?”むふっとまじめ〜に考えておりました。

ということで、お次は【や】exclamation ×2でお願いしますぴかぴか(新しい)
や・・・ 「焼山」(やけやま) 呉近郊の住宅団地じゃけど
子供の頃は凄い遠い所ってイメージがあったんよ

と言う事でまた「ま」
し・・・ 「清水通り」(しみずどおり) 

物心付いた頃から勤め始める頃まですんでいた地じゃけど
最近はずいぶん変わってきています

で「ず」または「す」
潮見(しおみ)町

汐見とは漢字が違いますねウインク

尾道市の、海辺からはチョッとだけ奥に入った川沿いにあります。
のこぎり山のたぬきさんのご実家に近いのかな?

次は『み』でお願いします。

「し」…福山市南部の新涯町(しんがい)
知る人ぞ知る、「くわい」の名産地☆
正月になると、くわいが食べたくなる人、おるでしょ〜exclamation & questionw

次は「い」から、どうぞ手(パー)
い、 庄原市 市町 (いちまち)


で 「ち」

潮見 ああ、とられちゃった(笑)
日比崎がっくじゃけね 友達と、初恋の女の子が
すんどった 潮見町 桜土手ねえ
(遠い目)
ま・・・ 「松葉町」(まつばちょう)

呉市吉浦の山の中 昔は松が多かったのかな・・・

「ば」または「は」でどうぞ
呉の吉浦には「カニ祭り」っていうお祭りがあるんですね蟹座
「マツバのヤブ」気になります!げっそり

「り」…電球
通りの名前でもええでしょうかね?
「鯉城通り りじょうどおり」です。
基町クレド目の前の太い通りです。

お次は「う」でお願いしまするんるん
「た」…広島市西区にある「田方 たがた」です。
よく西広島バイパスから五日市インターへ行く時に通った所です車(セダン)ダッシュ(走り出す様)

お次は…またまた「た」でお願いしますあせあせ(飛び散る汗)

>すえさんクローバー
詳しく教えていただいて、ありがとうございますm(_ _)m
昔は瀬戸内でも蟹蟹座が取れていたんですねわーい(嬉しい顔)
カニ祭りぴかぴか(新しい)いつか遊びに行ってみたいと思います。
『高西』(たかにし)・・・福山市高西町で

『し』でお願いしま〜す


あぁ〜涙田方出ちゃったかぁ〜...昔住んでいたし、職場も田方でした。
そのお隣(?)の 高須(たかす)も出てしまったし...高須は、広島にも尾道にもありますね。
ということで、高須つながりの高西にしました。
尾道市高須町の“東側”にあるんだけど、福山市との境で、福山から見ると“西側”だから、この地名になったと聞いたことがあるけど、ホントなのかな?
最近、全然思い浮かばん。
パスばかりしとる。

で、最初に駅名でもええと書いとるけん、やっと掟破りを見つけたんじゃ。
のこたぬさん、気づかんかった?


新尾道駅(しんおのみちえき)の『ち』で、どうじゃ!
ああ、新駅(新尾道駅をおのみちの人はこうよびます)
とられたで(笑)それにしても「ち」

ああ、もう思いつかんなあ。。とおもったら

呉市中央1丁目とか、、 ちゅうおう 
「う」でどうじゃあ。(笑)
長江(ながえ)・・・尾道にあります。

むかしむか〜し、なが〜い入り江だったとか。現在では、海からちょっと奥まった場所の感があります。

ということで、お次は『え』でお願いします。
私の母の実家江田島。
だから夏休みはココで従兄弟と遊んどった。

さて江田島は最後はどうすりゃええじゃろう?
江田とはあまり言いわんけん。
因島を【いんの】とは言わないのと同じ事よのう。

そこであえて江田島(えたじま)の『ま』でお願いします。
「き」ううん、停まったねえ

んと、調べた(笑)

福山市 北美台 (キタミダイ)ゆうとこがあるみたひ

「い」じゃけね次は。。
ありゃ〜。しばらくとまっとる気がするんじゃけど...

今津(いまづ)町・・・福山市です。

『づ』・・・とは言っても、ないだろうから

改め『つ』exclamation ×2 でお願いしま〜す。
つ、、つ、、

廿日市に「津田」どうやら 「つた」と読むらしい

へじゃ 次は「た」でお願い
広島県内には「ら」で終わる地名が、結構多いんですよね☆
そして、「ら」で始まる地名で思いつくのは、既出の「楽々園」しかない(汗)

という事で、すえさんの提案に賛成〜手(パー)
牛田早稲田(うしたわせだ)
またまた広島市東区の牛田シリーズです(笑)

ありゃ、また「た」になってしもうた(汗)
191のすえさんの意見OKとしましょう

う、う、、、う〜んでてこん

出直してきます。。

現在の三次市に『海渡町』(うと・まち)って見つけました。

海からずいぶん奥まったところにあるのに、何で海渡なんだろう?

ということで、『と』でお願いしま〜す
よーじーさんありがと〜

「と」 東城 庄原市なんかね

殿垣内町 トノゴウチチョウ ゆうてあるね

ということで お次は 「ち」

でお願いします
最近ご無沙汰の管理人その1です

「え」 う〜ん

三原に

円一町ってあるみたいじゃね

えんいちちょうと読むらしい

「えんいち」で次は「ち」

でお願いします

長寿村 ってのがあった気ぃするんじゃけど、あれは地名には ならんのですかね?? 笑 すんません。。 ダメじゃったら、この書き込みは なしでええですけ☆

ログインすると、残り176件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

広島弁で喋ろう会関東支部 更新情報

広島弁で喋ろう会関東支部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング