ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ミニチュアダックスフントコミュのブリーダー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先日、ダックスのブリーダーさんのホームページを見たところブルーアイの子の説明に「ダップルの場合ブルーアイは欠点にはなりません」と書いてあったので「色素が薄くてダップルが目に出たという事で、将来的に疾患に繋がる可能性があるのではないか。」という内容のメールを送ったところ以下のお返事をいただきました。
信用出来る内容かどうか教えていただけないでしょうか?

ブルーアイとウォールアイの区別はついておられますでしょうか?

例えば、クリームとクリームやチョコ系とチョコ系など、色素の薄いカラー同士の交配を行う事によって生まれてきた子犬に多いのがウォールアイです。これは遺伝性または先天性の疾患を持つ可能性が極めて高い症状です。

ダックスのダップルは目がブルーになりやすいです。これはマール遺伝子と呼ばれる遺伝子の影響です。マール遺伝子とは、ベースの色に不規則に色の薄い場所を作る遺伝子です。この遺伝子がブラックタンに入るとシルバーダップルとなります。チョコタンに入るとチョコダップルとなります。
マール遺伝子は基本的には、体表に影響するのですが、舌や歯茎などにも影響して、まだらな部分を作ったりする事もあります。これが目に影響した場合に現れるのがブルーアイです。
シルバーダップルなどのマール遺伝子を持つダックスがブルーアイになるのは模様の一部とみなされ欠点とはなりません。
FCI(国際畜犬連盟)やJKCのスタンダードでもダップルのブルーアイは許容すると書かれています。

正しい交配によって生まれてきたダップルでも、ブルーアイになる事はあります。それが即ち疾患に結びつくとは認識いたしておりません。

ダップルが目や耳、そして心臓の疾患が多いという情報が流れておりますが、ダップル自体が問題という事ではなく、正しい交配の知識を持たず、売れ筋のカラーを作るために、ダップル同士や、色素の薄いカラー同士の交配を繰り返す悪質ブリーダーが問題なのです。



との事でした。
宜しくお願いします。

コメント(12)

私はブリーダーではなくただの素人です。
少々、ん?という点もありますが、この内容はわかりやすく答えてくださっていると思いますよ。

毛色遺伝子は神経細胞の形成に密接に関係しています。
その中のマール遺伝子は毛色の遺伝情報を不規則に切り接ぎしてバラバラに変えてしまう働きがあります。
メラニン色素を抑制する働きもあるため、ブルーアイやダップル模様を出します。
神経細胞が形成されるときにどのように影響されるのかは、不規則なために予測が不可能ですので必ずしも病気が出るとは言えませんが、難聴、弱視などは具体的な統計が出ています。
もちろんマール遺伝子での疾患の影響がない場合もあります。

このマール遺伝子は薄い毛色では見落としてしまうこともありますし、ブラック&タンだと思っていたら実はほんの少しの白い毛がダップルであったりと、非常に見極めが難しいのです。
遺伝性疾患も含め(これは重要です)、先祖代々の管理やコートカラーの遺伝の勉強をしっかりされているブリーダーさんであれば信頼できると思います。
にゅっきーさん>
分かりやすいご説明ありがとうございます。
ブラタンだと思って飼った犬が実はシルバーダップルだった…という事もあるんですね。
レッドでも同じ事が言えるという事ですよね??
薄ければ薄いほど分かりにくいですね。
私はもし飼ったとして去勢するので繁殖はまったく考えていないのですが、子供を産ませたいと考えている方は特に要注意ですよね。

にゅっきーさん、ありがとうございました!!
愛結美さん

どういたしましてです^^
ご理解いただけたようでよかったです。
あと少し、書かせてくださいね。

そうです、レッドでもゴールドでもクリームでもダップルの遺伝子は優性ですので、親犬のどちらからか一つこの優性遺伝子を引き継いだら、必ず表面に出るのです。
ベースカラーが薄いために見分けがつきにくいこともあるため、ダップルではないと判断してダップルとかけあわせてしまい、ダブルダップルになることに危険があります。
ダックスはカラーバリエーションが豊富で、現に血統書のカラーの記載ミスがかなり多い状況です。

そして何代にも続く薄い色の繁殖は、アルビノという先天性色素欠乏症・白子症が出てしまいます。
これは致死遺伝子と言われ、さまざまな障害を持っていたり、長く生存することが困難です。
うちもシルバーダップルで片目はブルーアイですけど、シングルのダップル自体が命にかかわる疾患が出る危険なカラーというわけではありません。

今後わんちゃんをお迎えの予定でしたら、遺伝性疾患のこともお尋ねになられるとよいですよ。
子犬の親、兄弟、祖父母などの家系に多い病気がないか、などです。
ダックスはとてもかわいいですから、素敵な出会いがあるといいですねぴかぴか(新しい)
ブルーアイ??
目が青いと言う事でしょうか??
前に、ブリーダーさんから シルバーダップルを買ったのですが、連れて帰ったところ、イロイロ体調が悪くて病院に連れて行った時に、この犬はシルバーバップルに多いマール遺伝子の為に起こってしまう、暗いところで見ると、目が赤いと言う事でした…
普通のワンちゃんは暗闇では 緑か青に目が光るそうですが ウチのシルバーダップルは 赤でした…
ACOさん

そうです、ブルーアイは目が青いことを言います。
ちなみにうちの子のブルーアイの写真です。
うちも暗闇ではこの片目が赤く光りますよ。
関係ないかもしれませんが。ちょっと気になってコメントしましたm(__)m
うちの子はブルーアイじゃないんですが、暗闇で目が赤に光ります。マール遺伝ってやつですか?大丈夫なんですかね?
突然割り込んですみません。よかったら教えて下さい。
ヒロミンさん

マール遺伝はダップルの柄を出す遺伝子です。
ダップルでなければこの遺伝子の影響はないですよ。
ヒロミンさんのお宅のわんちゃんもダップルですか?
この写真もうちの子ですが、ブルーアイのほうは赤く見えます。
> にゅっきーさん
さっそくありがとうございますm(__)m
うちの子はダップルではないです。ブラタンなんですが、耳がアッシュ系です。たまにチョコタン?なんて言われます…
そっか、なら安心しました。ありがとうございましたほっとした顔
割り込み失礼しますm(._.)m
目が赤く光るのは何か良くないことなのでしょうか…??通常は緑か青に光るんですね…目の事には知識が無く、全く知りませんでした。
うちの子はレッドブリンドルなんですが、両目とも赤く(オレンジっぽい色に)光ります…。
にゅっきーさん、すみませんが教えて下さいm(_ _)m
にゅっきーさん>
またまたありがとうございますあせあせ(飛び散る汗)
なるほど、やはりカラーが薄くなるにつれてますます見分けがつかなくなりますね。
毛が伸びてしまえば、もっと分からなくなりますよね、きっと。
私はこの前クリアレッドを見て一目惚れしてしまい、いつか飼うならクリアレッドが良いなぁと思っています。
でもチョコ系も可愛いので悩んでしまいます。

皆さん、気にしないで書き込みしてくださいねm(__)m
>ヒロミンさん

どういたしましてです^^

>Liloさん

すみません、私も素人なので確かなことはわからないのです。
ACOさんのお宅のわんちゃんの目の疾患は獣医さんがそうお話になられたのですから、専門的な見わけ方なのでしょうね。
ただ犬の目もカラー遺伝子の影響でさまざまな色がありますので、赤く光ることがすべて疾患につながるわけではないと思います。
人間でも人種によって瞳の色が違いますよね。
犬の目はタペタムという網膜の下にある反射層があり、人間より光を多く取り込み、瞳孔も大きく広がるので暗いところでもよく見え、よく光るそうですよ。
明らかにわかる日常の行動で不審な動きがあったら、目の専門医での受診をされたほうがよいでしょうね。

>愛結美さん

すみません、何度もコメントしてあせあせ(飛び散る汗)
お気遣いありがとうございます。
クリアレッドも綺麗なカラーですよね♪
ぜひぜひ可愛い子と出会えるといいですね。
にゅっきーさん

コメントありがとうございますほっとした顔人の目に例えれば、理解できます!!解りやすく説明していただいてありがとうございました。
私もこれからいろいろと調べてみますウッシッシ

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ミニチュアダックスフント 更新情報

ミニチュアダックスフントのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング