ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

一坪農場コミュの火山噴火で冷夏が(一坪農薗―政治経済部)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
アイスランドの火山が噴火して、その噴煙がヨーロッパにたなびいているため今回航空機が一斉に
運航停止してしまいましたが、この火山灰が夏中、大気の上層を漂っていると、本来は日光照射率の
内の6割程度しか透過せず、野菜や果物が不作になり、牧草の育ちも悪くなると、乳牛、肉牛、牧羊のみならず、人間の代謝にも影響を与えるようです。

大気中に1ミクロン程度の黒い粉じんが数年間も浮遊していると、熱を含み、大気上層部が上昇気流を生み低気圧の前線が発生しやすくなり、太陽光のほとんどが上昇した水蒸気の雲によって遮断され、また人間の活動によって生じた熱の流動を妨げて、吸収してしまうようで益々温暖化に拍車がかかるみたいです。

また海上では、暴風雨を伴う低気圧が発達しやすくなるので、現在、北大西洋アイスランド沖に非常に
気圧の低い冬型低気圧が東進してきているので、西ヨーロッパでは火山灰を含む暴風雪となりやすい。

 こういった状況に、経済問題が暗く影を落としているのが、アイスランド、ギリシャ、ポルトガル、スペインの財政破綻がユーロ下落に端を発した食糧危機に発達するかもしれない。小麦や野菜、穀類の高騰が先物市場で混乱を招くと、一時的な投機熱をあおる結果になり、ますますインフレが拡大するからで、逆に貨幣価値が国によって大幅に異なるアンバランスを生じさせる。

 ドイツ、フランスがこれらの財政破綻国に緊急支援するかそれとも国際金融機関IMFから借款するか、最終的にデノミとかやるのか、統一貨幣ユーロから撤退するか、道は少なく、険しい。
小麦が冷夏や干ばつで収穫できないと高騰し飢饉が生じれば、輸出制限が行われ、日本にやってくる小麦が2月、8月に減ってくるはずで、国内では小麦製品(ビスケット、うどん、パン、てんぷら、コロッケ、お好み焼き等の商品や定食屋)の一時的値上がりが起こり、結果的に相関関係の薄い原油高にも結びついていきます。

自給自足を目指すならこうした動きもとらえつつ個人(我が家)の食糧問題も楽しみながら上げていければいいですね。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

一坪農場 更新情報

一坪農場のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング