ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆保育士になろう☆コミュの保育実習☆楽典なんてこわくない〜♪

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
リクエストを頂けたので、楽典のトピを立てさせていただきました。
本当に基礎中の基礎について私なりの説明をさせていただきました。
(プロでもないのにスミマセン・・・)
なので、重箱の隅をつつくようにほじくるとなんかおかしいことがあるかも??
その場合はお知らせください。調べてお答え出来るようにがんばりますウッシッシ

では、はじまりますよ〜るんるん

≪目標:下記の問題を解いてみよう!≫
※この歌を長2度上の調に移調したら何調か?
※この歌を短2度下の調に移調したら何調か?

ちょっと長くなりますが、がんばってみてください☆


【この曲は何調か調べよう・調のお話】
さくらんぼ調を調べるには・・・
♯の場合)曲の頭の調号のかたまりの中で、一番右に書いてある、調号♯が付いている音を「シ」として、「ド」を探り当てます。芽

♭の場合)曲の頭の調号のかたまりの中で、一番右に書いてある、調号♭が付いている音を「ファ」として、「ド」の位置を探り当てます芽

≪シャープ・♯・嬰≫
シャープには付く順番があって、
シャープ1コなら必ずそれはファなんです2コならファ、ド
その後はソ、レ、ラ、ミの順番で付きます。
で、1コならファ、2コならド、3コならソが
調号が付いてる固まり(楽譜の最初)の中で一番右側に付いてます
(追加したシャープが一番右に付いてくる、ということ)


るんるんそれでは早速♯1個の場合の調を調べましょう。
♯1個(→付いている音はファです。)だったら
ファ#をシとするので、その一個上の「ソ」がドになりますよね?
そうすると、これは
 ソラシドレミファ♯ソ=ドレミファソラシド (って聞こえる)
という調になります。

るんるん#2個ならファとドについていますが、一番右の♯が付いている音がドなので、
この音をシとする→その一個上のレが「ド」になる。

るんるん#3個ならファ、ド、ソに#が付いていますが、ソの#が一番右に付いているので
この音をシとする→その一個上のラが「ド」になる。

exclamation & question例)#が5個付いている楽譜を発見!この曲何調?
一番右の♯はラについてる
その音を「シ」とする→ひとつ上の音「シ」をドとする調。
→ロ長調(嬰ト短調)


★☆重要☆★
♯が付いている曲→一番右に書いてある、♯が付いている音を「シ」とする
覚え方としては「『シ』ャープ」

★☆重要☆★
で、このやり方で「ド」に当たるトコロが○○調と呼ばれるモノです。
♯1個→ファが「シ」→「ソ」がドの調→ソ=ト→ト長調(ホ短調)
♯2個→ドが「シ」→「レ」をドとする調→レ=二→ニ長調(ロ短調)
♯3個→ソが「シ」→ラを「ド」とする調→ラ=イ→イ長調(嬰へ短調)


≪フラット・♭・変≫
同じようにフラットにも付く順番があります。
こちらは一番右に書いてある♭の音を「ファ」とします。
例えば♭一個(付いている音はシです。)なら 
3つ下の音が「ド」になりますよね?
そうするとこれは
ファソラシ♭ドレミファ=ドレミファソラシド(って聞こえる)
という調になります。

るんるん♭2個ならシとミに♭がついていますが、一番右の♭の付いている音が「ミ」なので、
この音をファとする→3つ下の音が「ド」になる。この場合は「シ」になりますが、
このシには♭が付いているので、シ♭をドとする調になります。

るんるん♭3個ならシとミとラに♭がついていますが、一番右の♭の付いている音が「ラ」なので、
この音をファとする→3つ下の音が「ド」になる。同じようにこの場合「ミ」をドとする調ですが、
このミには♭が付いているので、ミ♭をドとする調になります。

exclamation & question例)♭が4つ付いてる曲発見げっそりこの曲何調?
一番右の♭はレについてる
その音を「ファ」とする→3つ下の音「ラ」をドとする調。
但し調号によってラには♭(変記号)が付いているので「変イ」をドと
する調。
→変イ長調(ヘ短調)



★☆重要☆★
♭が付いている曲→一番右に書いてある、♭が付いている音を「ファ」とする
覚え方は「『ファ』ラット」

★☆重要☆★
同じようにこのやり方で「ド」に当たるトコロが○○調と呼ばれるモノです。
♭1個→シが「ファ」→「ファ」がドの調→ファ=ヘ→へ長調(二短調)
♭2個→ミが「ファ」→「シ♭」がドの調→シ♭=変ロ→変ロ長調(ト短調)


いろいろ長くなりましたが、
♯や♭何個が何調なんて、覚えなくてもダイジョウブ !
調の基本でした。




【音程(音の隔たり)とは】

これは覚えましょう!
ドとド(同じ音同士)は1度、これが基本です。

【音程 長2度、短2度】
ではドとレでは??  2度ですね
音がひとつ上、または下で2度となります。
「ドとレ」「ミとファ」「ソとラ」等

で、長と短(長2度、短2度)の区別は
その音を含めて(ドだったらド)
目標の音までの鍵盤が3個あったら長2度
2個しかなかったら短2度です。
※たぶん試験には鍵盤の図が出るはずなのでこれを利用して、
指をさして数えちゃえばOKです!


exclamation & question例)ドとレは何度離れている?
ド(1度)レ(2度)で2度離れている。
つまりドとレは長2度か短2度。
次に、ドからレまでの鍵盤はいくつか数える。、
その音(ドだったらド)を含めて目標の音までの鍵盤の数を数えるので
1個(ド・その音の鍵盤)2個(ドのシャープの鍵盤)3個(レ・目標の音の鍵盤)
→目標の音までの鍵盤が3個ある!
ということで、ドとレは「長2度離れてる」が正解!


【音程 長3度、短3度】
それではドとミはどうでしょう?
音がふたつ上、またはふたつ下で3度となります
「ド、レ、ミのドとミ」「レ、ミ、ファのレとファ」

で、長・短の区別は
その音を含めて(ドだったらド)
目標の音までの鍵盤が5こあったら長3度
4個しかなかったら短3度です。

exclamation & question例)レとファは何度離れている?
レ(1度)ミ(2度)ファ(3度)
つまりレとファは長3度か短3度。
次にレからファまでの鍵盤はいくつか数える。
その音(今回はレなので、レの音)を含めて目標の音までの鍵盤の数を数えるので
1個(レ・その音の鍵盤)2個(レのシャープの鍵盤)3個(ミの鍵盤)4個(ファ・目標の音の鍵盤)
→目標の音までの鍵盤が4個ある!
ということで、レとファは「短3度離れている」が正解!


☆余談??もっと簡単に覚えちゃう?☆
鍵盤を見ると分かりやすいのですが、下から白鍵と黒鍵を
全部弾こうとするとミとファの間とシとドの間だけ黒鍵がありません。
ここが含まれている音程、例えば「ミとファ」「ミとソ」「ラとレ」などは「半」
含まれてなければ「長」と覚えちゃって差支えないと思います。

つまり、○と△の音程は何度か?と聞かれたら
1)○と△の差を数える(○の音を含めて数える)
2)間に「ミ、ファ」「シ、ド」が入ってるか確認
3)入ってたら短、入ってなかったら長

exclamation & question例)レとファは何度離れている?
1)レ1、ミ2、ファ3、→長3度か短3度どっちかであることがわかった
2)間に「ミ、ファ」「シ、ド」が入ってるか確認 →「ミ、ファ」が入ってる
3)短ということが分かった → 短3度が正解


ここまでOKですか?

そしたらいよいよ目標の
※この歌を長2度上の調に移調したら何調か?
※この歌を短2度下の調に移調したら何調か?
に挑戦exclamation ×2

たとえば「ヘ長調」だったら「ファ」を「ド」とする音階ですねウインク
(上記の【この曲は何調か調べよう・調のはなし】を参照)

で、その音から例えば長2度上に移動した音といえば
ファから鍵盤を数えて3個目の「ソ」→「ト」
(【音程 長2度、短2度】参照)
「ソ(ト)」をドとする調なのでト長調


短2度下げるならファから下に鍵盤を数えて2個目の音「ミ」→「ホ」
「ミ(ホ)」をドとする調なのでホ長調

やったー!できたー手(チョキ)



【完全形・減・増】
あと長、短関係なく
完全形っていうのもありまして冷や汗
これは
1度、4度、5度、8度です。
1度(その音同士なので長も短も関係ない)
8度(その音と1オクターブ上の音なので長も短も関係ない)
4度と5度は鍵盤のどこをとってもかならず半音部分(ミとファ またはシとド)が入るので長も短も関係ない)

但し5度の場合(ドとソとか)調号によってその幅が狭まったら
(ド♯とソ)とか(ドとソ♭)とか「減5度」っていうらしいです。
逆に(ドとソ♯)のように広がったら「増5度」・・・

4度で増とか減とかあるのかはわかりません。でも
このへんは試験には出ないと思います(出たらごめんなさい)泣き顔
四谷学院では完全形が1.4.5.8であることを覚えるだけで十分って言ってましたよウッシッシ


※おもちゃでもいいので鍵盤をみながら
(手元になかったら手書きでも可!)やるとわかりやすいですよ


説明があまりうまくなくて、長くなってしまいました。
次にこのトピが活用されるのは10か月後くらいでしょうか?
みなさん、がんばってください!
出題の内容がごっそりと変わらない限り、楽典なんかこわくないぞー!!

なんか変!またはこれ、どういうこと?ということがあれば
書き込みをお願いします。答えられるようにがんばります!

コメント(34)

これあれば受かったかも…
楽典の独学って意味わかんなすぎてキレてぶん投げてしまったのでまた来年です。
すご〜い!!!ありがとうございます泣き顔ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

今年のは、わからなくて勘で…もちろん×ふらふら

これのお陰で、苦手から得意問題にできそうでするんるん
こんなに、たくさん、丁寧に、大変出したよねがまん顔
本当に感謝です!ありがとうございますほっとした顔桜
> 1 エスパさん
あらら冷や汗ぶん投げちゃいましたかあせあせ(飛び散る汗)
頑張ってexclamation ×2
> 2 KEIさん
自分も改めてお勉強できて良かったですわーい(嬉しい顔)矛盾とか変なとこがなければいいのですがウッシッシ
にこり^^ さん

分かりやすいですか?良かった〜!
つきつめて考えたらやっぱり良くわかんなくなっちゃったふらふら
ってなったら連絡くださいね!

ブックマークとは嬉しいお言葉ハート達(複数ハート)
頑張ってください!


ふみ23さん、改めて
ぴかぴか(新しい)ワッカリヤス〜イるんるんぴかぴか(新しい)

後一問で実習は落としてしまったので、次回は頑張りますダッシュ(走り出す様)
(でもコードはバッチリ指でOK
ありがとうございましたハート達(複数ハート)
かぁやん さんるんるん

やっだーん、もう!みんなオジョーズハート達(複数ハート)

でも今年の問題見たら、
やっぱり♯のつく順番、♭の付く順番は覚えないといけないの???
なんて思ってしまいました・・・

でも、覚えなくてもいい方法見つけました!あとでまた書き込みますね〜ハート
今、こちらのトピ発見しました電球
ふみ23さん、早々のご対応、ありがとうございますぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

私は、ふみ23さんのこの方法で、楽典問題が楽しくなりましたるんるん
まるでパズルを解くようにグッド(上向き矢印)

こちらを読むと、「もっと早く知っていれば…」という方も多くいらっしゃいますねあせあせ(飛び散る汗)
『教えてください』トピにあった、とても貴重なコメント、やっぱりあとからは、あまり発掘できませんもんねあせあせ(飛び散る汗)もったいないですよねあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

私は、ふみ23さんのコメントを、画面保存して、この一年保護してました。
今年、保育実習理論には、ちょこちよこと手を付けるだけで、ガッツリとりかかったのは結構ギリギリでしたが、何とかなってしまいましたあせあせ(飛び散る汗)

保育実習理論は、楽典と『保育所保育指針』をガッツリ覚えることで、絶対クリアーできると思います電球
保育指針は、たくさんの教科で、本当に頻出なので、指針対策は、確実に点取りに繋がるので、バイブルのように読み込むのをオススメしますグッド(上向き矢印)

何はともあれ、ふみ23さん、新たにトピ立て、本当にありがとうございましたぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
楽しく楽典対策ができる方が、たくさんいらっしゃいますようにグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)

保育実習理論は、コワクな〜いグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
pooさん

早速トピ立ててみましたよー!
背中を押していただいてありがとうございます。
みなさんの合格への手助けが少しでもできるといいのですが・・・

pooさんの「画面保存」には本当にびっくりするやら照れくさいやらあせあせ
でも、役に立ったみたいでとてもうれしいです〜ハート


私も、音楽のところと保育指針で点を稼ぐことでだいぶ合格が近くなるんじゃないかな?と思います。

一個ずつおぼえなくても仕組みを覚えちゃえばクリアできそうなこと(「ファ」ラットとかね)他にもないか探してみますねわーい(嬉しい顔)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
新しい楽典対策お役立ち情報です!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

【♯・♭の付く順番】
もちろん暗記してしまってもいいのですが・・・

キーワード「ラッキーナンバーは5exclamation ×2
↑敢えてインパクトが強くなるようにアホっぽくしてみました(笑)

ではでは
【♯の付く順番について】
exclamation ×2♯がひとつ=ファに♯がつく
↑これは覚えて下さい。

で、その音を含めて「5」ずつ【上に】数えたらそれが次に♯が付く音です。
2個目の♯)1ファ、2ソ、3ラ、4シ、5『ド』←これが2番目に♯が付く音
3個目の♯)1ド、2レ、3ミ、4ファ、5『ソ』←これが3番目に♯が付く音
4個目の♯)1ソ、2ラ、3シ、4ド、5『レ』←これが4番目に♯が付く音
5個目の♯)1レ、2ミ、3ファ、4ソ、5『ラ』←これが5番目に♯が付く音


≪ここまでのまとめ≫
次の♯は“ラッキーナンバー5”上に上がった音
♯は半音「上がる」音ですよね?なので上がる!と覚えちゃいましょう
改めて覚えるまでもないですね〜(笑)



【♭の付く順番について】


exclamation ×2♭がひとつ=シに♭がつく
↑これは覚えて下さい。

で、その音を含めて「5」ずつ【下に】数えたらそれが次に♭が付く音です。
2個目の♭)1シ、2ラ、3ソ、4ファ、5『ミ』←これが2番目に♭が付く音
3個目の♭)1ミ、2レ、3ド、4シ、5『ラ』←これが3番目に♭が付く音
4個目の♭)1ラ、2ソ、3ファ、4ミ、5『レ』←これが4番目に♭が付く音
5個目の♭)1レ、2ド、3シ、4ラ、5『ソ』←これが5番目に♭が付く音

≪ここまでのまとめ≫
次の♭は“ラッキーナンバー5”下に下がった音
♭は半音「下がる」音ですよね?なので下がる!と覚えちゃいましょう
改めて覚えるまでもないですね〜(笑)


★☆重要☆★
ラッキーナンバーは5!次の調号は♯は上がる、♭下がる

これと「ファラット」「シャープ」を利用すれば
♯(♭)○個は何調ですか?には答えられますね〜(今年出ましたねたらーっ(汗)

exclamation & question例)♭3個は変ロ長調である。○か×か
♭3個ということは・・・
♭2個)1.2.3.4.5で2個目の♭はミ
♭3個)1.2.3.4.5で3個目の♭はラ

曲の頭の♭のかたまりの中で一番右の♭はラ
(コメント0の【この曲は何調か調べよう・調のお話】参照)
ということはラを「ファ」とする調
3つ下がった音「ミ」を「ド」とする調。
ただし、これは「ミ」にも♭が付いている曲。
ミ♭=♭(変)が付いているミなので「変ホ」の音をドとする調
→♭3つは変ホ長調→変ロ長調ではない→正解は×

やった〜exclamation ×2できた〜exclamation ×2
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
新しい楽典対策お役立ち情報です!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

今さらですが、これは基礎中の基礎で〜す!覚えてくださいね〜るんるん
覚えている人は読み流してチョーーダイ手(パー)

【音名・階名の話】
るんるん音名:音の絶対的な高さのこと。
『私絶対音感があるの〜!』って人がいるとして、その人が『あ、ラだ』とかいうその音

るんるん階名:先に説明した音階(へ長調とかト長調とか)での各音の呼び方。
音の相対的な高さのこと。通常「ドレミファソラシド」を使う。
→先に説明した調の話で、ファラットだとかシャープを使って、「『ド』とする音」を導き出しましたよね?
そんで、当たり前だけど♯や♭の数によって導き出した「ド」の高さは違いますよね?
その時点で、ドがいっぱいある→相対的なドがたくさんあるっていうことが分かりますねーわーい(嬉しい顔)
念のため、だめ押しの説明(笑)↓

ト長調の音階もヘ長調の音階も「ドレミファソラシド―」って聞こえるけど、
ハ長調の「ドレミファソラシドー」とは音の高さが違う→相対的な音ってことですねexclamation ×2

★☆重要☆★
これも基礎でーす 覚えてくださいね〜☆
イタリア音名)Do Re Mi Fa Sol La Si(ドレミファソラシ)
日本語)ハ ニ ホ ヘ ト イ ロ 
英語)C D E F G A B(普通にローマ字読みです)

ちなみにイマドキそんなの使う人がいるのか知らないけど
「D(デー)万G(ジー)千円」って言ったら25000円です(笑)

今日はちょっとややこしーっって感じの文を載せてしまったので、
本日はここまでーわーい(嬉しい顔)

合わせ技でコードの覚え方まで持っていきたいと思いますウッシッシ
1段階はちょこっとずつですが、(覚え方を)覚えちゃえば絶対にチカラになるはず!
頑張ってくださいねぴかぴか(新しい)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
新しい楽典対策お役立ち情報です!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

さて、ちょっと復習です。
ドから数えて5度上の音はなんでしょうか〜?
同じくドから数えて長3度上の音はなんでしょうか〜?

もうみなさん、すんなりと答えられるのではないでしょうか?
ちょっとだけ迷っちゃう方は鍵盤を見ながら数えましょう
あれ・・・なんだったっけ?の方は
【音程(音の隔たり)とは】をもう一度見てみましょう。

今日は和音(コード)のお話です。
ぜひお手元におもちゃのキーボードでもいいので用意して読んでください。
ない方は絵でもOKですよ〜ハート

テキスト通りの書き方をすると
「和音(コード)とは高さの異なる複数の音が合成されて、
同時に響きあう複数の音の塊」・・・って、ひょえー難しいそう・・・。
聞けば簡単「ジャーン♪」ってやつです(笑)
「きりーつ、れーい、ちゃくせーき」の「ジャーン・ジャーン・ジャーン♪」
アレも和音。それではいきまーす指でOK

【三和音】
一番元になる音(根音とかルートとか言います)
+3度上+更に3度上(根音から数えて5度上)でできた和音。

その中で明るく、さわやか聞こえるのがメジャーコード(※長3和音)
悲しく・カッコイイ感じに聞こえるのがマイナーコード(※短3和音)
です。
あ、上の※印気付いたアナタ!いいですよー!いいですよーexclamation ×2

今までに説明したことに具体的に音を入れてもう一度説明しますよ。
今回は「C」のコードで見てみましょう。

ハ長調(ふつーのドレミファソラシド)の
ドミソ〜♪これ、Cのコードです。コードネームは根音の英語音名を大文字で書きます。

基になる音の根音ド(C)+3度上の音ミ+ドの5度上ソでできた和音。
その中で明るく、さわやか聞こえるのがメジャーコード(※長3和音)
まさに今書いた「ドミソ〜」のことです。
この「≪長3≫和音」と言うのは根音の次に重ねる音がドから数えて「長3度」なんですねー。
ではでは・・・

悲しく・カッコイイ感じに聞こえるのがマイナーコード(※短3和音)
ということは、根音の次に重ねる音がドから数えて「短3度」ということなんです。

字だけ読んで「キー」っとなりそうになったら、深呼吸!
大丈夫。大丈夫!落ち着いて鍵盤(絵でもOKよ。)見てみましょう。

もちろんみなさんもうドから数えて「短3度上」もちょろいと思いますが、
長3和音(C)のドミソーのミを半音下げるとそれはCの短3和音なんです(当たり前なんですが)
「ド+ミ♭+ソー」これがCの短3和音。コードネームで書くと「Cm」(シーマイナーと読みます)

ちょっとややっこしいかな?大丈夫かな?

分けちゃうとなんなので、もう一つ!
【七の和音・セブンスコード】
三和音(根音+3度上+根音から5度上)の上にもう一つ根音から数えて7度上の音を加えた音。
具体的に言うとCの場合ドミソシーです。C7と書きます。
(表記できませんが、大文字の英語音名の右下に小さい7です)

本当は七の和音は7種類あるらしいんですが、試験に出るのは
「属七の和音ドミナント・セブンス・コード」というものです。
これは根音の一オクターブ上の音の、「長2度『下』」の音を+すると覚えるといいと思います。
つまりCの場合(C7)ド+ミ+ソ+シ♭

ちょっと詳しく書きましたが、
コードはそれぞれ覚えても試験に出るのは21個〜28個です。
1日1個でも1月で覚えられるし、
規則性を覚えるか、それぞれ覚えるか、楽な方で臨んでくださいね〜。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
新しい楽典対策お役立ち情報です!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
余談?いろんな方法を仕組みを知っているとお得かな?

コメント13で書きましたが
ハ長調(C)の調の「ドミソーるんるん」がCのコードです。
それでは
ニ長調(D)の調の「ドミソーるんるん」はどうでしょう?そう!Dのコードなんです。
同じように
ホ長調(E)の調の「ドミソーるんるん」がEのコードです。
へ長調(F)の調の「ドミソーるんるん」がFのコードです。
ト長調(G)の調の「ドミソーるんるん」が・・・って、もういいかウッシッシ

こんな確認の方法もありますよって話でした。

では、それぞれを覚えよう!とする方用。
【メジャーコード・長3和音】
   根音
(C) ド: ド+ミ+ソ
(D) レ: レ+ファ♯+ラ
(E) ミ: ミ+ソ♯+シ
(F) ファ: ファ+ラ+ド
(G) ソ: ソ+シ+レ
(A) ラ: ラ+ド♯+ミ
(B) シ: シ+レ♯+ファ♯

【マイナーコード・短3和音】
    根音
(Cm)ド: ド+ミ♭+ソ
(Dm)レ: レ+ファ+ラ
(Em)ミ: ミ+ソ+シ
(Fm)ファ: ファ+ラ♭+ド
(Gm)ソ: ソ+シ♭+レ
(Am)ラ: ラ+ド+ミ
(Bm)シ: シ+レ+ファ♯

【ドミナント・セブンス・コード・属七の和音】
    根音
(C7)ド: ド+ミ+ソ+シ♭  または ド+ミ+シ♭
(D7)レ: レ+ファ♯+ラ+ド  または レ+ファ♯+ド
(E7)ミ: ミ+ソ♯+シ+レ  または ミ+ソ♯+レ
(F7)ファ: ファ+ラ+ド+ミ♭  または ファ+ラ+ミ♭
(G7)ソ: ソ+シ+レ+ファ  または ソ+シ+ファ
(A7)ラ: ラ+ド♯+ミ+ソ  または ラ+ド♯+ソ
(B7)シ: シ+レ♯+ファ♯+ラ  または シ+レ♯+ラ

※セブンスコードは「ソ」にあたる音を省略することがあります。

※和音は展開することができます。
例えばドミソ・ソミド・ミソド・・・など・・・・。
試験ではたぶん展開したもので出ると思います。
そうすると、しくみを踏まえつつ、それぞれ覚えるのが良いのかな?
和音を自分で弾きながら覚えると覚えやすいです〜

ちなみに私がコードを覚えたのはたぶん年中さんか年長さんの時。
字や楽譜ではなく、弾く時の指の広げ方の感覚・音の感覚で覚えた気がします。
「ジャーンるんるんえと、これがぁFexclamation ×2みたいな。」

覚えてからは父に問題出して〜とせがみ、
「じゃあ、Gは?」「ソとシとレ!」なんて遊んでいた記憶があります。
てことで、だいじょぶ!みんなできます!!
3年目受験の主婦ママです。楽典が理解できず 2年連続50点で不合格。。 昨年試験後に このトピックを見つけて!もっと早く気付けばと。今年は全てプリントアウトして読み込みました!今は自信を持って楽典と闘えそうです。ありがとうございましたぁ 本番までプリント持ち歩いて頑張りますっ
美里さんハート
お役に立てたみたいで良かった!
がんばってくださいねぴかぴか(新しい)
rinさんハート
いいお守り(?)になるといいなるんるん

ワタシが受験した時、
変形問題(?)で、なんの曲か分かっても、
時代とか聞かれてギョ!っとした想い出が・・・。

意地悪問題じゃありませんように!!!!お祈りしています。
にこり^^さん☆
おはようごさいます!お返事遅くなってごめんんさい!!!

早速ですが、
まず結論から言うと、ワタシの話もテキストの話もあっています。

コメント14らへんのお話ですよね、
ちょっと混乱してしまったかもしれませんね、ごめんなさい〜
12をちょっと参考にするといいかも。

ワタシの言っている「ヘ長調のドミソ」の『ドミソ』は
コメント12の「階名」すなわち「相対的なド(とミとソ)」
なんですね。


ヘ長調は、へ音を相対的なドと「する」調なんですね。
ファソラシ♭ドレミファ=ドレミファソラシド(って聞こえる) 調

ヘ長調のド(相対的)は、絶対的な音(固有名詞)でいうと「ファ」
ヘ長調のミ(相対的)は、絶対的な音(固有名詞)でいうと「ラ」
ヘ長調のソ(相対的)は、絶対的な音(固有名詞)でいうと「ド」
つまり相対的なヘ長調の音の中ではCというコード(に聞こえる)
けど、絶対的な音の中ではファラド→つまり「F」
ということです。


ニコリさんの書いている
♭がひとつついてる(つまりヘ長調ですよね?)状態でドミソの図があってこれもCだとあるのですが

という文章の中の「・・・状態でドミソ・・・」の「ドミソ」は絶対的(固有名詞)の「ドミソ」なので、何調だろうとこれはCなんです。

どうでしょうか〜?「ドレミファ」にいろんな意味があるので
ややこしいですね

ワタシがコメント14で言ったニ長調のドミソはD・・・とか
その話は例えば問題「Gのコードは鍵盤のどの音とどの音の組み合わせか」
みたいな時に役に立つかな?って感じですね〜

分かりますかね〜??また分からなかったらご連絡くださいねわーい(嬉しい顔)
にこりさん☆
その理解で大丈夫と思いますが、

コメント14で書いているように・・・
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ハ長調(C)の調の「ドミソー」がCのコードです。
それでは
ニ長調(D)の調の「ドミソー」はどうでしょう?そう!Dのコードなんです。
同じように
ホ長調(E)の調の「ドミソー」がEのコードです。
へ長調(F)の調の「ドミソー」がFのコードです。
ト長調(G)の調の「ドミソー」が・・・って、もういいか
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

その調のドミソーに「聞こえる」けど
「その調のC」とか「その調のD」とかって言い方はたぶんしないと思います。

ピアノの鍵盤に「ドレミファソラシド」と各音に赤シールを貼るとします。
これが「固有の音」
同じピアノの「赤シール・ファ、ソ、ラ、シ♭、ド、レ、ミ、ファ」にそれぞれ「青シール・ド、レ、ミ、ファ、ソ、ラ、シ、ド」を貼るとします。


この赤シールでのドミソーはCだし、ファラド―はFですよね。
でこの「赤シールF」は青シールでの「ドミソ」になるってことですハート

同じピアノの「赤シール・ソ、ラ、シ、ド、レ、ミ、ファ、ソ」に
「緑シール・ド、レ、ミ、ファ、ソ、ラ、シ、ド」を貼るとします。


赤シールの「絶対的な音・その音に付いた固有の名前」に対しては
青シールも緑シールもその中にはドレミファソラシドって書いてあるけど、
青シールも緑シールも相対的な音ってことですね。

にこり^^さん

相対的でも絶対的でも「ドレミ」なんて呼ぶ(ことがある)ので
ややこしや〜ですね、がんばれ!!
ふみ23さん、こんにちは♪
私もたった今、解答速報見て、答え合わせしてみたら・・・
何とか合格してました!!

崖っぷちの3年目、残すは、保育実習のみでしたが、こちらのトピを見るまでは、楽典チンプンカンプンでした・・・

でも、こちらのトピをプリントアウトして参考にしながら勉強するうちに
移調などのやり方を克服できました!!

ふみ23さんのおかげといっても過言ではありません
ありがとうございました♪♪

同じように楽典苦手な方は、ぜひこちらのトピをお勧めします!!

ふみ23さん!
ほんとありがとうございました。

私ピアノ習っていたのにもかかわらず調ってよくわからなくて…
ここのトピ見てちゃと分かりました。保育実習、速報みたら、合格!!

感謝です。
> ふみ23さん
おかげさまで楽典全部正解することができましたぁ! プリントを直前までチェックして自信をもって臨めました ありがとうございましたぁ
> 25 美里さん
わーいわーい(嬉しい顔)おめでとうございますぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
ちょこっとでもお役に立てて、本当に嬉しいですハート達(複数ハート)

美里さんのがんばりに拍手exclamation ×2
> 26 miuさん
おかげだなんて!もったいないお言葉です
わーい(嬉しい顔)こちらこそありがとうございますハート達(複数ハート)

素敵な保育士さんになれますようにぴかぴか(新しい)
> 27 まいまいさん
やた!おめでとうございますわーい(嬉しい顔)
私も何となく感覚的に覚えてたことをまとめると再確認できた感じがして
改めてお勉強できました♪

コメントありがとうございます(o^��^o)
> 28 にこり^^さん
おー!良かった〜わーい(嬉しい顔)
ギリギリに慌て気味での説明になっちゃったので心配してたんです冷や汗
まずはこの教科クリア、おめでとうございます目がハート
> 29 rinさん
全部!!すごいじゃないですか〜わーい(嬉しい顔)
ちょこっとでもお役に立てて、すごく嬉しいですウッシッシ

やったあーexclamation ×2おめでとうございます〜ぴかぴか(新しい)

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆保育士になろう☆ 更新情報

☆保育士になろう☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング