ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大宮化学コミュの2012年センター試験

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 Felice anno nuovo!

いよいよ2012年センター試験が始まりますね。
 拙著 学研のセンター化学 をやり込んだ人は満点を取って来て欲しいです。

 センター試験は、奇をてらっているように見えますが
論理的に答えが出てくるようになっています(当たり前ですが)

 自分の常識や経験的先入観などに振り回されず、ただ書いてあることから
論理的に結論を引き出す、そういった単調な作業の集まりでしかありません。
 エキセントリックな才能などは要求されておらず、ただロボットや機械のように答えを引き出す作業です。
 緊張で極限状態になりますが、そういった淡々と問題に向き合って正解を引き出す”作業”と思って冷静に

 心構えとしては「攻めすぎず、守りすぎず」、でしょうか。
マニアックなことを聞いている訳ではないので、センター試験レベルに合わせた姿勢で解答する、勝手にどんどん掘り下げて考えすぎてしまわない、ストレートさが”攻めすぎず”
 ほんの些細なところが微妙に誤っていたりするので、柔軟に読み取り、カタくならない、パニックらない、「盲点はメインの他にある」という柔軟な取り組み姿勢、”守りすぎず”
が大事ですね。
 皆様のご健闘をお祈りします!!!
Durch Leiden Siegen!   苦しみを突き抜けて勝利へ!

 化学的には
尿素とか教科書に乗っているもののマイナーな化合物とか危ないです。尿素の構造式とか。尿素を分解するとアンモニアができる。逆に二酸化炭素とアンモニアから尿素が合成できる。

 環境問題も大事ですね。トウモロコシなど植物からグルコースを得てアルコール発酵でエタノールを作り、燃料にするバイオエタノールを題材にしたり、オゾン層破壊の観点、温室効果ガスの二酸化炭素、窒素酸化物(NOx)NO、NO2の特徴などです。
 二酸化炭素の逆滴定とか。

 過酸化水素を酸化マンガン触媒で分解して酸素発生とかも来るような気がします。
キップの装置とか、二股試験管の使い方なども注意です!


さらに、キップの装置、陽イオンの定性分析、有機化学の官能基の反応の仕上げにはこちらをど〜ぞ!

http://www.doga-juku.jp/

コメント(2)

試験の休み時間にチラッと「大宮のセンター化学I」で確認した内容が出て良かったです>< 100点は逃したんですが97点でした。
> けんちゃんさん
寒い中のセンター試験お疲れ様です!97点、大勝利ですね!おめでとうございます!
拙著がお役に立てて光栄でございます!次の試験に向け今晩は英気を養ってください!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大宮化学 更新情報

大宮化学のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング