ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

馬券集団ZOOコミュの第77回日本ダービー(G1) 2010/05/30

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
10R 東京優駿 GI
日本ダービー
サラ系3歳オープン 
2400m芝・左       定 量 
 1  1エイシンフラッシュ   57.0 内田博幸
 1  2レーヴドリアン     57.0 藤岡佑介
 2  3ルーラーシップ     57.0 四位洋文
 2  4サンディエゴシチー   57.0 浜中俊
 3  5コスモファントム    57.0 松岡正海
 3  6アリゼオ        57.0 C.ウィリアム
 4  7ヴィクトワールピサ   57.0 岩田康誠
 4  8ローズキングダム    57.0 後藤浩輝
 5  9ペルーサ        57.0 横山典弘
 5 10トーセンアレス     57.0 江田照男
 6 11ハンソデバンド     57.0 蛯名正義
 6 12ヒルノダムール     57.0 藤田伸二
 7 13ゲシュタルト      57.0 池添謙一
 7 14リルダヴァル      57.0 福永祐一
 7 15メイショウウズシオ   57.0 飯田祐史
 8 16シャイン        57.0 和田竜二
 8 17トゥザグローリー    57.0 戸崎圭太
 8 18ダノンシャンティ    57.0 安藤勝己→出走取消

−−−−−−−−−− キリトリ −−−−−−−−−−−

というわけで。
残念ながら18番ダノンシャンティが出走取消で、
17頭立てとなってしまった今年の日本ダービー。
さすがにこれでは「史上最強」と謳えるかどうかは解らないが、
レベルの高さは相当高いのは疑いない事実。

せっかくの競馬最高の祭典なのだし、
久々にしっかりと予想させて貰おうと思う。
以下、各馬分析

1番 エイシンフラッシュ

前走はぶっつけ皐月賞ながら2着とは僅差の3着。
その中間ローテも一頓挫あってのものだけに上積みは必死。
最速上がり経験は3戦と、切れ味も兼備に見えるが、
唯一の外回りコースだった萩Sが存外な凡戦。
その時の相手がコスモファントム。
最内枠も決してプラスではなく、勝ちきるまではどうかだが、
鞍上の腕を加味して2着までなら。

2番 レーヴドリアン

抜群の瞬発力を持っているが、出負けするため今回も後方から。
跳びが大きいのでイン突き不可で大外に持ち出すロスがあるのと、
京都外回りコースでは重賞で2回走って
ネオヴァンドーム・ゲシュタルトあたりに先着を許すていたらく。
脚質的にも良くて3着止まり。

3番 ルーラーシップ

負けた2戦がヒルノダムールに内を掬われたのはいいとして、
毎日杯が出負けしたにしても内容が皆無の1戦。
前走圧勝だが、一番低レベルのステップで勝てて当然の相手。
リルダヴァルをものさしにしても一銭もいらないだろう。
明らかな過剰人気。

4番 サンディエゴシチー

札幌2歳Sを制したときの鮮やかさは春2戦でなりを潜める。
外回りコースも決してプラスではなく、今回も苦戦必至。

5番 コスモファントム

重賞勝ちがないのは不満だが、
ハイレベルだった昨年暮れのラジ短2着馬。侮れない。
前走は鞍上が勝ちに行った分の2着でもあり、
ここも軸はともかく掲示板は当然のこと、上位争い可能。

6番 アリゼオ

大外枠から厳しい展開をよく踏ん張ったが、
あれがシンボリクリスエス産駒の正しい乗り方なので、
実力は存分に示したという感。
府中替わりは完全にマイナスではあるが、
人気馬が差しが多いことと、すっきり先手をとれそうなメンバーで、
もまれ弱いところもあるから展開利は十分。
頭はともかく、紐程度には。

7番 ヴィクトワールピサ

逃げ以外の全ての競馬・馬場状態をこなしてきており、
軸としての安定感は今回のメンバーでも最上位。
死角があるとすればパンパンの良馬場の時に
切れ味のある馬にやられることだったが、
馬場は良くなる感じはないのでこの馬にはまさに追い風。
連軸にはまず最適。

8番 ローズキングダム

緩い馬場は苦手なタイプとはいえ、春2戦が案外な結果。
ヴィクトワールピサに唯一土をつけているとはいえ、
朝日杯勝ち馬が春クラシック無縁なのも事実。
小牧の騎乗停止も決してプラスではなく、
オッズとのバランスを考えれば切る手もある。

9番 ペルーサ

レベルはさほど高くないメンバーとはいえ、青葉賞が衝撃のタイム。
若葉Sではヒルノダムールの外外を回ってねじ伏せる形で、
着差は僅差も格の違いを見せつける内容。
皐月賞のヴィクトワールピサとヒルノダムールの内容を考えれば、
皐月賞組に対して最大の逆転候補なのは間違いない。首位争い。

10番 トーセンアレス

父アドマイヤドン、芝未勝利。
それが全て。一銭も要らない。

11番 ハンソデバンド

東京コースに良績があるし、共同通信杯では
ダノンシャンティとアリゼオを僅差ながら封じる金星あり。
ただし、これはダノンシャンティは吉田豊鞍上時、
アリゼオは苦手のもまれる競馬だった分も考慮に入れないといけない。
皐月賞の負けが不可解なレベルだったこともあるし、
重い印は打ちづらいが、前走に眼をつぶればまだ買える余地はある。

12番 ヒルノダムール

最速上がり3回計上している上に、
前々での競馬も出来る器用なタイプ。
人気2頭の動きを見ながら競馬出来る枠だし、
いままでの相手関係からここも好戦必至。
ただしデータ上は少々厳しい。

13番 ゲシュタルト

決め脚があるわけではないのでとりこぼしが多いタイプだが、
前走で一皮むけた感あり。
内容的には一番乗りやすい展開だったことも確かだが、
コスモ、レーヴドリアンのこれまでの対戦相手を検討すれば
内容は決して薄い物ではない。
人気馬が差し馬多いので、ここも侮れない存在。

14番 リルダヴァル

前走はようやく良いところを見せてくれたが、
コスモファントムを相手にしなかった昨秋のレベルにはない。
元々早熟な一族でもあるし、勝つまでは疑問符。
ただし、鞍上は東京2400の隠れ巧者でもあるし、
脚質的に先行もできるしで紐としては優秀な部類。

15番 メイショウウズシオ

前走は外枠から上手く乗ったが、3着には粘りたかったところ。
直線の長いコースは決して向くわけでも無く、ここは静観妥当。

16番 シャイン

レベルの低いシンザン記念・きさらぎ賞で決定的な敗戦。
距離伸びて頭打ちになっているだけに、
2400に伸びる今回は買える要素がますますない。

17番 トゥザグローリー

キャリア2戦での青葉賞2着は賞賛に値するが、
先に動いたペルーサより後に仕掛けて脚も温存したのに、
かえって離される一方のワンサイドゲームを喫した。
まだ伸びる余地はあるが、少なくともこの1ヶ月で逆転は難しいだろう。
血統的にもヒモ人気はしそうなので、無印としたい。

−−−−−−−−−− キリトリ −−−−−−−−−−−

で、今のところ。

◎ペルーサ
○ヴィクトワールピサ
▲エイシンフラッシュ
△ゲシュタルト
△アリゼオ
△ヒルノダムール
×コスモファントムorハンソデバンド

あたりで考えております。

買い方は、ダービーなので絶対に好きな馬からは買いたいので、
とりあえずペルーサから馬単は買う。

あとは三連単と三連複だけども・・・。
三連複は○▲軸にするかもしれない。
三連単はやっぱりペルーサ軸で。

◎○は雨の影響でひょっとしたら替えるかもだけど、
基本的にペルーサには前走で惚れたので、
ダービーは素直に好きな馬応援したいから心の軸は変わらない感じで。


で、今回の予想をする上で一番重視している部分。

それは「重賞勝ち馬か否か」。

実は、日本ダービーの連対馬については、
ここ10年間すべて重賞勝ち馬であることが絶対条件になってます。
重賞を勝ってない馬の連対は、フサイチコンコルドまでさかのぼらないと。
あの馬に関しては、「他の馬と直接対決してない未知の馬」だったので、
わからない部分もあったけど、今年の重賞未勝利馬は
どこかで誰かとやりあっているので今年も継続すると思う。

3着以内ならOP勝ち程度で通用するけど、
2着以内は「重賞勝ち馬要注意」、ということで。

なので、ハンソデバンドとか棄てきれないんだよね。

それと、その上でローズキングダム無印は、
朝日杯勝ち馬ってところが非常に強いですわ。
これについては来たらごめんなさいで行きます。

以上、ZOOでしか書いてない情報もありつつ。
皆様のご検討祈ります。

コメント(2)

◎ヴィクトワールピサ
○ゲシュタルト
▲ペルーサ
△アリゼオ
△ヒルノダムール
△コスモファントム
×ローズキングダム

馬場状態が良かったらローキン。
悪ければゲシュタルトを買おうと思ってました
昨年のダービーも今年のダービーも
バドミントンの大会とかぶりました泣き顔
そろそろ行ってきます☆

嗚呼。
毎週ダービーだったらいいのになぁ。。
◎ペルーサ
○ルーラーシップ
▲ヒルノダムール
△アリゼオ
△ヴィクトワールピサ
△トゥザグローリー

買い方悩みましたが、◎軸で以下に流しました。
オッズバラバラなのでこんな振り分けに(笑)。

距離は行けそうでも左回り初めてな、
ヴィクトワールピサは軽視します。
おさえてはいますけどあせあせ

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

馬券集団ZOO 更新情報

馬券集団ZOOのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング