ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Tricot Machineコミュの□INFO

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(40)



 


 待っていたPV! L'ours
 ゆるくてかわゆすぎです。






 Pas fait en chocolat。
 さすが日常の二人のどうでもよさが 本当に凍みるね。






相当気に入ってる作品。
ちょっと古い小さな街の低賃金労働階級とかの悲しいお話みたいな。
この作品は機械ニットで 相当凝ってる。
これもいい。
なんか海の中に沈んだような色合いだと思う。










 プライベート映像の自宅公開インタビューっぽい。
 仏語わからんから、何言ってるかは不明。



 わからん言語って、どうしても音とか記号化されるから、 
 L'oursって「クマ」って意味なのも最近知ったなぁ。。
 
 だからようやくPVのつじつまがあった。クマ。
 しかし、アルフみたいなクマだよね。。

 彼女らが言うと、トリコ・マシーンも、
 
  "トゥリック マチーン" に聞こえるー!





 Une Histoire de mitaine
 うね ひすろいあー で みたいね

 →直訳だと、ミットの歴史ってあるけど、意味が分からないから、
  おそらく、ミトン(指無し手袋)のmittenのフランス語バージョン?
  ミトンの歴史。tricotだけに。




 Tricot Machine - Tricot Machine

  1. Introduction au Tricot Machine - Tricot Machine, Leduc, Catherine
  2. L' Ours - Tricot Machine, Leduc, Catherine
  3. Pas Fait en Chocolat - Tricot Machine, Leduc, Catherine
  4. Un Monstre Sous Mon Lit - Tricot Machine, Beaumont, Daniel
  5. Les Oreillons - Tricot Machine, Beaumont, Daniel
  6. Super Ordinaire - Tricot Machine, Beaumont, Daniel
  7. Les Peaux de Lièvres - Tricot Machine, Beaumont, Daniel
  8. Beau Temps Mauvais Temps - Tricot Machine, Beaumont, Daniel
  9. La Pluie - Tricot Machine, Beaumont, Daniel
  10. Une Histoire de Mitaines - Tricot Machine, Beaumont, Daniel
  11. Le Trou - Tricot Machine, Leduc, Catherine
  12. Ecnalubma - Tricot Machine, Beaumont, Daniel
  13. Roman Savon - Tricot Machine, Leduc, Catherine


 もちろんこのファーストアルバムに尽きるんですが。

 素人さんでしょうか。。興味本位で見たにしては、良いです。
 色んな曲を弾いてるっぽいですが・・。
 個人的に、この人の声凄く良いので(というかL'oursはこうゆう声の方が哀愁が)


 



 すごく、L'oursってPVや意味を全く無視して聞くと、
 なんだか、「クマ」ってよりも、アンデスとかの旅挽歌って感じで、
 どうしても、クマさんて感じがしないなぁーって。
 クマ感出すなら、お得意のピアノ音ベースが合ってるなーって。
 でも、ナンダカンダデ、名曲には間違いない。


 



 新譜っぽい。
 てかライブだと、Folk+ちょいテク気味なのが面白いです。


 



 インタビューを含めたヤツ。
 仏語なので、カナダ放送とかじゃなくて、フランス放送かなんかの
 MTVなのかな。。

 ENTREVUE→エントレヴュ→インタビューなのか。  

 二人とも可愛い。

 
 クリスマスの歌ですよね。
 ただ、彼らが作ると、何なんでしょう、この哀愁とゆうか、
 なんか灰汁っ気が抜けませんです、えぇ。


 25 décembre

 



 個人的に2:31からの少年の表情が好きです。

 こんな幸せそうなカップルが作る音楽。
 ただ単純にいいですよね。

 


 


 この時のライブはとても内輪っぽくて良い気がします。

 



 見つめ合いながら歌う二人がいいです。
 グロッケンでしょうか、この楽器。子守唄調。
>>CHAT-MOIさん
きゃーーー!こんな意味だったんですか!!
わたしてっきりチョコレートパフェだと思ってました!(くいしんぼう)
意外とセンシティヴで、ひょんな日常のつまらんことみたいな、
すごく、日常な感じ。

いやぁ、すごいっす、仏語の救世主きたようですので、
是非コレからも、ここのヘルプどんどん書き込んで下さいねっ◎
>>CHAT-MOIさん
レスポンス遅くなりました。
ありがとうございます。
こんなに盛り上げてもらえると、あまり手を加えなくても良くなりましたね。笑
必要なトピックがあれば追加大丈夫です。
CHAT-MOIさんが追加して下さったおかげで、よりスマートに見やすくなりました。
感謝です。

思うんですけど、全くフラ語知らずに、音として捉えて、
この二人の唄と映像を見ること→ふわっとした内容に聴こえる。
でも、コレ、実は間違ってて、結構、攻撃的な唄が多い気がしました。
CHAT-MOIさんの訳で、そんな感じしましたね、えぇ。

>>CHAT-MOIさん
いつもありがとうございます!
わたしもこれこの前から毎日一回見ています。
マチューが髪型もスッキリしています。
いや、いや、それよりも言いたいことがいっぱいある。
なんかこの曲、急激に2人が大人になった気がしました、初見は。(初聴?)
音が洗練されて来たと言うか、いい意味では背筋が伸びて、壮大。
悪い意味ではほんのちょっと毒っけ足りない?とか。

でも断然、成長した素敵感が増してる!
って思いました。
UPサンクスです〜
>>CHAT-MOIさん
あ、このRadarはかなり期待してました。件のiTunesのやつは探しても出ない理由はカナダだけだったのか・・・
未だケベック感残しながら、実はかなり世界に来てる気がするんですが、気のせいでしょうか、この二人は確実に世界に滲んで来ています。えぇ。
>>CHAT-MOIさん

レスポンス遅くて澄みません;
モントリオールはでかい箱というより渋くコンパクトな箱が多いと聞きます。
わたしの好きな日本のアーティストにHumbertHumbertさんがいるんですが、TricotのふたりはHumbertの二人のライブ感とすごく似てる気がします。
メインはふたりなんだけど、周りのサポートメンバーが良くて、やっぱライブ!だなっ心からいえるアーティストなんですね。
L'oursは鉄板ですね。どこに行ってもアゲ曲です。
てゆうか!ご本人とお話ししてるし!!!笑
すごくうらやましいです!わたし仏語しゃべれないから出くわしてもモジモジするだろうなぁ〜と考えながら、CHAT-MOIさんたら、すごい!
はぁ、せめて下北あたりの小さい箱でいいから日本来てくれないかな、、
ふぅ、、。

ログインすると、残り18件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Tricot Machine 更新情報

Tricot Machineのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング