ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

音大卒・エンジニアの会コミュの右脳派

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トピック立ててもよいのでしょうか?>管理人様

勝手な思い込みかもしれませんが、音楽やってた人間って右脳ばっかり発達してませんか?
俺そのあたりでちょっと悩んだりしてます。
エンジニアは問題解決に際して、論理的思考で解決しないといけないはずなのに、感覚的(右脳的)に解決しようとしている部分がかなり大きく占めているように思うことがあります。

皆さんはどうでしょうか?

コメント(9)

いんちょーさま>

こんにちは、りなこ@管理人です。
トピはご自由に立ててくださいませ〜♪

芸術は確かに右脳ですよね。
でも、楽理や作曲の理論はかなり左脳のような・・・。

私は音律や和声が好きだったのですが、
演奏がどうも左脳的で・・・。

そういう意味では私は左脳の方が強いかもしれない。
はじめまして
ハラフミともうします
私も全くの感覚人間かと思われます
しかし仕事柄作曲家と出会う事が多いですが
あの人達はまったく理論がしっかりしていますね
(たまに全く感覚的な超人もいますがw)

音律や和声は全く苦手だった私ですが
しっかりしたロジックがないとやっていけないと思う今日このごろでしたw
ちょっと話しずれてたらすんません
>りなこさん、ハラフミさん
作曲専攻だったんですけどねぇ〜>自分

和声とか作曲理論って左脳処理なんでしょうかねぇ。
頭で音鳴らしながら、右脳で聴いてるような気がしますけど。。。
もっと論理的に作曲できたら、作曲家になれてたのかなぁ〜(~o~)
いんちょーさま>

私は音楽学です。
私は高校時代から和声は大好きでしたが、
数学の方程式を解く感覚で、
音は鳴っていませんでした。

私にとっては元から数学だったので左脳なのかもしれません。
和声は、確かに最初のうちは規則に縛られて、違反しないために論理的に考えていたかもしれません。
共通音は保留にしてとか、密集位置なら次も密集位置でとか、各パートの音域を越えないようにとか・・・いろんな規則がありました。

非和声音が出てきて、各パートがかなり自由に動けるようになると、論理的に考えるより、きれいに響かせる配置のセンスとか、借用和音を含めた和音選択のセンスとかが求められて、感覚的になってくるのかもしれませんね。

ところで、皆さんはどの教科書で和声を勉強したのでしょうか?芸大和声ですか?
和声もやりすぎると、右脳で処理してるんだと・・・思います(^^;;。
どうよ?>いんちょー

ちなみに私は、赤・黄・腐った緑の「和声」ってやつで勉強しました。

作曲の人が理論的というのは、先入観も多く含まれているかと・・・。
私のように感覚で生きているような人間もいるので(^^;;
そっか、やりすぎてたのか・・・・

考えてみたら、和声ってヤツの勉強は9年間やってました。
今でもアレンジするときとか、まず四声体でどうなるの?って考えてるような気がします。その後、音を足したり引いたり。
基本的な規則が決まっているので、四声体で考えるのは理に適っているような気がしますが、そう考えること自体がやりすぎてたってことなのでしょう。

弊害としては、普通に流れてる曲でも、コードの平行五度とか、メロディーとベースラインの平行八度とかが異様に気になることでしょうかね。

っつーか、音楽じゃなくて、エンジニアリングの話をしないと。
技術的作業はどっち脳で考えてる?>ていちゃん
正直右脳過ぎて困ってますw

なんとなくこう思うからこうした・・・・では誰も納得してくれないのでそれを論理的に表現するのに苦労してますw

でも直感とかって技術職にはとても重要なことだと思うのですが。。。理解されず否定されることもしばしばです。。。

まぁ周りからも「右脳思考」ってよく言われます。。。
毎日指摘され

イライラしてますあせあせ(飛び散る汗)

当たり前の事が皆に理解してもらえないの…

私の言ったとぉりになると

なんでやぷっくっくな顔って…

化学式で説明しても

誰も理解してくれない…

だから最近はフリンジとか

CSIみて

気をはらしています

何故わかんないのか

わかんない(゚ω゚?)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

音大卒・エンジニアの会 更新情報

音大卒・エンジニアの会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング